集英社の本選考対策・選考フロー
株式会社集英社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
集英社の本選考
本選考体験記(1件)
直近の本選考の選考フロー
志望動機

18卒 志望動機
総合職

- Q. 集英社を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
第一希望:ライツ 特に『海外版権』に携わりたいです。日本での映像化以上に、作者の意図したものと全く異なる作品になる可能性があるためです。一方で、日本のコンテンツをより広く海外に発信したいとも考えています。作者のこだわりと制作側の意見を擦り合わせることで、両者が納得のいくコンテンツ作りを目指したいです。 第二希望:宣伝・イベント事業 某ファッション誌の読者イベントの運営に携わったことがあります。大学生の視点でイベントロゴへの投票やゲスト提案を求められる中で、イベントの根本であるテーマ決めや、協賛企業への働きかけに関わりたいと感じました。貴社で様々なイベントやキャンペーンに携わり読者のナマの声を聞くことで、雑誌・書籍の認知拡大に活かしていきたいです。 第三希望・販売 特に『雑誌販売』を希望します。「どの雑誌を選べばいいか分からない」という人たちに、自分に合った雑誌を選んでほしいと考えています。書店と密に連携を取り、貴社の雑誌の魅力を伝えていきます。 続きを読む

18卒 志望動機
総合職

- Q. 集英社を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
新書・ノンフィクション 他者に定義されたジャンルにしばられ、視野が狭められてしまうことに怖さを感じています。私が愛する文化たちが発展し行くためにも、文化と文化の交流が必要だと思います。「kotoba」は言葉という大きな軸に沿いながらも、言葉と他の文化の交点に着目することで、言葉に興味を持つ人を新しい分野へ導き出す手助けをしていると感じます。言葉だけでなく複数の文化の交点を探し、新しい興味へのきっかけをつくる仕事をしたいです。 文芸書・ラノベ・児童書 出版するということには少なからず教育をするという意義が含まれているように感じます。どのような本に触れて育ってきたかによって、その後も本を読み続ける人になるのか、どのような本に価値を見出すのか、ということが変わってくると思うからです。私は本を読む人に成長できるような本を児童書ではつくりたいです。そして、その人が一生をかけて本を読み続けるということを支えられる文芸書を選んでいきたいです。 宣伝・イベント事業 SNSの普及によって映画や漫画などビジュアルに訴えかけるものをもつコンテンツが、無償の宣伝による恩恵を受ける一方で、文字を主体とする文化はその宣伝効果にあやかれていないと感じます。文字文化の持つ唯一のビジュアルである表紙から「表紙買い」させる宣伝をしてみたいです。 続きを読む

18卒 志望動機
総合職

- Q. 集英社を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
第一志望:少年・男性コミック誌 週刊少年ジャンプの編集 私は少年ジャンプの編集を通じて、多くの読者に面白さを届けたいです。私はジャンプの数々の作品から勇気を貰ったり、諦めないことの大切さを学んだり、時には涙を流したりして漫画の面白さを知りました。その体験は私にとってかけがえのないものであり、読者に同じ体験を伝えたいです。私は多くの読者の心を掴むために努力し、仕事で関わる周囲の人々との友情や信頼関係を大切にし、アンケートで1位を取り続けるという勝利を目指します。 第二志望:文芸書・ラノベ・児童書 文芸単行本の編集 文芸書の魅力は老若男女問わず幅広い読者に面白さを届けられることです。私は、小説とは作家の紡いだ物語を読者の頭の中で紡ぎ直すものだと考えます。文章から様々なイメージを膨らませる体験はとても貴重で、多くの人にその感動を伝えたいです。そのためには読者の求める作品を生み出す必要があります。作家に寄り添いながら共に試行錯誤することで、作家と読者の橋渡しの役目を果たし、ベストセラー作品を世の中に送り出したいです。 第三志望:ジャーナリズム誌 週刊プレイボーイの編集 貴社の説明会でグラビアのページ構成を考える体験をして興味を持ちました。グラビア以外にも、政治や経済、社会問題など様々なテーマを現在進行形で扱う誌面作りに携わりたいと思います。プレイボーイを今まで以上に世の男性の理想を詰め込んだ雑誌にしたいです。 続きを読む

