就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社サンプラネットのロゴ写真

株式会社サンプラネット 報酬UP

【実験技術の熱意、未来への貢献】【22卒】サンプラネットの研究支援職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15214(非公開/非公開)(2021/7/5公開)

株式会社サンプラネットの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社サンプラネットのレポート

公開日:2021年7月5日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定入社
職種
  • 研究支援職

投稿者

大学
  • 非公開
インターン
  • アリミノ
  • EAファーマ
  • 新日本科学
内定先
入社予定

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最終選考のみ対面面接でしたが、そのほかはwebでした。
最終面接は対面でしたが、広い部屋で十分な距離とアクリル板もあり、感染対策は十分だったと思います。

企業研究

当社のHP、グループ会社のHP、日経ビジネス、ネット記事等で企業研究
中長期経営計画を見て、会社がやりたいことと自分が将来やりたいことがマッチするようにしましょう。そこから具体的に、入社してすぐ・入社5年後・10年後など細かくビジョンを描いておくと良いです。特に最終面接では、ビジョンがはっきりしてるかどうかはきちんと見られていると思います。漠然としすぎても、細かすぎてすぐに達成できそうなものではダメなので、現実的かつ長期的な目標を持って面接に臨んでください。また、日経ビジネス等で、この会社の社会的な位置(役割)を明確にしておくとビジョンが描きやすいと思います。また、最新のニュースはさらっと知っておくと安心です。(実際に面接では聞かれませんでしたが、念の為知っておくに越したことはありません。)
また、この会社のHPで仕事内容やビジョンを見るだけでなく、グループ会社のHPも見ておくことで、グループ全体で大切にしている考え方も理解するようにしました。

志望動機

これまで大学で学んできた実験技術を活かしつつ、磨きつつ、多くの患者様に治療という希望を与えたいからです。
私は祖母をがんで亡くした経験から、がん治療の発展に貢献したいという強い想いがあり、そのためにはまず、多くの実験技術を習得しようと努力を重ねてきました。そこで将来は、これまで得た実験技術を世の中にも活かしたいと思うようになり、創薬支援業界に興味を持ちました。
その中でも御社は、高い技術力を学べる環境があるだけでなく、エーザイグループ全体で大切にしているhhc理念に強く共感し、志望しました。私は患者様及びそのご家族への貢献を第一とするために、高い技術力を身につけ、1日でも早く薬を世の中に届けたいです。

説明会・セミナー

時間
30分
当日の服装
自由
実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

マイナビwebセミナー

セミナーの内容

会社説明会・募集要項・社員紹介

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

相手にはこちらの様子は見えないので、服装・髪型は自由です。特に準備することもありません。何度も好きな時間に見直せるのが良かったです。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

必須ですが、選考に有利不利はありません。ESの設問でセミナーで印象に残ったことを書く欄がありました。ESを中心に面接をされ、セミナーの感想のところについても聞かれたので、きちんと見ておくといいと思います。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学歴・性格を1言で・志望動機・研究室名・研究内容・持っている実験スキル・学業以外で力を注いだこと・説明会で興味を持った内容・希望する仕事内容・研究概要(背景・目的・実験・結果・考察・今後の展望)

ESの提出方法

マイナビのOpenESで提出

ESの形式

マイナビのOpenES

ESを書くときに注意したこと

マイナビのOpenESで内容を確認して、ワードで下書きしてから提出しました。ESでは文を繋げすぎないで、一息で読める文になるように注意しました。

ES対策で行ったこと

早めに書いて、提出ギリギリまで推敲を重ねました。これまで提出した他の企業のESで、通過したものを参考にしました。就活会議やみん就で体験記や志望動機を参考にしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・みん就

WEBテスト 通過

実施時期
2021年05月 上旬
実施場所
自宅
通知方法
電話
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書をひたすら解く、別の会社の玉手箱を練習用に解く

WEBテストの内容・科目

玉手箱(言語、非言語、性格)

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語27分、計数理解37分、性格20分

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPI3ノートの会

1次面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
人事、研究開発支援部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

zoomで入室(相手の許可待ちあり)、退室時のタイミングは相手から指示され、自分から退出する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

マネージャーへの経験の積み方に関して、「まさにこちらが用意していた模範解答のようなものとピッタリ一緒です。」と賞賛されました。会社の考え方と一致しているかどうかを見られていたと思います。

面接の雰囲気

終始和やかな雰囲気でした。会話形式で始まるので、張り詰めた緊張感なく始めることができ、非常に話しやすかったです。「笑顔が見えるということは面接もだいぶ慣れてそうですね!」等、こちらの様子もしっかり見てくださりました。

面接後のフィードバック

実験中心のこの会社で重要なことは「目的」をはっきりさせることです。また、技術力がものをいう業界ですが、向上心があればやっていけます。
というお話をお伺いしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

「入社後にマネージャー層への登用を目指す」とあるが、具体的にどのように経験を積んでいきたいですか?

