就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社インフォネットのロゴ写真

株式会社インフォネット

インフォネットの本選考対策方法・選考フロー

株式会社インフォネットの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

インフォネットの

内定者の選考対策アドバイスをAIが要約

※本コンテンツは、選考体験記の「内定者のアドバイス」をもとに、ChatGPTを活用して自動生成されています。 生成品質の向上に努めておりますが、自動生成であるため、まれに適切ではない情報が混ざる可能性があることを予めご了承ください。 誠に恐れ入りますが、情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。 上記の事項をご認識のうえ、就職活動における参考情報のひとつとして、ぜひ活用してください。

インフォネットの 本選考体験記(1件)

23卒 内定

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
インフォネットの特徴といえば「総合webマーケティング企業」であること。その中でも、特徴的な部分としては、「webサイト制作支援に強みがある」という点だと感じる。そして、webサイト支援の中でも、クライアントの方と並走する業務とsaasツール(webサイトの運用を簡易化するもの)の提供があり、これらの業務を通して、総合的なwebマーケティング支援をするということである。つまり、「webマーケティング」というと、一般的には広告運用やSEOをイメージする方も多いと思うが、インフォネットの場合はwebサイト制作支援に軸足があることを念頭に、面接でも「web周りの総合的な知識が得たい」という形でアピールした方が良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

インフォネットの 直近の本選考の選考フロー

インフォネットの 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. インフォネットを志望する理由を教えてください。
A.
私は元々、「テクノロジー領域」で働きたいという思いがありました。その理由としては、私の将来の理想として「選択肢を常に持っている状態でいたい、常に最適な選択肢を選び続けられる状態でいたい」という考えがあります。その中で、今後IT社会化によりあらゆる産業がテクノロジーと結びつくことから、ファーストキャリアでテクノロジー領域を学ぶことで、将来の選択肢を増やせると考えたからです。その中でも、私はweb業界に魅力を感じています。そして、その中でも御社は総合webマーケティング企業であり、一気通貫の業務に携われる点から、私の目的である「テクノロジー領域を学び、将来の選択肢を増やす」という自己実現に最適だと感じたため、御社を志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2022年4月27日

問題を報告する

インフォネットの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 社会人1年目はどうなっていたいですか?(ある程度具体的にお願い致します。)
A.
「社会人として一人前」になっていたいです。具体的には、「業務内容の知識」はもちろんですが、「一人の社員としての自覚」を自身に完全に浸透させたいと考えています。そのためには、「先輩社員の方から吸収する姿勢」を強く意識したいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月26日
問題を報告する

インフォネットの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 駒澤大学 | 男性
Q. 学生時代に力を入れたことを教えてください。
A.
長期インターンシップとして「他社のwebメディアを運用代行し、web集客の支援をした経験」です。具体的には、顧客のwebメディアを「記事作成」「SEO対策」を通じて、特定記事を「検索順位10位以内」に表示させる取り組みをしていました。しかし、ある時期に「20位前後で停滞」の困難に直面した際、現状課題を見つけ出すため「上位30記事の競合分析」を行いました。そこで私は、課題を「可読性の低さ」と仮説し、今まで記事コンテンツの質に注力していた視点を変え、「レイアウト・装飾」に注力しました。具体的には、「空白を増やす」「見出しや箇条書きの増加」「図・画像の追加」「色や枠で強調点を示す」などを行いました。改善の結果、最終的に「検索順位3位」まで向上し、目標達成が実現できました。この経験から、「価値提供する相手の視点を理解すること」「行き詰まったときは、ゴールへの視点を変えること」の大切さを学びました。 【深掘り:なぜ始めようと思ったんですか?】 元々、テクノロジーやデジタルに関わる仕事に就きたいという思いがあったのですが、IT業界の中でもどんな仕事がしたいかは実際に体験しなければわからないと思い、実務を経験するために長期インターンシップを始めました。 【深掘り:テクノロジー領域は他にもあるけどなぜデジタルマーケティング?】 その時期にテクノロジー領域と聞いて、パッと思い浮かんだのが「プログラミング業務のようなソフトウェア系」と「webマーケティング」でした。 そこで、プログラミングに関しては、オンラインスクールで経験をし、webマーケティングは長期インターンを経験するというように、それぞれけいけんしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年4月27日
問題を報告する

インフォネットの 内定者のアドバイス

23卒 / 駒澤大学 / 男性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
「ベンチャー企業で自走できる」という点と「総合webマーケティング企業を志望しており、御社なら実現できる」と納得してもらうことが重要だと思います。そのため、「ベンチャーで自走する力」に関しては、自ら解決策を見つけ出し行動に移したことを過去のエピソードを通じてアピールすることや、「総合webマーケティング志望」にかんしては、「幅広い知識を学びたい、なぜなら〇〇になりたいから」と言う形でマッチングのアピールなどが効果的です。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
自ら考え行動した力がアピールできたと思います。私は自走力をアピールするために「スタートアップ企業で自ら考え、チームを引っ張りました」とアピールできたため、自走力の点で評価をいただき、内定がもらえたと思います。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
自分なりの考えをもち、将来どうなりたいのか?まで言語化する力は必要だと思います。実際に、インフォネットはベンチャー企業であり、自走できる人を求めているため、主体性や自走力のアピールは欠かせないと思います。 続きを読む

インフォネットの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社インフォネット
フリガナ インフォネット
設立日 2019年6月
資本金 5300万円
従業員数 137人
売上高 17億6700万円
決算月 3月
代表者 日下部 拓也
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目5番1号
平均年齢 37.6歳
平均給与 476万円
電話番号 03-5221-7591
URL https://www.e-infonet.jp/
NOKIZAL ID: 1335031

インフォネットの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。