在籍時期:2018年頃
投稿日:2023年8月3日- 回答者:
-
- 20代後半
- 女性
- 5年前
- 研究員、リサーチャー
- その他
- 正社員
【良い点】
女性でも海外駐在、海外出張があり、管理職になっている人もいる。
男女差別はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
男女関係なく、忙しい...続きを読む(全178文字)
独立行政法人日本貿易振興機構 報酬UP
独立行政法人日本貿易振興機構の基本情報のほか、社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2018年頃
投稿日:2023年8月3日【良い点】
女性でも海外駐在、海外出張があり、管理職になっている人もいる。
男女差別はない。
【気になること・改善したほうがいい点】
男女関係なく、忙しい...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2020年頃
投稿日:2023年7月6日【良い点】
なし
【気になること・改善したほうがいい点】
企業のグローバル化に伴い存在意義がなくなってきている。また、中小機構等も海外支援を行なっており、...続きを読む(全178文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
良い意味でも悪い意味でも、年功序列である。競争は特に感じなかった。続きを読む(全39文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
海外出張の機会が多い、様々な業界の事業に携われることは、おもしろい。一方で、専門性を身に着けるよりは、ジェネラリストとしてキャリアを形成せざる...続きを読む(全164文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
自己啓発制度があり、英語やその他の言語、ビジネススキルのスクールの補助金がある。自分のやる気次第では、活用できる制度が多い。続きを読む(全68文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日【気になること・改善したほうがいい点】
半民半官だと言われているが、稟議プロセス等かなり官に近い方だと感じている。あくまで日本企業の海外進出の機会創出であ...続きを読む(全113文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日【良い点】
時短や育休制度は整っている。男性でも育休を取っているケースを多数聞いている。また、生理休暇もあり、簡単に取得することができた。
【気になること...続きを読む(全171文字)
在籍時期:2023年頃
投稿日:2023年1月14日在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年12月15日【良い点】
特段良い点は思いつかない。しかしながら、次に進むステップとして踏み台にできた点は良かった。毎年1年の契約とは言えども、契約更新ができていたのに...続きを読む(全549文字)
在籍時期:2021年頃
投稿日:2022年12月14日【良い点】
育児休暇制度については社会一般よりも手厚く男女共に取得が奨励されている。時短勤務、勤務シフトの変更もフレックスとはいかないが、一定の範囲内で自...続きを読む(全202文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2022年11月09日
【社員から聞いた】世界を相手に、日本の利益向上を公的立場から考え、そうすることで日本の長期的発展に関与できるため、自分の手で日本経済や社会を動かして発展さ...続きを読む(全200文字)
投稿日: 2022年11月09日
【社員から聞いた】事業の強みとしては、公的立場から日本の利益のために動くため、長期的かつ中立的な立場から日本を支えられるという強みがあるようです。また大学...続きを読む(全238文字)
投稿日: 2022年11月09日
【社員から聞いた】キャリアアップの機会は一般企業と同じように用意されていて、基本的には実力が伴えばどんなプロジェクトにでも立候補し挑戦していくことが推奨さ...続きを読む(全193文字)
投稿日: 2023年02月07日
【社員から聞いた】海外の企業や顧客を誘致した展示会や、逆に海外の展示会•商談会への出展など、ジェトロが主催するイベント等にも、若手のうちから関わることがで...続きを読む(全351文字)
投稿日: 2023年02月07日
【社員から聞いた】準政府系機関ということで、堅いイメージがあったが、最近は会社自体が若手に挑戦させる風土になってきたようで、とても風通しがよくなってきてお...続きを読む(全368文字)
投稿日: 2023年02月07日
【社員から聞いた】やはり準政府系機関ということで、(政府が推進しているワークライフバランスを政府系機関が達成できなければ元も子も無いので)有給や休暇に関し...続きを読む(全230文字)
投稿日: 2023年07月30日
【社員から聞いた】基本的に同期は横並びで昇級していく。典型的な年功序列制で、結果を残したから昇給するといったことはほとんどない。海外駐在に行くと手当がつく...続きを読む(全94文字)
投稿日: 2023年07月30日
【本・サイトで調べた】基本的には2,3年でジョブローテーションしていくため、基本的にはジェネラリストになる人が多い。専門性は身につかない可能性もある。続きを読む(全75文字)
投稿日: 2023年07月30日
【社員から聞いた】各都道府県に事務所があるため、全国に転勤する可能性がある。新入社員は最初の2年は東京勤務だが、そこから約半分が地方事務所に配属となる。続きを読む(全76文字)
投稿日: 2023年07月30日
【社員から聞いた】ワークライフバランスとても良い。残業は少なく、有給を取ることに対して嫌な顔はされない。続きを読む(全52文字)
堅い雰囲気 頑張って
気を抜かないように
その場で言い渡されます。
普通の面接
論理武装すること
志望動機中心だった。長くなってもしっかりと聞いていただけたので、のびのびと話すことができた。またOBOG訪問の中で実際に聞いた事業のことを話すと「よくご存知ですね」と褒められた。
どうしてJETROなのかを重要視する質問が途中で1回、最後に1回出た。ライバルとも言える商社やJICAやJBICではないJETROだからこその良さについて学ぶ必要性がある
和やかな雰囲気だが時間は長くないため、限られた時間で人間性と志望動機を伝えきる必要がある
穏やかだった。
ESの内容の深掘りが中心。 論理が曖昧な部分には鋭い質問が入った。
※2ヶ月以上前の就活速報を公開しています。
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | 独立行政法人日本貿易振興機構 |
---|---|
フリガナ | ニホンボウエキシンコウキコウ |
設立日 | 1954年8月 |
資本金 | 447億1400万円 |
従業員数 | 1,819人 |
代表者 | 佐々木伸彦 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
電話番号 | 03-3582-5511 |
URL | https://www.jetro.go.jp/ |
採用URL | https://www.jetro.go.jp/recruit/info/ |