私は、大学の研究室では、自分の実験だけでなく先輩の実験のサポートも積極的に行うことで、研究の進め方や、その実験全体の動き、注意するべきことなど、口頭だけでは伝わらない部分も学んできました。その動き方を仕事にも応用したいと思っています。
自分の持ち場の仕事だけを行って、1つの技術を極めていくのではなく、周囲の人の仕事を積極的にサポートすることで、プロジェクト全体でどのような動きがあるのか?どのような順序で仕事が進んでいるのか?を学んでいきたいです。そのように少しずつ経験を積んで、プロジェクト全体の動きやトップの方々の指示の出し方等を完全に把握してから、リーダーやマネージャーなどのトップを目指したいです。

実験をする上での自分の強みはなんですか?

徹底的に準備・練習するストイックな姿勢です。マウスの静脈投与を習得するためには「1日3回以上成功させるまで帰らない」と決めて、毎日練習を繰り返しました。その結果、研究を始めたばかりの4年生では習得が難しいとされている中で、約1ヶ月で技術を習得しました。今ではほぼ百発百中で投与することができます。そのほかに、細かいところにも注意を払えるのが私の強みです。例えば、ピペットマンの角度を常に一定に揃えることで、vitroの実験では、ブレのないデータを出すことに注意を払っています。また、ピペットマンで溶液を取ったときもチップの先の液量を必ず目視で確認し、何かしらおかしいと気づいたら、液を取り直すようにしています。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 中旬
面接タイプ
対面面接
実施場所
東京本社

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長・取締役員
逆質問
なし

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

会場に到着したら人事の方と少し面談がありました。最終選考前に聞いておきたいことはないかなどの面談と、交通費もこのタイミングで渡されました。その後、最終面接を対面で行い、その後にもう一度人事の方と面談がありました。逆質問の時間がなかったので、この時間で会社に関しての質問や、「答えにくかった・あまり上手く答えられなかった質問はあったか?」と聞かれ、率直な話もできて良かったです。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の苦手なこと、ストレスだと感じること・状況・人など、マイナス面をよく理解しておき、それに対する対処法をきちんと把握しているかを見られていたと思います。また、適性検査の結果からも質問されるので、自分の行動特性など自己分析を詰めておくことが重要です。そこでも、マイナス面もあることを認めるだけではなく、自分がどういう考えのもとで動いているのかを説明できたことが評価に繋がっていたと思います。あとは、どんな質問に対しても動揺したり怖気付いたりしないで、ハキハキと笑顔で答えたのが良かったと思います。

面接の雰囲気

対面と最終面接ということで、圧迫感はないが、真面目な雰囲気の中で行われた。志望動機から、どうしてそう思ったのかなど、会社のことをきちんと知っているかを見られていました。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

SPIノートの会の参考書

最終面接で聞かれた質問と回答

適性検査の結果で、チームワーク力が10段階のうちかなり低く出ているが、何か心当たりはあるのか?

私の根底にある考えとして、「人の時間を大切にする」という考えがあります。そのため、チームで作業するときも自分の役割をきっちり果たそうとします。分からないことがあってもすぐに周りの人に聞くのではなく、まずは自分で調べ、最大限の努力をした上で分からなければ人に頼ることがあります。このような考えがあり、何でも自分一人でやってしまおうとする傾向にあるため、そのような結果が出ていると思われます。また、趣味が読書やネットショッピングなど、一人で楽しむものが多いため、webテストの中でも「一人でいるのが好き」などと解答したかと思います。学校でも、プライベートでも、みんなといることも何か行うことも好きですが、「どちらかといえば」で聞かれると一人の方が好きなので、その結果だと思います。

自分の短所とそれによって失敗したエピソードはありますか?

