就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社羽中田自動車工業のロゴ写真

株式会社羽中田自動車工業 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】羽中田自動車工業の総合職の本選考体験記 No.17896(大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校甲府校/女性)(2022/3/24公開)

株式会社羽中田自動車工業の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社羽中田自動車工業のレポート

公開日:2022年3月24日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 大原簿記情報ビジネス医療福祉保育専門学校甲府校
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • トヨタモビリティパーツ

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

ソーシャルディスタンスが保たれていました。会社説明会と1次・2次・最終選考は訪問しました。3次選考と選考の間にある面談はリモートでした。

企業研究

羽中田自動車工業は、様々な事業内容があり車に関することならなんでもやっている会社です。企業ガイダンスで羽中田自動車工業が経営している事業でなにか知っているものはありますかと必ず聞かれます。軽自動車専門店や外車専門店・車検・保険・板金塗装などをしています。基本的に会社の基本情報が聞かれることが多いです。メインはホームページに乗っている情報を聞かれるので、軽く説明できるようにしておくといいと思います。ホームページ以外に情報が乗っているサイトはあまりなく、企業研究に苦労しました。企業ガイダンスや会社説明会の後には、必ず聞きたいことはありますかと聞かれます。分からないことや気になっているところは、この時に聞くことが大切です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

山梨県は車社会と言われるほど、自動車が交通手段として多く使用されています。そのため、車業界で働き少しでも山梨県に貢献出来たらいいなと思い志望しました。御社は、自動車の販売だけでなく、アフターサービスも充実しているため、購入後もお客様に信頼して頂けるところに魅力を感じました。また、御社の今後も成長し続けるために、どのような波が来ても柔軟に対応出来ることを大切にするという言葉が印象深いです。現代は、時間の流れが早く進化が著しい時代です。このような時代で大切になってくることは、新しい時代に恐れず挑戦し続けることだと考えています。そのために必要な柔軟性を大切にすることを考えている御社では学ぶことも多いと思います。学びながら自身の成長に繋げ、御社に貢献したいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
140分
当日の服装
私服
実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
山梨県流通センター

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

会社説明・社員との座談会・選考フロー

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

私服だったため、オフィスカジュアルを意識しました。カバンやパンプスも就活用ではなく、私服用に揃えることに注意しました。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

オンラインの説明会か対面の説明会の参加必須です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
山梨県流通センター

形式
学生10 面接官4
時間
60分
開始前のアイスブレイク
あり
プレゼン
あり

当日の服装
私服

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

部屋の入り口で受付があり、3・4人1テーブルの席に座った。

グループディスカッションの流れ

最初の10分は、資料を読み自分の考えを軽くまとめる。次にグループのメンバーと意見を交換する。最後に前に出て、車種やテーマ、提案した理由、自動車の機能について発表をしました。

雰囲気

グループディスカッションが始まる前に、自己紹介などをして和やかな雰囲気で始まりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

テーマ

家族構成や子供の習い事、お母さんの希望などが書かれた紙を元に、自動車の乗り換えを検討している家族に自動車を提案する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の考えをグループのメンバーに伝えられているか。グループのメンバーが発表した意見をしっかりと聞き、それに対する意見をいえているか。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

筆記試験 通過

実施時期
2021年04月 上旬
実施場所
山梨県流通センター
通知方法
電話
通知期間
3日以内

筆記試験対策で行ったこと

SPI・一般常識・作文の対策をしました。作文は学校の先生に何回か見てもらい、勉強することが出来ました。一般常識などはニュースをよく見ました。

筆記試験の内容・科目

一般常識30分、適性検査30分のテストが行われました。一般常識は国語・数学・政治がないようでした。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

国語は漢字、四字熟語、作文
数学は因数分解、二次方程式、魔法陣
政治は現在の日本の首相、アメリカ大統領などのニュース問題が出題されました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社(Kばっか)

形式
学生2 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
7年目の営業・5年目の人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

店舗駐車場から従業員の駐車場に案内される→面接場所に案内される

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

初めての面接でかなり緊張しましたが、自分に自信を持っているかどうかを見られていると思います。自分の伝えたいことをはっきりと言えれば大丈夫だと思います。

面接の雰囲気

最初は好きな芸能人などを聞いてくださいました。面接は緊張しなくていいよと声をかけてくれました。終わってからも少し雑談をしました。話しやすかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

現在、どのようなアルバイトをしているか。

私は、大原学園の総務課で事務員としてアルバイトをしています。アルバイトは学校の教務の先生に「総務課で事務のアルバイトをしてみないか」と声をかけていただいたことがきっかけで始めました。私は、事務や経理の職種に就きたいと考えていたため、実際に働くことができとても嬉しかったです。始めた当初は、ガイダンスやオープンキャンパスのシステム入力や納品物が多く、溜まってしまうことが多くありました。社員の方に、効率が良い方法などを教えてもらいました。教えていただいた方法を実践したところ、早く仕事をこなすことが出来ました。その後は、仕事にも慣れ自分で工夫しよりやりやすい方法を考えました。その後は、今までより確実に仕事を終わるスピードが早くなりました。

