この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
退職金制度もしっかり整っていましたし退職の際はとてもたすかりました。福利厚生は一般的に整っていると思います。続きを読む(全60文字)
レシップ株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、レシップ株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際にレシップ株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
退職金制度もしっかり整っていましたし退職の際はとてもたすかりました。福利厚生は一般的に整っていると思います。続きを読む(全60文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
特になし。
【気になること・改善したほうがいい点】
若手は社員寮などに入れるがその他、便利な福利厚生はない。続きを読む(全60文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
基本的な福利厚生(厚生年金、社会保険、健康保険)があること。
労働組合があること。
法令遵守をある程度までは行っていること。
【気になること...続きを読む(全186文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
確定拠出年金制度があり、確定拠出年金として受け取るか、毎月の給与にプラスして受け取るかの選択制だった。
【気になること・改善したほうがいい点...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
福利厚生は「ベネフィットステーション」という外部サービスを利用できます。映画のチケットやホテルが割引価格で利用できます。又、持ち株会の制度も...続きを読む(全198文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
年間休日数は120日程度とまあまあ多い。有給も最低年4日は取らなければいけない。託児所がある。東京とかの勤務だと赴任手当など貰える。本社には...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
労働組合があり、ベネフィット・ワンのサービスを受けることができる。
有給休暇がとりやすい。
上司によるが、前日に言えばオッケー。
年間休日が...続きを読む(全197文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
部署によるが、私の部署は休みが取りやすかったですが、忙しい部署は休みを取りにくいかもしれません。プライベートでの用事は優先させてくれると思い...続きを読む(全198文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
育児関係は充実しているがあくまでも表向きなアピールが強い。社内に保育所があるのだが入れる人数は少なく、抽選となる。入れれば非常に安い金額で見てもらえるが...続きを読む(全201文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
労働時間は、部署によって大きく異なる。品証部門は早めに帰宅できることが多いが、公共交通機関を相手にしているため、緊急物件は休日の検証や呼び出しもしばしば...続きを読む(全577文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
大きな社食堂があり、昼は工場勤務、開発勤務、出荷勤務、すべての社員が食堂にあつまりそこでご飯をたべていました。食堂は選択方式になっており、セルフサービス...続きを読む(全163文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
有給休暇をしっかりとれるのがよい。
社員食堂のメニューが充実している。値段も安くておいしい
会社の敷地内に保育所があり、安心して子供を預けて働くこと...続きを読む(全154文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
①社員食堂が不味くて、値段が高いです。
②通信教育は普通の会社だと会社が半額負担をしてくれるのですが、レシップでは全額自己負担です。1冊1,000円で...続きを読む(全150文字)
会社名 | レシップ株式会社 |
---|---|
フリガナ | レシップ |
設立日 | 2010年10月 |
資本金 | 9800万円 |
従業員数 | 436人 |
売上高 | 198億8904万4000円 |
代表者 | 杉本眞 |
本社所在地 | 〒501-0401 岐阜県本巣市上保1260番地の2 |
電話番号 | 058-324-3121 |
URL | https://www.lecip.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。