
独立行政法人国際交流基金
- Q. ・自己の性格
-
A.
積極的に学ぶ向上心があるのが私の性格です。自分に足りない部分があれば、進んで学びます。自分のできることの幅を広げたいからです。昨年は外国人に日本文化を伝えるスキルを身に着けようと、飾り巻き寿司検定3級を取得しました。一方、あれこれ一度に学ぼうとするため中途半端にな...続きを読む(全170文字)
独立行政法人国際交流基金 報酬UP
独立行政法人国際交流基金の社員・元社員による総合評価は3.4点です(口コミ回答数117件)。ESや本選考体験記は14件あります。基本情報のほか、独立行政法人国際交流基金の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した独立行政法人国際交流基金の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した独立行政法人国際交流基金の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
積極的に学ぶ向上心があるのが私の性格です。自分に足りない部分があれば、進んで学びます。自分のできることの幅を広げたいからです。昨年は外国人に日本文化を伝えるスキルを身に着けようと、飾り巻き寿司検定3級を取得しました。一方、あれこれ一度に学ぼうとするため中途半端にな...続きを読む(全170文字)
文化交流を通して、国境を越えた人と人との繋がりを生み出す場作りに携わりたいと考えており、貴基金を志望した。この考えを持ったきっかけは、高校時代のスペイン留学である。テレビで見た、同国の伝統舞踊であるフラメンコの迫力や衣装のカラフルさに魅了され、思い切って留学したが...続きを読む(全347文字)
私は、日本の人々、そして外国の人々にお互いの国を知ってもらうきっかけを、文化という側面から創り出したいと思い、貴基金を志望する。
私は、文化は、利害関係や立場を超え、人々を結び付けることができるものだと思っている。私自身、イギリスの歌手やアメリカの映画を好きにな...続きを読む(全785文字)
私は国際関係学を学んでいます。幼少期を海外で過ごした経験から、世界の多様さに魅了され、その中で起きている諸問題解決に携わりたいと感じたからです。ゼミでは政治や宗教、人権、環境問題などの多角的な切り口から、グローバルな社会問題について日々英語で議論を交わしています。...続きを読む(全284文字)
日本と世界を文化で繋ぎ、日本と他国の友好的な国際関係の構築に貢献したいと考えている。このように考える理由は、米国への留学中、日本文化を通じてのコミュニケーション、日本文化の発信、という大きく2つの経験をしたためだ。同大学には日本語学科があり、日本語を専攻する学生が...続きを読む(全794文字)
学部時代から現在まで、国際政治学を専攻し日々勉学に励んでおります。現在は〇〇にて、卒業論文執筆の為日本の〇〇について研究をしています。このテーマを選んだきっかけは、〇〇時に中国人の心友と日中関係について意見交換をした際の国家間の不一致でした。当時の私が抱いていた中...続きを読む(全240文字)
日本が世界各国とよりよい関係を築き、維持することに貴基金の事業を通して貢献したいため、貴基金を志望いたします。私が貴基金に辿り着いたのは、留学の経験に起因します。私は約1年間、ニュージーランド(NZ)で派遣留学をしました。家族も友人もいない土地で、独りでのスタート...続きを読む(全1183文字)
専攻は人間科学で、社会心理学のゼミに所属しています。卒業論文では、皮肉と字義通りの批判を状況ごとに使い分けることができれば、円...続きを読む(全132文字)
大学院では、文化人類学の分野で修士論文を進め、国際文化論のゼミに所属しています。テーマは「在日外国人のアイデンティティ」で、日本以外の国にもルーツを持つ私の当事者の視点を生かしたいと思い、テーマに選びました。現在はテーマに関する文献調査と対象となる学生にインタビュ...続きを読む(全194文字)
積極的に学ぶ向上心があるのが私の性格です。自分に足りない部分があれば、進んで学びます。自分のできることの幅を広げたいからです。昨年は外国人に日本文化を伝えるスキルを身に着けようと、飾り巻き寿司検定3級を取得しました。一方、あれこれ一度に学ぼうとするため中途半端にな...続きを読む(全170文字)
文化交流を通して、国境を越えた人と人との繋がりを生み出す場作りに携わりたいと考えており、貴基金を志望した。この考えを持ったきっかけは、高校時代のスペイン留学である。テレビで見た、同国の伝統舞踊であるフラメンコの迫力や衣装のカラフルさに魅了され、思い切って留学したが...続きを読む(全347文字)
私は、日本の人々、そして外国の人々にお互いの国を知ってもらうきっかけを、文化という側面から創り出したいと思い、貴基金を志望する。
私は、文化は、利害関係や立場を超え、人々を結び付けることができるものだと思っている。私自身、イギリスの歌手やアメリカの映画を好きにな...続きを読む(全785文字)