18卒 志望動機
総合職

- Q. 集英社を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
少年・男性コミック誌 250 コミックは私たちが考えないようなストーリを描きその世界に引き込みます。だからこそ私は多くの人の世界観を広げる漫画を書き、私にしかできないことをこの世に提供していきたいです。しかし残念ながらその才能は持ち合わせていません。ですが私だからこそできる仕事はあると思っています。それは編集という立場から漫画の製作に携わり、作者と二人三脚になることで社会に提供すること。それこそが自分という付加価値を付け世間に届けることができます。そしてまだ見たことのない日本を代表する作品を創出していきたいです。 芸能・ジャーナリズム誌 人の「知りたい、見たい」を追求できる雑誌を編集したいと考えています。それは世代別が求める情報、ニーズも多様の中、全ての人の欲求を満たせるような情報を届けることが求められます。そのためには政治、経済から芸能まで幅広いジャンルを深堀りし、世間に届けたい思いを媒体にまとめること。それはどんなに文明が発展し便利になったとしても伝えたい情報がそこにある限り、需要はあり続けます。だからこそ私は伝えることができない人の思いを世間に伝えることで多くの人に知ってもらう機会を提供したいです。 広告 私は数多くの作品に触れ、「もっと早くこの作品に出会っていたら」という思いを常日頃から感じてきました。どんなに良い作品でも知らなければ人生においての出会いの機会は生まれません。そんな思いがあるからこそ私は広告を通し情報を届けることで、多くの人の人生の転機を起こしたいと考えています。 続きを読む

17卒 志望動機
総合職

- Q. 集英社を志望する理由を教えてください。
-
A.
A.
■第1志望:少女・女性コミック誌 「別冊マーガレット」の編集を強く志望している。安藤ゆき先生に、オリンピックを間近に控えた東京を、どこか一歩引いた目で見ている「さとり世代」の社会人女子が主人公の作品。水野美波先生に、江戸時代へタイムスリップした勝気な女子高生が気弱な侍と恋に落ちる作品を描いてもらいたい。また、他にも、「マーガレット」では、槙ようこ先生に教師と生徒や青年と幼女といった組み合わせで「ちょっと危険な年の差ラブ」を依頼したい。「りぼん」「cocohana」の編集にも興味がある。 ■第2志望:文芸書・ライトノベル・児童書 特に児童書の編集を志望する。みらい文庫では、新米警察官の女の子や、パティシエを目指す男の子、動物病院の医者など、職業を題材にした小説を作りたい。そして、挿絵は春田なな先生や横田卓馬先生、加藤和恵先生といった少女・少年コミック誌で活躍中の作家にお願いしたいと考える。また、「同性愛」や「人の死」を扱った絵本を作りたい。そうすることで、「大人と子どもが一緒になって、世の中に対する考えを深めていくきっかけ」を与えたいと考える。 ■第3志望:宣伝・イベント事業 「コンテンツ事業」や「雑誌宣伝」の仕事を担当したい。コンテンツ事業では、読者が世代を超えて楽しめる「りぼん展」や、少女コミック誌合同の「ヒロインなりきり展」の開催を実現させたい。雑誌宣伝では、女性ファッション誌と少年マンガなど、他分野同士のコラボを積極的に行いたいと考えている。 続きを読む
エントリーシート

23卒 本選考ES
総合職

- Q. 第1志望(宣伝・イベント事業)のジャンルでどのような仕事に関わりたいか、雑誌名や企画などを交えて具体的にご記入ください。※250文字以内
- A. A. 「書籍宣伝」の担当として、本と読者の出逢いの架け橋となりたい。良い作品であるにも関わらず世間で知られていない作品は数多い。特に文字が主体となる小説においてそれは顕著であり、私はそんな作品を宣伝のチカラでより多くの人に知ってもらいたい。そのために例えば、読者の想像の...続きを読む(全250文字)

23卒 本選考ES
総合

- Q. どのような仕事に関わりたいか(1)宣伝・イベント事業
-
A.
A.
貴社の作品の良さを広める事業に関わりたいです。今まで生み出されてきた多くの作品を、世間に知ってもらうことができる宣伝方法やイベントを実施したいと考えています。
例えば紙媒体のコンテンツを集めた“紙博物館”を開催し、アナログの良さに立ち返る企画を考案しました。内容...続きを読む(全239文字)

