就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
京都信用金庫のロゴ写真

京都信用金庫

京都信用金庫の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全19件)

京都信用金庫の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

京都信用金庫の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
19件中19件表示 (全4体験記)

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【ESの形式】webで入力【ESの内容・テーマ】志望動機/10年後どうなっていたいか【ESを書くときに注意したこと】自分の実体験を織り交ぜながら書くことを意識した。【ES対策で行ったこと】競合他社のESも含めて、ユニスタイルを参考にして作成した。

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月27日

問題を報告する

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】会場に到着してからは、用意されていた椅子に座っておくように促され、順次呼ばれていくという形だった。【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接の...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月27日

問題を報告する

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接のときと同じく用意されていた椅子に座っておくように促され、順次呼ばれていくという形だった。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月27日

問題を報告する

最終面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   内定入社

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接、二次面接とは違って部屋に通された。そこから順次呼ばれるという形だった。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事部長【面接の雰囲気】最終面接ということで...

good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年7月27日

問題を報告する

ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】誰にも負けないとうあなたの強み・人生で一番苦労したこととそれをどう乗り越えたか・志望動機・10年後あなたはどのような人物になっていたいか【ESを書くときに注意したこと】簡潔にまとめながらも、キーワードを散り...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年10月2日

問題を報告する

1次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】到着後は会場外で順番に座って待ち、時間になったら会場内へ移動し各ブースで面接を受ける。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】集団面接ということ...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年10月2日

問題を報告する

2次面接

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】京都本社【会場到着から選考終了までの流れ】一次面接と同じく会場外で順番に座って待ち、時間になったら会場内へ移動し各ブースで面接を受ける。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和や...

good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年10月2日

問題を報告する

企業研究

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
京都には京都信用金庫のほかに、京都銀行や京都中央信用金庫といった大手の地域金融機関が存在するため、それらの企業と差別化をするために、採用ホームページやディスクロージャー誌、ニュースリリースを隈なくチェックすることを企業研究では行いました。京都信用金庫は、京都銀行や京都中央信用金庫とはかなり特徴が異なるため、企業研究をしっかりと行っていれば差別化をすることはそれほど難しくはないと思います。例えば、京都銀行のような地方銀行と比較すると京都信用金庫は株式会社ではなく協同組織であるため、規模は小さいですがよりお客様の利益を最優先にすることが可能であるという特長があります。また、同じ信用金庫である京都中央信用金庫と比較すると、京都中央信用金庫は業界No.1であるがゆえに堅実である一方、京都信用金庫は地域のコミュニティ・バンクとして挑戦的であるといったように、それぞれ特徴を持っています。どの企業の特徴や社風が自分の軸に最も一致しているのか、実際に企業が主催するイベントに参加し、職員の方とお話をすることで確かめるのが良いかと思います。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

志望動機

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
人々が抱く思いの実現を支援し、愛着ある京都に貢献していきたく考えたためです。 私は塾講師のアルバイトで生徒の目標を後押しすることにやりがいを実感しました経験から、企業の成長であったり、個人のライフプランのサポートに注力できる信用金庫を志望しています。中でも御庫を志望する理由は、お客様の課題解決と地域活性化のために挑戦を続ける姿勢に魅力を感じたためです。「Question」の設立やプロジェクト方式をはじめとして、地域のため多岐にわたる取り組みを展開する御庫でしたら、お客様の課題に対して真に力になることが可能であると考えました。また、OB訪問を4回重ねる中で、職員の方の温かさにも魅力を感じております。入庫後はアルバイトで培った個々に寄り添う力を活かし、御庫に貢献していきたく考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接

【ESの形式】Webで入力【ESの内容・テーマ】人生で自分自身が一番苦労したことと、それをどのように乗り越えてきたか/志望理由/10年後、どのような人物になっていたいか【ESを書くときに注意したこと】ESは選考がなく全員通過ですが、面接までを見据えてしっかりと記入することが大切であると思います。【ES対策で行ったこと】先輩のエントリーシートを参考にしつつ、自らの経験と結びつけて書きました。キャリアセンターの方にアドバイスを頂きながら適宜修正していきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

1次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】zoomに入室後、ブレイクアウトルームに振り分け【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】非常に和やかで、こちらの話をしっかりと聞いてくださいました。志望動機や自己PRといったような基本的なことしか質問されなかったため、事前にしっかりと自分の考えをまとめて、明るく話すことができれば大丈夫だと思います。【入庫後どのような業務につきたいか】将来的には、個人金融や店周を担当する営業の業務に携わりたいと考えています。その理由といたしましては、近年AIであったりRPAの導入によって事務人員が削減されていると思うのですが、その様な状況の中で、お客様の課題解決を行う営業の業務は、機械に代わることができない業務であると考えたためです。私は塾講師のアルバイトを通しまして、一人ひとりの状況や課題を踏まえた指導を行うことで「〇〇先生に担当してもらいたい」という言葉を頂けたという経験がございます。そのため、御庫でもこの経験で培った力を活かしながら個々に適した提案を行うことで、お客様が抱く思いの実現に直接貢献していきたいと考えましたので、営業の業務に携わりたいと考えております。【自己PRをお願いします】私の強みは、自らと組織の改善に向け粘り強く努力する力を持つことです。私は大学で〇〇サークルに入会したのですが、当初は上達せず、このままでは演舞全体の完成度に影響を与えると考えました。そこから私は、「演舞の場で前列の配置を得る」という目標を原動力に3時間の全体練習後毎回自主練習に取り組みました。具体的には、動画撮影や仲間からの助言を活用して客観的視点を取り入れることで踊りの改善を図りました。結果、半年後先輩から「上達した」という言葉と、目標である前列の配置を頂けました。またその後はこの経験を基に、後輩のサポートや練習方法の助言を行うことでチームの技術力向上を図りました。入庫後も強みを活かしてスキルアップを実現するとともに、組織や他者のためにできることを考え実行することで御庫に貢献していきたいと考えております。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】OB訪問の際に職員の方から笑顔ではっきりと、明るく話すことができれば大丈夫とアドバイスを貰っていたため、そのことは意識しました。京都信用金庫は人柄を重視しているため、一次面接では話の内容よりも、聞かれたことに対しはっきりと明るく話すことが大切なのかなと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