私は国際関係学を学んでいます。幼少期を海外で過ごした経験から、世界の多様さに魅了され、その中で起きている諸問題解決に携わりたいと感じたからです。ゼミでは政治や宗教、人権、環境問題などの多角的な切り口から、グローバルな社会問題について日々英語で議論を交わしています。...続きを読む(全284文字)
日本と世界を文化で繋ぎ、日本と他国の友好的な国際関係の構築に貢献したいと考えている。このように考える理由は、米国への留学中、日本文化を通じてのコミュニケーション、日本文化の発信、という大きく2つの経験をしたためだ。同大学には日本語学科があり、日本語を専攻する学生が...続きを読む(全794文字)
学部時代から現在まで、国際政治学を専攻し日々勉学に励んでおります。現在は〇〇にて、卒業論文執筆の為日本の〇〇について研究をしています。このテーマを選んだきっかけは、〇〇時に中国人の心友と日中関係について意見交換をした際の国家間の不一致でした。当時の私が抱いていた中...続きを読む(全240文字)
日本が世界各国とよりよい関係を築き、維持することに貴基金の事業を通して貢献したいため、貴基金を志望いたします。私が貴基金に辿り着いたのは、留学の経験に起因します。私は約1年間、ニュージーランド(NZ)で派遣留学をしました。家族も友人もいない土地で、独りでのスタート...続きを読む(全1183文字)
専攻は人間科学で、社会心理学のゼミに所属しています。卒業論文では、皮肉と字義通りの批判を状況ごとに使い分けることができれば、円...続きを読む(全132文字)
大学院では、文化人類学の分野で修士論文を進め、国際文化論のゼミに所属しています。テーマは「在日外国人のアイデンティティ」で、日本以外の国にもルーツを持つ私の当事者の視点を生かしたいと思い、テーマに選びました。現在はテーマに関する文献調査と対象となる学生にインタビュ...続きを読む(全194文字)
積極的に学ぶ向上心があるのが私の性格です。自分に足りない部分があれば、進んで学びます。自分のできることの幅を広げたいからです。昨年は外国人に日本文化を伝えるスキルを身に着けようと、飾り巻き寿司検定3級を取得しました。一方、あれこれ一度に学ぼうとするため中途半端にな...続きを読む(全170文字)
私が御法人を志望する理由は二つあります。第一に、アカデミックな世界を支えることができるからです。私は、アカデミアレベルでの日本に関する理解を進めることが、日本という国を世界の人々に知ってもらうことの基礎となると考えています。私自身が、大学や大学院で研究も進める中で...続きを読む(全567文字)
貴法人での活動を通じて、世界中の多様な「生き方」を広く伝えたいと考えています。異文化を100%理解することは難しいですが、他者の生活を理解するためには、自分の常識から一歩踏み出し、具体的にその生活を想像する努力が必要だと思います。
大学では、●●の文化を学んでい...続きを読む(全367文字)
国際交流基金を志望する理由は、日本発信で多文化共生をプロデュースして平和に繋げたいため。スウェーデン留学時、座禅教室で共通の関心を見つけ心の支えとなった。一方、映画祭のボランティア時、客からアジア人差別を受けた経験で、さらなる他者への柔軟性を養うべく日本という異文...続きを読む(全244文字)
私は、「政治は関係なく、交流の機会があれば、世界中の誰とでも信頼関係を築ける」事を実現させたいと考え、貴基金を志望しています。私は過去に旧ユーゴスラビアの国々で旅をした際、歴史や政治によって民族の仲が引き裂かれ民族間の内戦に至った、当地域の歴史を目の当たりにしまし...続きを読む(全793文字)
日本と、海外の国々を、人と人との交流である「文化交流」によって繋ぐことで、相互理解促進 と、日本と世界の国々の、より長期的でかつ深く親密な関係の構築に貢献したいと考えているからです。アメリカでの留学において、日本の漫画、芸術など、日本文化をきっかけとして、現地の学...続きを読む(全424文字)
私が御法人を志望する理由は二つあります。第一に、アカデミックな世界を支えることができるからです。私は、アカデミアレベルでの日本に関する理解を進めることが、日本という国を世界の人々に知ってもらうことの基礎となると考えています。私自身が、大学や大学院で研究も進める中で...続きを読む(全567文字)
貴法人での活動を通じて、世界中の多様な「生き方」を広く伝えたいと考えています。異文化を100%理解することは難しいですが、他者の生活を理解するためには、自分の常識から一歩踏み出し、具体的にその生活を想像する努力が必要だと思います。
大学では、●●の文化を学んでい...続きを読む(全367文字)
国際交流基金を志望する理由は、日本発信で多文化共生をプロデュースして平和に繋げたいため。スウェーデン留学時、座禅教室で共通の関心を見つけ心の支えとなった。一方、映画祭のボランティア時、客からアジア人差別を受けた経験で、さらなる他者への柔軟性を養うべく日本という異文...続きを読む(全244文字)
私は、「政治は関係なく、交流の機会があれば、世界中の誰とでも信頼関係を築ける」事を実現させたいと考え、貴基金を志望しています。私は過去に旧ユーゴスラビアの国々で旅をした際、歴史や政治によって民族の仲が引き裂かれ民族間の内戦に至った、当地域の歴史を目の当たりにしまし...続きを読む(全793文字)
