就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社はとバスのロゴ写真

株式会社はとバス 報酬UP

はとバスの本選考面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全7件)

株式会社はとバスの本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

はとバスの

面接情報をAIが要約

まだ要約が生成されていません。
要約を生成すると、次のようなポイントの面接対策情報を読むことができます。

  • 面接の雰囲気
  • 面接官の肩書き
  • 面接でよく聞かれる質問
  • 評価されたと感じたポイントや、注意したこと

※必ずしも期待通りの結果をお約束するものではございません。

※生成は1人につき1日5回までの制限があります。また、全体の上限回数に達した場合、生成ができなくなる場合があります。

※本コンテンツは、選考体験記で投稿された「面接」の内容をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

はとバスの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
7件中7件表示 (全3体験記)

1次面接

総合職
25卒 | 非公開 | 女性   内定

【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】面接官2人、学生10人くらいのzoomで、学生5人ずつ前半と後半に分けられてグループ面接。後半のグループは前半が終わるまで待つ。【学生の人数】5人【面接官の人数】2人【面...

このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月22日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室に通され、順番に部屋に呼ばれる。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始和やかな雰囲気で、圧迫感はなく、話しやすい空気感の中面接が進んでい...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月22日

    問題を報告する

    最終面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   内定

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】本社【会場到着から選考終了までの流れ】待合室に通され、順番に面接会場に案内される。【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】和やかな雰囲気ではあるものの、2次面接とは少し違う緊張感がありま...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2025年1月22日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンラインでした。【学生の人数】3人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は2人いましたが、どちらの方も物腰の柔らかい感じでした。笑顔でお話を...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月9日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    25卒 | 非公開 | 女性   2次面接

    【面接タイプ】対面面接【実施場所】東京本社【会場到着から選考終了までの流れ】控え室で待機した後面接の部屋に通されました。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】面接官の方は物腰の柔らかい穏やかな印象でしたが、質問の内容が...

    このページでわかること
    • 面接の雰囲気
      面接で聞かれた質問
      質問に対する回答
      評価されたと感じたポイント
  • 面接通過者の回答を見る
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2024年7月9日

    問題を報告する

    1次面接

    総合職
    18卒 | 神奈川大学 | 女性   2次面接

    【学生の人数】2人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事部担当者の方々。それ以上の肩書きはわかりませんでした【面接の雰囲気】 女性の方と男性の方ひとりずつで、女性はハキハキとした感じの方、男性は静かな佇まいで、どちらかというと女性の方が質問している様子を観察している、というような風でした。【学生時代に最も力を入れたことを具体例を含めて教えてください。さらにそこで何を学びましたか?】 寮長活動です。日本人と留学生合わせて100名が居住する学生寮の寮長を務めております。寮では入寮生歓迎会や様々なイベントを企画し、実施する機会などもあり、イベントの準備では各階のフロアリーダーたちと協力して作業を進めました。準備時間の大幅な削減などのトラブルに見舞われても焦ることなく、自らがまず率先して動きました。私が前向きに振る舞うことで、フロアリーダーたちの士気も高まり、最後まで協力して準備を進められました。そして会を96名が参加し、約2時間の会を3時間に延長するほどの大成功に導くことができました。対して、トイレの使い方など、異なる文化や習慣で寮生たちが衝突することもありました。その度、綿密な話し合いを重ね、両者の主張と意見を聞いた上で互いが納得できる対策を考えました。私はこの活動で、多様な個性や文化を認めること、相手の意見や考えを理解し尊重することを学びました。【 今後の旅行業界にとって重要なことはなんだと思いますか?】 日本国内で考えるならば、2020年以降の対策であると考えます。オリンピック景気で現在の日本経済や観光などは上がり調子ですが、北京、ロンドンなどからわかるように、オリンピック景気というものは、オリンピックを開催するまでのものとなりつつあります。終わってしまえばあっという間にみる影もなくなり、急激に景気が冷え込むことは、先人たちの経験からわかっています。そして今のままでいれば東京オリンピックも同じことになりかねないと私は考えます。そのために日本の観光業は何が必要なのか、といえば、2020年以降にも、インバウンドを確保するためには何が必要なのか、その具体的な対策であると考えます。彼らが魅力を感じ、さらにまた日本に来てくれる、その魅力となるものをあと3年の間に考え、実行する必要があると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 東京観光を第一としている企業で、その問題を把握し、きちんと提起ができたことであると考えます。ただ、観光業が好き、ではなくそこで働いていくのに今後のビジョンを持っていたことが評価されたのではないかと考えます。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2018年2月8日

    問題を報告する

    2次面接

    総合職
    18卒 | 神奈川大学 | 女性   2次面接

    【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の役職持ちの方2名【面接の雰囲気】 ニコニコ笑っていながらも、ちょっと意地悪な質問をぶつけてくる感じで笑顔の裏に底意地の悪さを感じました。全体的に不気味な印象でした。【我が社で興味のある事業はなんですか?】 私が御社で興味がある事業は、観光事業です。その中でも特に商品企画に興味があります。御社の商品は何よりバスツアーです。そこでいかに魅力的な商品を提供できるかは御社にとって非常に重要な点であると考えます。いわば企業の屋台骨とも言えると思います。御社は東京観光をメインに、近年では様々な地方へのバスツアーを展開し、お客様からも大変好評であると認識しています。今後の2020年以降も、インバウンドや国内からのお客様を獲得するためにも、その屋台骨を支え、さらに補強していくために、新しい商品やサービスを提案する商品企画に強い興味を抱いています。そして、常に立ち止まらず新しい商品を提案することで御社に貢献すべく全力を尽くしたいと考えています。【インバウンドが増えるために必要なことは何か】 日本に来たインバウンドの人が、自分の国に戻って、口コミを広げてくれるような経験を提供することであると考えます。近年、SNSの影響力は目覚しいものがあります。そしてそこから生まれる口コミの伝播力も凄まじいものです。その口コミは最大の宣伝にして最良の信頼のある情報として、新しい顧客に伝わります。インバウンドの顧客を増やすためには、特にSNSが盛んな海外のこの特徴を最大限に生かすことが必要であると考えます。近年であれば、古民家での宿泊体験や、着物の着付け体験など、見る、聞く、だけでなく自らが体験するというものが特に印象に残ることがわかっています。そのような「体験型」の企画をより提供することで、インパクトのある経験として口コミを広めてもらうことを狙う必要があると考えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】 体験型企画、の話をした時に、目の色が変わっていたので、やはりインバウンドのことに関する質問の重要度は他とはちょっと違うように感じました。観光業界の共通の問題点であるので、ここをどう答えるかで評価が分かれるのではないかなと感じました。

    続きを読む
    good_icon 0 good_icon 0

    公開日:2018年2月8日

    問題を報告する
    7件中7件表示 (全3体験記)
    本選考TOPに戻る

    はとバスの ステップから本選考体験記を探す

    • GD
    • 説明会
    • OB・OG訪問
    • リクルーター・人事面談
    • 独自の選考・イベント

    はとバスの 会社情報

    基本データ
    会社名 株式会社はとバス
    フリガナ ハトバス
    設立日 1948年8月
    資本金 1億円
    従業員数 1,051人
    決算月 6月
    代表者 塩見清仁
    本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9番1号
    電話番号 03-3761-8111
    URL https://www.hatobus.tokyo/
    NOKIZAL ID: 1575970

    はとバスの 選考対策

    最近公開されたインフラ・物流(道路旅客運送業)の選考体験記一覧

    就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
    (証券コード:7047)
    運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

    就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

    就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。