私の短所は、自分が持っている熱意や責任感を他の人にも同様に求めてしまうことです。私はこれによって学部時代のサークル活動で失敗しました。私たちのサークルでは、毎年2年生が合宿や学園祭の出し物などのイベントの企画を行います。私たちの学年が企画を行う際に同期の「面倒だな」という気持ちに対して、「やらなければいけないことなんだから責任感を持って取り組まなきゃダメ」というように気持ちを押し付けてしまいました。それによって何人かの部員が「このイベントが終わったらぼちぼち活動に参加するのやめようかな」というように士気が下がってしまい、結果的に部員の参加率が悪くなってしまいました。独りよがりであったことを反省し、これ以降は注意の仕方を工夫したり、「みんながいてくれた方が楽しい」というようなポジティブな働きかけを心がけています。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

大学の研究室で培った実験技術を大いに活かせると感じたから、また、大手製薬企業であるエーザイの研究に関われることに魅力を感じたから。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

予定では研究所見学等があるが、緊急事態宣言もあり日程は未定

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

採用予定人数は文系5人、理系10人

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

内定後の企業のスタンス

就活を終えて欲しいということは一切言われませんでした。電話で内定の連絡をいただきましたが、その1週間後くらいに書類にて内定通知をいただき、承諾書の提出は1週間ほど猶予がありました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

理系職種では、持っている実験技術以外に、実験に対する向き合い方や実験予定の立て方など、実験を主とする仕事に向いているかどうかを見られていたと思います。また、技術力がものをいう会社なので、向上心の強さを非常に褒めてくださいました。
仕事で成長していくための考え方・研究に対する考え方(普段、研究室内で気をつけていること)などには、会社としての模範解答的なのがあって、いかにその模範解答に学生の答えが近いかどうかも合否に関わってくると思います。特別な答えは求められていないので、研究活動に対しての思い入れの深さがあれば大丈夫です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分の強みをこの仕事にどう活かせるか、自分の弱みを把握していてそれをカバーできているか、自分の行動特性など、自己分析の深さだと思います。特に「適性検査の結果からこういう結果が出てて...」という質問内容はこの会社が初めてでした。それに対しても、自分が普段何を考えて行動しているのか、をきちんと説明できたことが評価に繋がっていたと思います。
あとは、仕事に対する考え方・自分がその仕事を通してどのように成長したいか・どのように社会に還元したいか、など具体的な将来のビジョンは、熱意を伝えるためにも笑顔で、ハキハキと答えるといいかもしれません。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

一次面接は考え方のマッチングです。友達も受けていて質問内容などを共有していましたが、人によって聞かれたことがバラバラでした。しかし、「まさにその通り!」というような反応が得られた人が通過していたので、考え方のマッチ度の高さが重要になってくると思います。
最終面接は自己分析の深さと、印象の良さかなと感じました。質問内容は自己分析の深さが見られていましたが、実際に私はあまりうまく答えられなかった質問がいくつかありました。それでも内定をいただけたのは、常にハキハキと笑顔で答えたからだと思います。面接中にも「すごく順調に答えてるね!」と言われました。

内定後入社を決めた理由

入社を決めたポイント

  • 20代の成長環境
  • 会社のブランド・知名度
  • 社員の魅力・実力
  • 福利厚生・手当・働きやすさ
  • 成長市場で働きたい
  • 会社の規模
  • 会社の事業内容・サービス・やりたいことが実現できる

入社を迷った企業

株式会社ワールドインテック

迷った会社と比較して株式会社サンプラネットに入社を決めた理由

実験技術を活かせる環境としては、他社と非常に迷いましたが、最終的な決め手としては、働く環境・場所でした。ワールドインテックのような研究者・技術者の派遣事業を行っている会社で落ち着いて働けるかどうかは、配属先の会社によるからです。その点、サンプラネットは1つの事業所に腰を据えて働けるということと、大手製薬企業であるエーザイの研究に深く携われることから学べることも多いと感じました。1つの場所に定住できて、大手の研究にも携われて、自分が成長する環境もあって、と求めている環境にぴったりだったので、こちらを選びました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社サンプラネットの選考体験記

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他の選考体験記を見る

サンプラネットの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社サンプラネット
フリガナ サンプラネット
設立日 2002年4月
資本金 4億5500万円
従業員数 779人
決算月 3月
代表者 田中光明
本社所在地 〒112-0012 東京都文京区大塚3丁目5番10号
電話番号 03-5978-1941
URL https://www.sunplanet.co.jp/
NOKIZAL ID: 1574561

サンプラネットの 選考対策

  • 株式会社サンプラネットのインターン
  • 株式会社サンプラネットのインターン体験記一覧
  • 株式会社サンプラネットのインターンのエントリーシート
  • 株式会社サンプラネットのインターンの面接
  • 株式会社サンプラネットの口コミ・評価
  • 株式会社サンプラネットの口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。