
26卒 夏インターン

コクヨ株式会社 報酬UP
コクヨ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。コクヨ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | テーマに沿って商品を提案する / 新しいオフィスを自社に作るなら / コクヨに新しいオフィスを提案する / 新しい文房具を提案する / 仕事について知る。 |
---|---|
会場 | コクヨ品川オフィス、品川オフィス、品川本社、コクヨ大阪本社オフィス、東京本社 |
参加人数 | 学生12〜30人 / 社員3〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 80%がありと回答 |
交通費の補助 | 40%がありと回答 |
選考優遇 | 60%が有利になると思うと回答 |
まず初めにKOKUYOの事業紹介や動画の視聴を行い、KOKUYOがどのような会社なのかを学びました。その後はグループに分かれ話し合いを行い、最後に全体に向けて発表するというような流れでした。
続きを読むまず、人事の方から簡単な企業説明があった。その後、ブレイクアウトルームに分かれて、学生4名でワークを行った。最後に全体ルームに戻り、発表とフィードバックを頂き、解散となった。
続きを読むセミナーなどの開催はあったものの、その後面談やGDに呼ばれるということは一切なかったため。3daysインターンシップも開催されていたため、そちらには優遇があったのかもしれない。
続きを読むインターンシップ参加前は、「幅広い業界・業種の方と仕事をする機会がある」という軸のもと、金融業界・広告業界・コンサルティングファームなどを志望していた。ただ、本インターンシップに参加したところ、コクヨにおいても軸をかなえることができるのではないかという思いに至った。そのため、志望企業のかなり上位にコクヨが上がってきた。
続きを読む企業に対しては、単なる文房具メーカーではないということを知り、印象が変わった。オフィス家具の販売やオフィスの空間づくりにも携わっているということ、営業社員でもクリエイティブな仕事ができるということを知り、強い魅力を感じた。また社員の方々は非常に穏やかで、面接において抱いていた印象と全く同じであり、その点に関してはイメージの変化はなかった。
続きを読む参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
早慶、MARCH、関関同立が多かったです。基本的に文系の学生がほとんどでした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
早慶、関関同立、MARCHの学生が多く参加していた。国立大学の学生はあまり見なかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCHや関関同立など。東京開催ではあるが、インターンの参加者は関西の方から来ている方も多くいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
事務系に関しては、早慶上理や名前の知らない大学もいたので学歴はほとんど関係ないと思われる。またデザイン系や建築系も混ざっているインターンシップであったため、美大生や建築学生も存在した。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCH以上が多かった印象。コースによっては、海外大学や、理系、商学部が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | コクヨ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コクヨ |
設立日 | 1971年3月 |
資本金 | 158億4700万円 |
従業員数 | 7,494人 |
売上高 | 3287億5300万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 黒田 英邦 |
本社所在地 | 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 |
平均年齢 | 43.1歳 |
平均給与 | 759万円 |
電話番号 | 06-6976-1221 |
URL | https://www.kokuyo.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.kokuyo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。