
23卒 冬インターン

固定資産の減価償却について与えられた資料をもとに、グループごとに話し合いました。その後、代表者が全体に対して発表をしました。グループ内での役割分担はランダ...続きを読む(全379文字)
ソニーグループ株式会社(旧:ソニー株式会社)
ソニーグループ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
固定資産の減価償却について与えられた資料をもとに、グループごとに話し合いました。その後、代表者が全体に対して発表をしました。グループ内での役割分担はランダ...続きを読む(全379文字)
まずは簡単な講義があります。そこでソニーの最先端の技術や製品を見ることができます。そのあと、座談会がありました。そこで質疑応答を通じて企業理解を深めること...続きを読む(全84文字)
1日目は、インターンのオリエンテーションとして、注意事項やインターンの流れの説明がある。
2日目は、与えられたテーマに対しての企画をチューターの方と一緒...続きを読む(全313文字)
第一志望のため、良い情報だけをうのみにしている節はありますが、頑張れば成果が認められそうな雰囲気を感じました。少なくとも私が参加予定だった部署はそうでした...続きを読む(全124文字)
企業自体の社風が、応募前と一切イメージの変化がなかった。私が求めている「自由な社風」を体現できていると感じ、かなり魅力的に感じた。一方で、インターンシップ...続きを読む(全120文字)
ソニー製品をただ売るだけでなく、エクスペリアなど有名製品を一から開発している数少ない企業なので、国内ではなかなかできない経験が詰めると思いました。ソニーは理系職種を中心に募集をかけているので、自分も専門性が活かされるような、職種があれば、見つけていこうと思いました。
続きを読む業務内容をより深く理解できたことで志望度がより上がりました.社員の方の話を伺うなかでも,業務や携われる製品が楽しそうでより興味を持てました.また企業として,キャリアの構築が柔軟に行える印象をうけて,将来的にも長く働けそうな企業であると感じました.
続きを読むインターンに参加したことで、社内の働き方や社員の人柄を知ることができたので、働くイメージをつけることができたから。
また、もし入社できた時には同じ部署の...続きを読む(全126文字)
ソニーは星の数ほどの学生がエントリーすると思われるので、その中で難解なエントリーシートをクリアしてインターンシップに参加した実績があるので、参加していない学生に比べれば、多少有利な可能性はあってほしいと思います。
続きを読む選考で優遇されることは一切ありませんが,業務理解が深まるという意味で有利になると思っています.想像との業務のギャップがなくなり,面接での回答に役立てることができそうという印象です.
続きを読むインターンで優秀な成績を残すと特別なセミナーに呼ばれて、一次面接をパスして選考に進むことができる。
優秀な成績を残せなくてもインターン内の話を面接で話せ...続きを読む(全89文字)
インターンシップへの参加が本選考に有利になると思った理由は、最先端の技術に触れ、社員の方々の生の声を聴けたことで、志望動機により説得力を持たせられるのでは...続きを読む(全89文字)
インターンシップに参加前は、バックグラウンドを活かしてIT企業やメーカーを数多く見ていました。製品の運用保守作業を行っている企業は数多くサイトのぞいていました。大企業傘下のIT部門の子会社に対してはキャリアパスをネットで見て、エントリーしました。また金融保険業界にも興味があったので、積極的に説明会に参加しました。
続きを読むインターンシップに参加後も志望業界は変わらず、ITやメーカー業界になります。セキュリティはどの製品群でも最重要項目になるので、セキュリティを扱っている部署に対する関心が高ま子ました。また技術一辺倒ではなく、技術営業部門にも興味を持つようになりました。自己分析を通して、コンサルティングや営業にも適性を見出しました。
続きを読む業界は特に決めておらず,部品メーカーから自動車メーカー,IT企業まで幅広く見ていました.自身の専攻は機械系であるので,技術職で自分の知識が生かせればいいなと漠然とした考えしかもっていなかったです. そのため,Sonyグループに興味があっても,自分が絶対この部門に入りたいというこだわりがなかったため,それを選別できたらいいなという思いで参加しました.
続きを読む自分がどのように働きたいか想像することが重要であると感じました.私の場合は,工場で作業着を着ながら業務にあたるのは少し想像と違うなと思ってしまいました.それに加えて,最先端のデジタル技術に興味を持ちました.そのため,IT業界を中心に見ていこうかなという思いに変わりました.また,その中でもどの工程に携わりたいのか,どれだけ知識を得たいのか,だれを相手に仕事をしたいのかをよく考えるようになりました.
