
22卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
・同業他社であるアビームコンサルティングやTCSとの比較を徹底的に行い、なぜ野村総合研究所に入りたいのかを説明できるようにした。
・情報源はほとんどOB訪問です。ビズリーチキャンパスや知り合い伝手に社員との繋がりを創り、OB訪問を5回ほどしました。(アビームコン...続きを読む(全358文字)
株式会社野村総合研究所
志望動機を徹底的に固めること。良くも悪くも野村総合研究所の選考にはミーハー就活生が大量に集まってきます。面接官も当然承知の上で面接をしており、学生が本気で...続きを読む(全223文字)
志望動機に説得力があるか否か、それが重要であると思います。特に、「自分の経験や価値観を踏まえて志望動機が話せているか」ここが重要です。経験や価値観に基づか...続きを読む(全117文字)
1次面接がかなり厳しいので、心して臨んだ方がいいと思います。統計を取ったわけではありませんが、周囲の話を聞く限り、1次面接で多くの人が落とされている印象で...続きを読む(全137文字)
人気企業ということもあり、倍率は50倍を軽く超えると社員の方から伺いました。相当な業界、企業知識がないと突破できないような選考内容が設定されているため、何...続きを読む(全201文字)
自分が内定をもらえたのは、NRI、業界、職種、ITに対する関心と知識量があったからだと思います。逆にこれらのどれか一つが欠けていたら内定を取るのは難しいと...続きを読む(全110文字)
オンライン説明会やOB訪問で想定していた優しくて和やかな人柄の方が面接官として出てくると思ったら意外とそうでもないのでギャップを感じるかもしれません。鋭い...続きを読む(全105文字)
この企業の選考では、論理的な受け答えが出来るかと高い志望度を有しているかが重要視されていると感じました。前者に関しては、他社の選考や面接練習を通じて、筋の...続きを読む(全208文字)
志望度の高さとその伝え方が非常に大事だと思います。特に「なぜSIer業界の中でもNRIなのか」と「どのようなキャリアプランを考えているか」は深く追求される...続きを読む(全132文字)
志望度が高いのであれば、インターンには必ず参加したほうがいいと思います。私は夏冬共に落ちてしまい参加が叶わなかったため通常ルートで挑戦しましたが、内定者の...続きを読む(全101文字)
業界理解は大前提であると思う。年収が高いため、記念受験も多いと感じる。そのため面接ではV字工程といったIT業界特有の用語を知っているかどうかという質問もさ...続きを読む(全217文字)
常に論理的に回答できているかどうかが重要だと思う。自身が質問に答える際は常に根拠を持って回答するようにしていた。できれば根拠は一つではなく、2~3つ挙げた...続きを読む(全204文字)
最終面接が逆質問形式で特殊であるため、事前に質問は練っていくべきだと感じる。質問の質で志望度の高さや自身の賢さを伝えることができるため。また最終面接前のG...続きを読む(全114文字)
シンプレクス株式会社
最終的には年収と成長度という観点で入社を決めた。やはり、SI業界でNo1の給与は魅力的であり、かつ激務の中で20代のうちに成長市場であるITでの市場価値を...続きを読む(全219文字)
アビームコンサルティング株式会社
nriに決めた理由は2つある。
1つ目は、ITに関するプロフェッショナルになりたいのであれば、nriの方がいいと感じたからだ。具体的には、数多くのキャリ...続きを読む(全205文字)
東京海上日動火災保険株式会社
野村総合研究所と東京海上日動でとても迷いました。両方とも待遇は日系ではトップレベルで、東京海上日動は残業時間も少なくワークライフバランスが充実するのでとて...続きを読む(全210文字)
PwCコンサルティング合同会社
よりウェットな環境が個人的にあっていたため。私自身サークルに大学の学部時代に所属していて、ウェットな人間関係に楽しさを感じていました。野村総合研究所は離職...続きを読む(全251文字)
会社名 | 株式会社野村総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ノムラソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 1965年4月 |
資本金 | 186億円 |
従業員数 | 6,130人 ※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在 |
売上高 | 4245億円 ※連結/2017年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 此本 臣吾 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 1225万円 |
電話番号 | 03-5533-2111 |
URL | https://www.nri.com/jp/ |