
26卒 冬インターン

コクヨ株式会社
コクヨ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。コクヨ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | テーマに沿って商品を提案する / 新しいオフィスを自社に作るなら / コクヨに新しいオフィスを提案する / 新しい文房具を提案する / 仕事について知る。 / 他 |
---|---|
会場 | コクヨ品川オフィス、品川オフィス、品川本社、コクヨ大阪本社オフィス、東京本社、他 |
参加人数 | 学生12〜35人 / 社員3〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 91%がありと回答 |
交通費の補助 | 55%がありと回答 |
志望度 | 64%が上がったと回答 |
選考優遇 | 82%が有利になると思うと回答 |
コクヨのインターンシップは、72%の参加者が企業への志望度が上がったと回答しており、就活会議に登録されている40,333件のメーカー業界の企業の平均に比べて3.2%高いです。
※ここでの数値は、全卒年・期間でのインターンについての回答をもとに算出しています。 上記の卒年・時期ごとの志望度・選考優遇の数値とは異なる場合がございます。 就職活動における参考として、あわせて活用してください。
1日目の前半は企業説明やアイスブレイク、オフィス見学が主だったが、夕方に最終日のコンペティションのテーマが発表され、コンペティションに向け、実際にコクヨの社員の方にヒアリングを行ったり、グループディスカッションを開始し準備を始めた。コンペティションに向けた準備を行った。社員の方へ複数回ヒアリングを行い、そこから現状の課題を抽出してオフィスのレイアウトを検討した。チューターとも複数回相談を重ねてパワーポイントまで作成した。朝に発表に向けて準備を行い、発表が始まった。各チームしっかりと質問時間も設けられ、審査を行った結果、順位発表とフィードバックが行われた。グループ内でチームメンバーのフィードバックも行われた。
続きを読む最初に事業についての説明をしていただいた。家具の開発がどのように行われるのかなどを知ることができた。その後でオフィス見学をさせてもらった。グループワークのお題は10枚程度の写真から好きなものを選び、そのシーンを解決する家具を開発するものだった。最後の発表はグループ4人全員で分担して発表した。
続きを読むメーカーを広く見ていた。他に参加した1dayインターンシップとしては、電子部品業界、自動車業界、マテリアルハンドリング業界などがある。文具業界は実際に消費者の手に届く商品を完成まで設計できることが魅力だと感じていた。自動車業界は日本の基幹産業であり、自動車という多くの人が使うものに対して安全性の向上を通して社会貢献ができると思ったから。電子部品とマテハンは業界地図を見て経験を積むために参加した。
続きを読むオフィス家具の開発が社員1人が中心となって開発することが大変だが、有意義なことだと思った。参加前は多くの社員で多くの製品を担当すると思ったが1人1つ以上の形を取られていた。また、設計は機械系出身の社員だけでなくデザイン系出身の社員も行っておりその区別がされていないということも意外だった。その中でそれぞれの知識を好感して設計できるのはとても貴重だと感じた。
続きを読む参加人数 : 22人
参加学生の大学 :
もともと大阪開催と東京開催があり、大阪開催予定の部だったため、京大阪大や西日本の旧帝大と同志社の学生などが半数を占めていた。加えて、東大早慶や上智で9割程度は埋まっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 15人
参加学生の大学 :
早稲田、慶応、千葉大学が同じグループだった。他のグループの人は不明。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶や国立大学、関関同立マーチなどの幅広い層の学生が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
事務系に関しては、早慶上理や名前の知らない大学もいたので学歴はほとんど関係ないと思われる。またデザイン系や建築系も混ざっているインターンシップであったため、美大生や建築学生も存在した。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
MARCH以上が多かった印象。コースによっては、海外大学や、理系、商学部が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | コクヨ株式会社 |
---|---|
フリガナ | コクヨ |
設立日 | 1920年7月 |
資本金 | 158億4700万円 |
従業員数 | 7,572人 |
売上高 | 3382億2700万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 黒田 英邦 |
本社所在地 | 〒537-0013 大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号 |
平均年齢 | 42.3歳 |
平均給与 | 782万円 |
電話番号 | 06-6976-1221 |
URL | https://www.kokuyo.co.jp/ |
採用URL | https://recruit.kokuyo.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。