日本と、海外の国々を、人と人との交流である「文化交流」によって繋ぐことで、相互理解促進 と、日本と世界の国々の、より長期的でかつ深く親密な関係の構築に貢献したいと考えているからです。アメリカでの留学において、日本の漫画、芸術など、日本文化をきっかけとして、現地の学...続きを読む(全424文字)
私が御法人を志望する理由は二つあります。第一に、アカデミックな世界を支えることができるからです。私は、アカデミアレベルでの日本に関する理解を進めることが、日本という国を世界の人々に知ってもらうことの基礎となると考えています。私自身が、大学や大学院で研究も進める中で...続きを読む(全567文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
基本的に悪い人には出会ったことがありませんが、2〜3年で異動さ...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【気になること・改善したほうがいい点】
配属された部署の課長やチーム長の能力次第で部署内の仕事量や役割分担の配分が左右されることが多い。他部署とのコミュニ...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【良い点】
年収は非正規職員にしては多いほうだと思います。昇給もあり...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【良い点】
仕事は自分のペースでできることも多いので、自身が抱えてる仕事の〆切が迫ってなければ、好きなときに有給をとれます。また、周りも有給を取る人が多く...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【気になること・改善したほうがいい点】
配属先の上司が誰なのかが非常に重要だと思います。また、非正規職員が退職や、正規職員の異動の際に引き継ぎが上手くでき...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
契約雇用でも、前職(ホテル業・正社員)よりも多い給与、賞与でした。賞与は年に2回(6月と12月)にもらえますが、1回当たり2ヶ月分程度のことが...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
契約社員でも、産休、育休を取得できます。わからないことがあったら、人事課に相談ができます。復帰もしやすかったです。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全154文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
基本的に悪い人には出会ったことがありませんが、2〜3年で異動さ...続きを読む(全80文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【気になること・改善したほうがいい点】
配属された部署の課長やチーム長の能力次第で部署内の仕事量や役割分担の配分が左右されることが多い。他部署とのコミュニ...続きを読む(全105文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【良い点】
年収は非正規職員にしては多いほうだと思います。昇給もあり...続きを読む(全74文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【良い点】
仕事は自分のペースでできることも多いので、自身が抱えてる仕事の〆切が迫ってなければ、好きなときに有給をとれます。また、周りも有給を取る人が多く...続きを読む(全132文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日在籍時期:2021年頃
投稿日:2024年8月23日【気になること・改善したほうがいい点】
配属先の上司が誰なのかが非常に重要だと思います。また、非正規職員が退職や、正規職員の異動の際に引き継ぎが上手くでき...続きを読む(全111文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
契約雇用でも、前職(ホテル業・正社員)よりも多い給与、賞与でした。賞与は年に2回(6月と12月)にもらえますが、1回当たり2ヶ月分程度のことが...続きを読む(全96文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
契約社員でも、産休、育休を取得できます。わからないことがあったら、人事課に相談ができます。復帰もしやすかったです。
【気になること・改善したほ...続きを読む(全154文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2024年5月28日【良い点】