2次面接

総合職
22卒 | 同志社大学 | 女性   2次面接

【面接タイプ】対面面接【実施場所】企業ビル【会場到着から選考終了までの流れ】アンケートを記入→待合室で待機→面接【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次面接同様、非常に和やかな雰囲気でこちらの話をしっかりと聞いてくださいました。軽く深掘りがありつつ、20分の面接ながらも少し多く質問をされました。【京都信用金庫の取り組みで印象的だと感じたこと】御庫の取り組みの中でも特に京信人材バンクの取り組みに関心を持ちました。私は過去にOB訪問をおこなった際に、職員の方から、この企業内ベンチャーの取り組みでは若手の方が代表に登用されたということを伺いました。そのことを伺った時に、こうした若手の職員の方が主体となって新たな事業を展開するという取り組みは御庫ならではで、非常に興味深いと感じました。また、地域のネットワークを活かして人と人を繋げるこの取り組みは、コミュニティバンクとして絆を育むことを使命とする御庫を体現しているような取り組みであると感じましたので、私はこのような京信人材バンクの取り組みに関心を抱きました。→京都信用金庫は様々な取り組みを展開しているため、どのような取り組みを実施しているか企業研究で理解しておく必要があると思います。【ゼミではどのようなことを行っているか】社会学のゼミで〇〇の家族政策について研究を行っています。私は近年先進国で出生率が低下する一方、〇〇では出生率が増加傾向にあることを知り関心を抱いたことから、このことを機に、〇〇社会で生じている事象を理解することが日本の少子化問題を解決する糸口になると考え、研究に着手しました。現在は外国語文献を用いながら、出生率増加の背景にある〇〇の家族政策について、政策が転換した1970年代の歴史的背景を詳しく調査することで研究活動を進めています。→学部学科ではどのようなことを学んでいるかということを質問されたあとに、深掘りでゼミのことを質問されました。また、ゼミの研究内容についても、すこし深掘りをされました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】アルバイトや学業のこと、サークルのことを幅広く聞かれたことに加えて、京都信用金庫の取り組みに関することなどしっかりと業界研究を行っていないと回答できないような質問をされました。ただ、他の就活生の話によると「企業研究が十分ではない」と言われた場合でも選考に通過した人がいるらしいので、結局は人柄が最も重視されているのではないかと感じました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する

企業研究

総合職
20卒 | 佛教大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
もちろん京都信用金庫の様々な取り組みを理解しておくことは大事です。そんな中でも、京都市には京都信用金庫、京都中央信用金庫、京都銀行と地域金融機関が3つもあり、特に京都中央信用金庫は京都信用金庫と同じ信用金庫であるため、この両庫の違いというのをしっかりと理解し、自分の言葉で説明できるようになっておくことがとても大事だと思いました。私が企業研究をして感じた両庫の違いは「お客様本意」という部分です。もちろん両庫ともお客様を思われていると思うが、京都信用金庫ではビジネスマッチングで手数料を取らなかったり、お客様のニーズに応えるために職員のノルマを撤廃したという話からお客様本意の経営だなと感じました。京都中央信用金庫は信用金庫業界No.1というだけあってとても健全性の高い経営をされていて、私自身は信用金庫というより銀行に近いような印象を持ちました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

志望動機

総合職
20卒 | 佛教大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、大学で地域活性化や地域が抱える課題について学び、生まれ育った京都の街を活性化したい、地域の役に立つ仕事をしたいと考え、人々の生活に欠かせないお金を通して地域に貢献できる金融機関に興味を持ちました。そんな中、貴庫の夏の10daysインターンシップに参加し、BOCの活用やノーカウンター店舗の導入といった次世代の金融機関を目指した取り組みについて学び、たくさんの銀行や信用金庫がある中で、マッチング掲示板で手数料を取らない、“朱雀協働計画“など様々な取り組みから、貴庫のお客様満足ではなく、お客様本位の考え方に惹かれ、金庫で京都の活性化に役立ち、新たな価値を創造したいと考えたため、志望致しました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する

独自の選考・イベント

総合職
20卒 | 佛教大学 | 男性   内定入社

【選考形式】人事部との模擬面接(集団)【選考の具体的な内容】インターンシップ参加者が招待されました。面接官は人事部の次長と課長(書記)でした。学生は3人の集団面接。聞かれることは自己PRや志望動機と言ったオーソドックスなものでした。面接終了後それぞれにフィードバックをしていただきました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2019年6月25日

問題を報告する
19件中19件表示 (全4体験記)
本選考TOPに戻る

京都信用金庫の ステップから本選考体験記を探す

京都信用金庫の 会社情報

基本データ
会社名 京都信用金庫
フリガナ キョウト
設立日 1923年9月
資本金 118億7810万円
従業員数 1,551人
売上高 364億4669万2000円
決算月 3月
代表者 榊田隆之
本社所在地 〒600-8005 京都府京都市下京区四条通柳馬場東入立売東町7番地
電話番号 075-211-2111
URL http://www.kyoto-shinkin.co.jp
NOKIZAL ID: 2203883

京都信用金庫の 選考対策

最近公開された金融(信用金庫・協同組合)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。