続きを読むIT業界やメーカー業界の中でも大手でソフトウェア開発を行い、ユーザー向けに製品を生み出している会社を志望していた。具体的にはヤフー、KDDI、ソニーなどを...続きを読む(全236文字)
チームで開発をするというより個人での開発が多いと感じられた。
そのため、個人のスキルが高い人が多く、技術に対しても日々インプットをしており、本当に技術を...続きを読む(全217文字)
インターンシップに参加前の志望企業・志望業界としては、メーカー業界を志望しておりました。具体的には、ソニー、パナソニック、日立製作所、東芝、三菱電機などを...続きを読む(全162文字)
このインターンシップへの参加によって社員の方に対して、とにかく自由な方が多いというイメージの変化がありました。具体的には、髪型が個性的であったり、国籍が日...続きを読む(全156文字)
セキュリティという製品の根幹を担う最重要項目に携わっている方のお話をふんだんに聞けたので、分量の多いエントリーシートを書いたかいがあったなと思いました。在宅勤務の様子を写したものを見せていただいたので、柔軟な働き方ができる社風だと知りました。
続きを読む事業領域が広い代わりに,一つ一つの事業についての理解がしにくい企業であったため,個々の違いについて学べたことは重要であったと思っています. 企業理解をするためには参加するべきであると思います.似た事業部との違いについても説明してくださったので,選考にも生かせると思います.
続きを読むソニーの最新技術を活用してアプリ開発を行うことができたので、今までに見たことがないアプリを作ることができたと考えられる。
また、3週間Unityを使って...続きを読む(全164文字)
インターンシップに参加したからこそ学べたことや参加してよかったと思うことは、とにかく最先端のサービスに触れることができたことです。ここでは決して詳細に記述...続きを読む(全122文字)
インターンシップはお話を聞いて、質疑応答をするという主旨だったので、特に大変なことはありませんでした。しいて言いうならば、ソニーのファンであることは重要であるように感じるので、興味を持つことは必須かなと思いました。熱狂的なPS5ファンに負けない熱量が必要です。
続きを読む自分でコンテンツを選択する代わりに,自分の参加したいものの時間が被ってしまう時間がありました.そのため,自分の参加したかったコンテンツすべてに参加できたわけではなかったことです.また,開催時間が9:15ー19:40と1日中であったため,すべてに集中しているととても疲れました.
続きを読むほとんど1人で開発を行うことになるため、開発でわからないことが生じた時は1人で解決しなければならないことが多かった。
チューターにも聞くことはできるが、...続きを読む(全127文字)
インプットの量が想像以上に多かったのは個人的に大変でした。講義形式で説明が続きます。そのため、適宜メモを取っていくほうが良いのですが、想像以上に説明がボリ...続きを読む(全120文字)
ソニーは日系企業の言うイメージが強いかもしれないが、グローバル拠点とも積極的に意思疎通を行こなわなければ、業務を遂行はできないから、語学力は大事という話を聞いて、ソニーに対するイメージが変わりました。
続きを読むスライドの作り方を徹底して教えてくださった。スライドを作って確認してもらっては修正を4、5回くらい繰り返した。
誰が見ても伝わるようなスライドの作り方を...続きを読む(全86文字)
座談会で関わりが多くあります。どんな質問に対しても、かなりぶっちゃけて回答してくださいます。これらのフランクな回答や、実際に社員の方々もお話していた内容か...続きを読む(全92文字)
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
早慶以上が多かったです。オンラインということもあり、全国様々な場所から参加していました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学歴としては、全体的に高かったように思います。具体的には、旧帝大学など。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
各コースにつき1,2人しか採用されていないため、あまり学歴などはわからなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
他の学生との交流はなかったため分からないです.そして傘下に選考がある会ではなかったため,参加者はとても多かったです.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学名は自己紹介で言わないように指示があったので、分かりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ソニーグループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソニーグループ |
設立日 | 1946年5月 |
資本金 | 8742億9100万円 |
従業員数 | 109,700人 |
売上高 | 9兆9215億1300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 吉田 憲一郎 |
本社所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目7番1号 |
平均年齢 | 42.2歳 |
平均給与 | 1044万円 |
電話番号 | 03-6748-2111 |
URL | https://www.sony.com/ja/ |