
独立行政法人日本貿易振興機構
- Q. 1-1 あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか。また、JETROを志望する理由について教えてください。(300文字)
-
A.
社会的インパクトの大きさと、グローバルな環境で活躍できる機会があることを重視しています。私自身、これまで多くの多文化に触れてきた経験から、日本が持つ技術や文化の魅力を海外に広め、社会貢献できる仕事に携わりたいという強い思いが芽生えました。貴機構を志望する理由は、ま...続きを読む(全292文字)
独立行政法人日本貿易振興機構
独立行政法人日本貿易振興機構の社員・元社員による総合評価は3.6点です(口コミ回答数211件)。ESや本選考体験記は77件あります。基本情報のほか、独立行政法人日本貿易振興機構の社員・元社員による会社の評価、過去のインターン選考の内容、内定した学生の志望動機など、一部コンテンツを公開しています。ぜひ、選考体験記の詳細ページにて最新情報やエントリーシート・体験記全文を確認し、選考対策に役立ててください。
就職難易度・マッチ度のページでは、就活会議の会員が登録したステータスをもとに算出した独立行政法人日本貿易振興機構の採用倍率、選考通過率や、選考体験記を投稿した際に登録した「入社予定企業」のデータをもとに算出した独立行政法人日本貿易振興機構の採用大学なども掲載しています。就職活動における参考のひとつとして、ぜひ活用してください。
本選考体験記では、選考を通過した先輩の志望動機や面接での質問と回答を公開しています。
社会的インパクトの大きさと、グローバルな環境で活躍できる機会があることを重視しています。私自身、これまで多くの多文化に触れてきた経験から、日本が持つ技術や文化の魅力を海外に広め、社会貢献できる仕事に携わりたいという強い思いが芽生えました。貴機構を志望する理由は、ま...続きを読む(全292文字)
「貿易摩擦を解消できること」と「日本をPRできること」です。ベトナムに訪れた際、日本産のーーやーーが、日本で売っていたら買うのを躊躇する程、高価な値段で売られていました。しかし、ベトナムに住む一部の富裕層は日本産のものを好み、高価でも買います。そして、気に入ると日...続きを読む(全295文字)
私が企業を選ぶ際に最も大切にしているのは、多様な顧客層と関わりながらそのニーズに応える業務の幅広さ、信頼を得ることで自己成長につながるやりがい、そして社会貢献度の高さです。 学生時代のアルバイトでは、英語での接客や英語メニューの作成を担当し、さらに海外出店計...続きを読む(全304文字)
企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は、「企業とグローバル顧客をつなぐ役割を果たせること」だ。海外留学中、現地で日本の車や家電製品、アニメなどが愛されていることを実感し、日本製品が世界中に広がる可能性の大きさを感じた。しかし、それらが現地のニーズや法規制を理解しな...続きを読む(全278文字)
私は、就職活動を行う際に、業務を通じて社会をつくっていくことを重要視している。○○の復興促進のための企画立案プロジェクトへの参加経験を通じて、コミュニティ形成を通じたまちづくりに面白さを感じた。貴社は、海外ビジネスを通じて地域創生に貢献している。私は、貴機構で地方...続きを読む(全196文字)
日本の外国人労働者の就業支援に興味があります。日本の魅力に惹かれる外国人が増えている中、少子化の影響で働き手不足が深刻化しています。言語やビジネスマナーなどの教育面でのサポートや、企業とのマッチングを通じて、外国人労働者の日本での就業を支援し、地方創生にも貢献した...続きを読む(全194文字)
「自分が架け橋になり、世界中に日本のファンを増やしていけるか」である。留学中、世界の人々の日本へ印象がアニメや和食などに限られることに驚いた。同時に、日本の技術力を持った企業や魅力的な産業がまだまだ知られていないことに歯痒さを感じた。公的な立場から、豊富なノウハウ...続きを読む(全198文字)
日本と世界を繋げる架け橋となり、世界に新たな可能性をもたらす仕事に携わりたいと考えてお
ります。大学にて〇〇について研究し、〇〇が世界の発展に必要不可欠だったことを学びました。また留学中に日本の豊かさを再認識し、それを世界に発信することで人々の充実した生活に貢献...続きを読む(全184文字)
日本の魅力を伝えることで、日本と世界の双方に貢献できるかどうかを大切にしています。留学中、「日本製品だから安心して使える」と言われることが多くあり、日本製品の魅力を伝えることに喜びと誇りを感じるようになりました。貴機構のグローバルネットワークを通じて、日本企業の海...続きを読む(全169文字)
「日本だけでなく世界という大きな舞台で社会貢献できるか」を基準とする。○○でのボランティア経験を通して社会貢献への思いを深めた。同時に日本という国が高く評価されていることを改めて実感し、その評価に恥じない世界に対する貢献が必要だと強く実感した。貴機構は世界中に拠点...続きを読む(全195文字)
第1に、貴機構の仕事内容への理解を深めたいからです。貴機構は、日本の老舗企業やスタートアップ企業が世界に販路を拡大する際に、支援を行っていると考えています。ケースワークでは、具体的にどのように支援を実施しているのか学びたいです。
第2に、貴機構の雰囲気を知りたい...続きを読む(全182文字)
海外に日本の魅力を発信する方法を学ぶためです。私は○○での留学中に○○県の名産品である○○が好きな学生に出会い、日本製品の質の高さやブランド力を日本の外から改めて実感した経験から、将来は日本製品の海外進出支援に携わりその魅力をより多くの人に広めたいと考えます。貴機...続きを読む(全191文字)
私には「日本と海外の懸け橋になり、人々の人生を豊かにしたい。」という夢がある。海外経験を通し、私は日本の文化・製品の素晴らしさを改めて実感した。この素晴らしさを多くの人に広め、世界中の人々の人生をより豊かなものにしていきたい。日本企業の海外進出を支援する貴機構でこ...続きを読む(全198文字)
私は地域格差是正を通じ新たな価値の創出がしたいと考えております。○○の経験を通じ、その地域・人々に根差した価値を世界に広げたいと考えました。その一環として、日本の中堅・中小企業の海外展開支援を通じた、日本各地の伝統文化や新コンテンツを広げることによる活性化に関心を...続きを読む(全191文字)