基本的に悪い人には出会ったことがありませんが、2〜3年で異動さ...続きを読む(全80文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2024年09月16日
女性でも海外事務所への転...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
海外に日本の文化を伝...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2024年12月20日
日本に留学、就労する外国人が多...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2024年12月20日
海外事務所で実務研修を受けることが出...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月20日
面接を通じて、日本の文化を伝えるため...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月20日
担当した面接官の方が育児をしながら働い...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2024年09月16日
営利目的ではなく、日本と海外の...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2024年09月16日
日本はほぼ四谷だけ...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2024年09月16日
海外転勤が多く、配偶者...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2024年09月16日
海外事務所ではスピード感を持って働けるが、...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2024年09月16日
女性でも海外事務所への転...続きを読む(全30文字)
投稿日: 2024年12月20日
海外に日本の文化を伝...続きを読む(全27文字)
投稿日: 2024年12月20日
日本に留学、就労する外国人が多...続きを読む(全37文字)
投稿日: 2024年12月20日
海外事務所で実務研修を受けることが出...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月20日
面接を通じて、日本の文化を伝えるため...続きを読む(全43文字)
投稿日: 2024年12月20日
担当した面接官の方が育児をしながら働い...続きを読む(全45文字)
投稿日: 2024年09月16日
営利目的ではなく、日本と海外の...続きを読む(全36文字)
投稿日: 2024年09月16日
日本はほぼ四谷だけ...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2024年09月16日
海外転勤が多く、配偶者...続きを読む(全28文字)
投稿日: 2024年09月16日
海外事務所ではスピード感を持って働けるが、...続きを読む(全48文字)
投稿日: 2024年09月16日
女性でも海外事務所への転...続きを読む(全30文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
その他
??? 万円
- -
- - 万円
会社名 | 独立行政法人国際交流基金 |
---|---|
フリガナ | コクサイコウリュウキキン |
設立日 | 1972年10月 |
資本金 | 777億円 |
従業員数 | 275人 |
代表者 | 安藤裕康 |
本社所在地 | 〒160-0004 東京都新宿区四谷1丁目6番4号 |
電話番号 | 03-5369-6052 |
URL | https://www.jpf.go.jp/ |
マッチ度は、重視する項目、社員との相性、選考難易度で表される、あなたと企業の相性です。
重視する項目は、あなたが重視している項目で、企業を検討した結果を示したものです。
社員との相性は、アンケートで入力したあなたが大切にしている価値観と、企業に勤めている社員の価値観を項目ごとに比較した結果を表示しています。
選考難易度は、企業の内定を獲得する難しさを示したものです。
※ 企業に勤めている社員の価値観は転職会議の口コミデータを使用しています。
就活会議に掲載している口コミ及び口コミに紐づく属性情報(性別、雇用時の年齢・年代、職種、年収、役職、雇用形態など)は、
株式会社リブセンスが運営をしている「転職会議」に投稿された口コミを転載しております。
大変恐れ入りますが、転職会議及び口コミに関するお問い合わせにつきましては、転職会議お問い合わせフォームよりご連絡ください。
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。