23卒 本選考ES
総合職

- Q. 志望ジャンル 関わりたい仕事
-
A.
A.
第一志望 ライツ
より簡単に作品の世界観を感じるためのメディア化に携わりたい。作品の世界を、映像化はもちろん、VRゴーグルや3D、4D化、音声付き作品で擬似体験できるようにする。SNSの普及は、読者間の繋がりやすさに寄与する一方、作品を読んで感じたことの具体化を...続きを読む(全585文字)

21卒 本選考ES
総合職(編集)

- Q. 志望ジャンルでどのような仕事に携わりたいか,具体的に書いてください。
-
A.
A.
【文芸】恩田陸先生に,フォントの佇まいと親和性の高いショートストーリー集を書き下ろしていただきたい。正木香子さんが提唱する文字食の考え方に倣う。フォントが読者の記憶を刺激し,小説世界を個々の体験と紐づける形で,よりグラフィカルに受容できるような表現に挑む。また,随所で印象的な食事の場面を盛り込む。卒業旅行・就活の選抜合宿・学校寮など,泊まり込みイベントが舞台。学生同士の複雑な関係性を描く。 【女性ファッション誌】ラグジュアリーと文芸のコラボ企画を行いたい。2019年vol.20内のT TIMEの誌面構成を踏襲する。こだわった「ネイル・時計・シャツの袖口・小物」を通して,引用した小説の一節における登場人物の人間性を間接的に描きたい。 【新書】 心を動かされるプロダクトの裏側に潜入する「ノゾキミ新書」を手掛けたい。ユニークなアイデアを形にする方々に着目し,その脳細胞を哲学的な視点から言語化する。日販のリノベーション推進部や正木香子,吉田ユニ,高崎卓馬,祖父江慎など。 続きを読む

20卒 本選考ES
総合職

- Q. 志望ジャンルでどのような仕事に携わりたいか、具体的に書いてください。
-
A.
A.
第1志望ファッション誌 240字くらい ファッション誌の編集部で、私の今までの経験を活かしたいです!私は現在GREE株式会社の長期インターンで美容系のWEB記事を書いています。実際の商品を見たり、情報収集をしたりして記事にまとめる文章力・同時に身につけたファッションの知識は御社の雑誌制作の即戦力になることと思います。またこれからは紙媒体だけでなく電子書籍やアプリ化のことも念頭に置き、企画を進めていく必要があるでしょう。デジタルネイティブ世代としての意見をどんどん主張しながら「おしゃれ女子のバイブル」と呼ばれるようなコンテンツを共に作り上げていきたいです。 続きを読む
面接

16卒 1次面接

- Q. 出版以外で興味を持っている業種・企業、その理由は?
-
A.
A.
広告・テレビ業界です。理由3つです。1つは、地元のヤンキーにも、大学での友人にも、サラリーマンのおじさんにも、何かを届ける仕事がしたいからです。2つは、好奇心旺盛なので、業種業態問わずいろんなものに携わりたいからです。そして3つ目は、新たな広告媒体の開発をしていきたいからです。僕がこの質問で注意したことは、興味がある他の業界の志望動機と出版社への志望動機が、一貫したものになるようにしゃべるということです。そのために、ある程度一般化して、「広告媒体の開発」ということに主な焦点を当てて話をしました。 続きを読む
株式会社集英社の会社情報
会社名 | 株式会社集英社 |
---|---|
フリガナ | シュウエイシャ |
設立日 | 1926年8月 |
資本金 | 1億0080万円 |
従業員数 | 764人 |
売上高 | 1951億9400万円 |
決算月 | 5月 |
代表者 | 廣野眞一 |
本社所在地 | 〒101-0003 東京都千代田区一ツ橋2丁目5番10号 |
電話番号 | 03-3230-7755 |
URL | https://www.shueisha.co.jp/ |
NOKIZAL ID: 1569385
株式会社集英社の選考対策
- 株式会社集英社のインターン
- 株式会社集英社のインターン体験記一覧
-
株式会社集英社のインターンのエントリーシート
-
株式会社集英社のインターンの面接
- 株式会社集英社の口コミ・評価
- 株式会社集英社の口コミ・評価
- 株式会社集英社の選考対策
- 株式会社集英社の選考体験記一覧
- 株式会社集英社の本選考のエントリーシート
- 株式会社集英社の本選考の面接
- 株式会社集英社の本選考の志望動機
-
株式会社集英社の本選考のグループディスカッション
- 株式会社集英社の就活速報