富山県で中小企業を営む父から、「貴機構に海外展開の支援をしてもらっている、非常に支えになっているからお前も調べてみろ」と聞き、貴機構の存在を知りました。
本イベントへの参加動機を教えてください。
貴機構がどのように日本の中小企業の海外進出支援を行っているのか学...続きを読む(全273文字)
日系企業の海外進出や対日直接投資の促進等を通じ、日本経済の活性化に寄与するJETROの仕事に魅力を感じるからだ。背景には、大学で〇〇地域の国々の社会や経済について学んだり、〇〇への長期留学や〇〇各国への旅行を経験したりする中で、それらの社会に活気があるのとは対照的...続きを読む(全197文字)
イランに関する調査レポートを拝見し、イラン...続きを読む(全48文字)
高校生の時に、国際ビジネス情報番組「世界は今JETRO Global Eye」を見て知った。世界の経済...続きを読む(全109文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
所属の長によって、裁量が変わるような気がする
【気になること...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
結果論ですが、上司に恵まれていて満足です。外れたら相談できる環境がなく、大変です。
【気になること・改善したほうがいい点】
よくもわるくも
公...続きを読む(全82文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
就業開始前から明確になっていることなので、特にありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
特にありませんが、無期雇用転換のチャンスが...続きを読む(全90文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
オンとオフはしっかりていた印象です。特に非正規は。
【気にな...続きを読む(全78文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
世界経済や時の政権の動向も気になりますが、大きくは影響され...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
海外勤務や転勤が多いので、それなりに配慮されている印象です。
【気になること・改善したほうがいい点】
とはいえ、転勤があるので、長期的なキャリ...続きを読む(全92文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
やはりプロパーは恵まれてると感じました。研修も充実して多い...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
穏やかでコミュニケーション能力が高い方が多い印象です
【気...続きを読む(全77文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
嘱託員は、評価項目がなく、一律です。頑張っても頑張らなくても、一年同じという印象です。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価があると、...続きを読む(全104文字)
在籍時期:2024年頃
投稿日:2025年5月16日【良い点】
公務員と同じなのでそれなりに良いと感じました。
【気になる...続きを読む(全77文字)
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
投稿日: 2025年04月18日
日本企業の海外進出を手助け...続きを読む(全33文字)
投稿日: 2025年04月18日
政府系機関の為、...続きを読む(全23文字)
投稿日: 2025年04月18日
政府系機関の中...続きを読む(全21文字)
投稿日: 2025年04月18日
寮など福利厚生が手...続きを読む(全24文字)
投稿日: 2025年04月18日
将来的に海外で働きたい人材...続きを読む(全32文字)
投稿日: 2024年10月04日
日本企業の海外展開支援や外国企業の日本誘致を通...続きを読む(全53文字)
投稿日: 2024年10月04日
急速に変化する国際情勢や各国の規制に対応し、常...続きを読む(全52文字)
投稿日: 2024年10月04日
若手のうちから海外勤務の機会が多く、グローバルな視点とスキルを身につけられる環境があります。また、経済・貿易に関する専門知識を深める研修や、語学研修など、...続きを読む(全115文字)
投稿日: 2024年10月04日
公的機関としての使命感と、国際的な視野を持つ職員が多い組織...続きを読む(全65文字)
投稿日: 2024年10月04日
国際的な環境で働くことができるため、女性...続きを読む(全47文字)
平均年収 ??? 万円
※この情報は正社員・契約社員・派遣社員の回答者による回答データから算出しています。
営業系
??? 万円
企画・事務・管理系
??? 万円
専門サービス系(医療、福祉、教育、その他)
??? 万円
専門職系(コンサルタント、金融、不動産)
??? 万円
クリエイティブ系
??? 万円
官公庁・団体職員・その他
??? 万円
会社名 | 独立行政法人日本貿易振興機構 |
---|---|
フリガナ | ニホンボウエキシンコウキコウ |
設立日 | 1954年8月 |
資本金 | 447億1400万円 |
従業員数 | 1,819人 |
代表者 | 佐々木伸彦 |
本社所在地 | 〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号 |
電話番号 | 03-3582-5511 |
URL | https://www.jetro.go.jp/ |
採用URL | https://www.jetro.go.jp/recruit/info/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。