先輩社員の二人三脚で業務を学ぶことができる。そのため、自身の成長スピードが早くなると思う。続きを読む(全45文字)
![POINT](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/pc/common/icon_company_point-d2d4284dbf5f47144078.png)
公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
京都信用金庫のキャリア・職種・教育体制・新卒研修・配属に関する評判・口コミ一覧(全15件)
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、京都信用金庫のスキルアップ、教育体制に関する口コミを公開しています。実際に京都信用金庫で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
京都信用金庫の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 3.5
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
京都信用金庫の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.2
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
京都信用金庫の スキルアップ、教育体制に関する評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格取得を奨励している。勉強会を積極的に開催している。
【気になること・改善したほうがいい点】
研修の内容が良い点もあるが、もっと学びたいと...続きを読む(全97文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
入社時は研修の充実していた。集合研修があり、座学も学べた。
【気になること・改善したほうがいい点】
現在は研修が任意であること。勤務時間外である。続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【気になること・改善したほうがいい点】
業務に直接関係がなくても、全員取得しないといけない資格試験がいくつもあります。
そのような試験なので、モチベーシ...続きを読む(全109文字)
【社員から聞いた】自発的で自走できる職員を目指すため、独自の勉強プログラムがある。また、35歳までは希望のキャリアを選べるため、そこでスキルを磨くと将来的...続きを読む(全83文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
研修などは案内が来るため自主的に参加するかを選ぶことができる。上司からも声かけがある。昇格などは研修に参加しているかや、必要な資格が取れてい...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
教育研修制度は当時はあまり充実していなかったと記憶している。OJT が中心だったと思う。銀行業務検定試験は皆受受験、簿記3級も奨励されていた...続きを読む(全187文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
金庫内でスキルアップの為のセミナーや勉強会が適宜行われています
職務範囲を超えて参加可能な場合もあったので、やる気のある方は幅広い知識を習得...続きを読む(全188文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
スキルアップはかなり意欲的に取得していく。FPの資格を取ると報奨金を貰えたりと、それなりに頑張ればきちんと資格も評価してもらえる。職場の人...続きを読む(全185文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
資格取得には上司の応援も充分見受けられる。その中でもFPなどの資格は出世の近道になることは間違いない。
研修も豊富で挑戦しようとすればなんで...続きを読む(全203文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
研修制度は、入社前に新入生合宿や定期的な金融知識の講習、資格取得の講習があるなど入社直後は充実。しかし、配属される支店によってその後の教育方針は大きく異...続きを読む(全206文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
男性職員は、希望により営業に出れば金融営業の基本的なスキルは仕事をすれば自然と身につくと思います。社内の研修制度も、人事部は力を入れているので積極的に参...続きを読む(全169文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
充実した研修制度がある。休日を利用したセミナーや通信教育などを利用することで、資格を取る環境はかなり満足のいくものであった。また、先輩社員も尊敬できる方...続きを読む(全152文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
京都信用金庫の 他のカテゴリの口コミ
金融(信用金庫・協同組合)のスキルアップ、教育体制の口コミ
回答者別の学生からの評判・口コミ
京都信用金庫の 会社情報
会社名 | 京都信用金庫 |
---|---|
フリガナ | キョウト |
設立日 | 1923年9月 |
資本金 | 115億8080万円 |
従業員数 | 1,549人 |
売上高 | 366億5111万8000円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 榊田隆之 |
本社所在地 | 〒600-8005 京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地 |
電話番号 | 075-211-2111 |
URL | https://www.kyoto-shinkin.co.jp/ |