逆質問で、入社してからのフローと大変だったことを聞いた。

私は、Kばっかで事務や接客や応接などを2・3年したのちに、現在の人事部に移動になりました。私以外の人達は、アップル車検やボディショップもどーる、Kばっかに配属されていました。外車販売のAudiに新卒で配属されることはほぼないと思います。大変だったことはお客様が来た際には接客をし、それ以外の時間は事務作業をするということです。お客様がお店に来たらすぐに応接しなければならないため、途中でも事務作業を止める必要があります。2つの仕事を両立することがとても大変でした。しかし、先輩にアドバイスを聞いたり仕事に慣れてきたこともあり少しづつできる仕事も増えていきました。1番大切だったと思うことは、先輩にアドバイスを頂いたことだと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
電話
通知期間
3日以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

プレゼン選考

選考の具体的な内容

自分の強み弱み、やりたい仕事、自信のあることの3つについて話しました。パワーポイントはあってもなくても大丈夫です。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
本社(Kばっか)

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
社長
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

本社に訪問→社長室に案内され自分のタイミングで入る

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

物怖じしないではっきりと意見を言えていたか、また、学校では自分が勉強をなんの為にしているのかを見られていたと思います。

面接の雰囲気

社長室という密室空間だったためとても緊張しました。しかし、笑顔で迎えてくれたため少し安心し面接することができました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

今どのような勉強をしているか。

今学習している内容は、パソコンの実習をしております。入学してから11月までは簿記の勉強をし、その後秘書検定の勉強やMOSのExcelなどの資格取得に向けた勉強をしてきました。2年生になってからは、より、実践的な社会人になってから必要なスキルを身につけるための勉強をしております。そして、これからは職種別に分かれ、勉強をしていきます。今までは、資格取得という目標が1番大切だったのですが、これからはいよいよ社会人になるにあたっての勉強のため未来を見据えて、社会人としての意識を大切にしなければならないと考えております。社会人と学生で違うことは責任の重さだと考えております。もし入社することが出来たら最初は積極的に頑張りたいと思います。

尊敬する人はいますか?

尊敬する人は母です。母は今まで看護師として働いてきました。現在は専業主婦ですが、毎日洗濯やご飯などを作ってくれています。私は、昨年の12月に運転免許証を取得するため、合宿に行きました。その際に、1人で洗濯をしたり新型コロナウイルスだったため、ご飯はお弁当でした。その際に、毎日洗濯することの大変さや、冷たいご飯を食べ実家にいた時の安心感やありがたさを身をもって実感することが出来ました。今までは、ありがたい気持ちもありましたが心の中では大変さをあまり理解できていなかったと感じました。現在は、家でも料理を作ったり母の手伝いを積極的にしております。母にとってはあまり助けになっていないかも知れませんが、母と一緒に何かできていることにとても幸せを感じています。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 上旬

内定を承諾または辞退した決め手

私は内定を辞退しました。第1志望だった会社に合格したためです。

内定後の課題・研修・交流会等

わからないです。

内定者について

内定者の人数

4人以上だと思います。

内定者の所属大学

山梨学院大学

内定者の属性

商学部の方だったと思います。

内定後の企業のスタンス

私は第1志望の会社が別のところだったため、第1志望の合否が出るまで待ってくれました。また、就活についても納得するまで待つと言ってくれました。

内定に必要なことは何だと思うか

グループディスカッションでは、よく発言をしたり内容をまとめたりなど自分の意見をはっきりと言えることだけでなく、周りの人の話を聞くことが大切だと思いました。面接では、物怖じしないで堂々と自分のことについて言えることが大切だと言われました。面接内容は事前に考えたことをただ話すだけではダメだと思います。より、相手に伝えやすく感情を入れて話すことがいいと思います。車についてあまり知らなくても大丈夫ですが、ある程度のことは知っておいた方がいいと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

グループディスカッションでは、最後に発表をすることがありましたが、堂々と発表できたことや面接の際に、自分の伝えたかったことを伝えられたことだと思います。合格した人は、しっかりと意見をいえていた人が多かったと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点

私はインターンに参加していませんでした。私の知人もそうですが、インターンを受けたからと言って受かる訳では無いと思います。また、面接ではフランクな感じなので、タメ口で話さないようにした方がいいと思います。(実際にタメ口の人がいました。)

内定後、社員や人事からのフォロー

内定を保留していたためか、特に連絡はありませんでした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

小売り (自動車・バイク)の他の本選考体験記を見る

羽中田自動車工業の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社羽中田自動車工業
フリガナ ハチュウダジドウシャコウギョウ
設立日 1941年7月
資本金 1000万円
従業員数 96人
決算月 12月
代表者 羽中田麻由
本社所在地 〒400-0065 山梨県甲府市貢川1丁目1番6号
電話番号 055-224-6867
URL https://hachuda.co.jp/
NOKIZAL ID: 1487625

羽中田自動車工業の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。