就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真

株式会社野村総合研究所

野村総合研究所の本選考対策方法・選考フロー

株式会社野村総合研究所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

野村総合研究所の 本選考体験記(231件)

23卒 内定辞退

アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究としては、企業のホームページを読み込む事を行った。会社のサービスや職種、プロジェクトの進め方について詳しく聞かれるとの話を聞いていた為、その知識を万全につけておいた。そこから志望動機や将来挑戦したい事を明確に考えた。後は口コミサイトや友人の話を聞き、企業についてのイメージを固めていった。志望度はそこまで高くなかった為、OB訪問は行わなかった。自分で研究した内容で考えをまとめ、伝える事で選考は有利になった。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月15日

問題を報告する

23卒 内定入社

アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
同業他社と比べて、NRIの強みや弱みについてOB訪問やインターネットサイトを使って徹底的に調べた。特にこの業界は業務内容が似ている部分が多いので、調査は入念に行った。面接では、企業のことについてどれくらい理解しているのかという類の質問が多くされたので、IR情報や就活の口コミサイトなどを活用して、過去にどんな質問をされていたのかをしっかりと調査しておいて、自分なりの回答を用意しておくことが非常に重要である。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年5月15日

問題を報告する

野村総合研究所の 直近の本選考の選考フロー

野村総合研究所の 志望動機

23卒 志望動機

職種: アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 野村総合研究所を志望する理由を教えてください。
A.
私は自身の経験を活かす中で、世のニーズを越えた「イノベーション」を起こす力を得たいと考えています。そしてそれは、「トータルソリューション」を提供できる総合力を持つこの会社でこそ成し遂げる事ができると考えています。幅広い機能と事業領域の中で多様なアセットを蓄えることで、その応用という形で未だ見ぬイノベーションを起こす事ができる環境があります。よって私は、この会社でならば世の中に変革をもたらし、社会の成長に貢献することができると考えます。 よって私は、その経験の中で得た課題発見力と、解決力を軸とし、世の中の潜在的なニーズに寄り添ったソリューションの提供を成し遂げる事ができます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2023年6月15日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 野村総合研究所を志望する理由を教えてください。
A.
ITによる業務の効率化により、企業や社会の問題解決に貢献したいと考え志望しました。所属していた部活において、チームの問題解決に取り組んだ時、メンバーと共に過去の試合のデータや動画の分析を行うことで、問題の原因を効率的に特定することができました。これによって、チームの問題を解決でき、チームのレベルアップに貢献できたことにやりがいを感じました。そこで、貴社のTEとして、ITシステムを活用することで、あらゆる企業の業務効率化や問題解決に取り組みたいと考えました。貴社は、TEとAEが協力しながらシステム開発の全工程に携わることができます。また、数多くのプロジェクトを推進することによって培われた多様なノウハウを有しています。従って、貴社であれば、お客様が求める最適なソリューション提案を行うことで、私の夢を実現できると考えます。そして、部活動によって得られた「周りを巻き込む力」と「分析力」を活かして、他職種の人々と協働しながら、お客様の抱える問題に対して最善の提案を行うことができると考えます。一方で、お客様に寄り添った提案をするために、経営に関する知識や多様なシステムの知識を身に着けたいと考えております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2023年5月15日

問題を報告する

野村総合研究所の エントリーシート

26卒 本選考ES

システムエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月18日
問題を報告する

26卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア
26卒 | 非公開 | 非公開
Q. 事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月18日
問題を報告する

26卒 本選考ES

アプリケーションエンジニア(AE)
26卒 | 非公開 | 男性
Q. ◆当社の事業内容を踏まえ、このキャリアフィールドで実現したいことを具体的に教えてください。また、当社でそれを実現したいと考えた理由と、あなたの強みを活かしてどのように実現するかを教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年6月18日
問題を報告する

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。(500文字以内)
A.
私が経営コンサルタントを志望する理由は2点あります。1点目がコンサルタントとして企業の課題解決を通じ人々の生活の不可能を可能にし、新しい社会のきっかけになりたいと考えています。10年かかるとされていた変化が一気に起こっている現代では常に未来志向で当たり前を更新し続けることが必要であり、社会のトランスフォーメーションであるDX3.0に日本の最前線で挑戦する貴社でキャリアを歩み、想いを実現できると確信しました。2点目は、私の強みである責任感を最大限に生かせる職種であると考えているからです。高校野球での主将の経験からチームのために自らが最も誠実に取り組み周囲の士気を高めて最後までやり遂げることに注力してきましたが、コンサルタントにおいても必要となると考えます。貴社のコンソリューションという独自のビジネスモデルの中で企画構想から併走し常にパートナーと共に創り上げる責任感、遂行力は根本になり、信頼を蓄積する秘訣だと考えます。一方で、真の課題解決のためには専門的な知識も必要ですがお客様と対等に議論できる専門性がないと自負しているため入社後はまずある分野に特化した専門性を身に付ける必要があると考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年4月4日
問題を報告する

23卒 本選考ES

経営コンサルタント
23卒 | 青山学院大学 | 非公開
Q. 当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に着けていく必要があるかも合わせて教えてください。 ※エリア職システムエンジニアを志望される方は、志望する地域で活躍したいと考える理由もあわせてお書きください。 (500文字以内で簡潔に記入してください)
A.
貴社の経営コンサルタントとして、業界を問わず、多岐にわたる産業分野を支援することを通して、日本経済をより豊かなものへと変革したい。塾講師のアルバイトでは、一人一人に適した授業構成を個別面談で確立し、苦手分野や優先して取り組むべき課題点を洗い出しました。この経験から、課題を抱える顧客に対し、自身の提案により価値提供をしたいと考えている。その際に培った私の強みである、「常に責任感を持ち、状況を改善しようとする姿勢」を活かすことができると考えている。この姿勢は、経営コンサルタントに求められている、変化し続ける社会を分析し、顧客の想いを形にする能力と合致すると考える。これを実現させるためには、業界に依存しない課題解決能力を養うことが不可欠である。そこで貴社の一員として、若手からプロジェクトに参画し、生の情報や経験を蓄積していきたい。そして、経営コンサルタントとして、「未来創発」という理念のもと、顧客に寄り添った経営支援を行い、理想とする未来の実現に貢献していきたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年1月4日
問題を報告する

野村総合研究所の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2026卒
6人
40分
テーマと施策案が与えられ適しているものを選ぶ
詳細
2026卒
5人
30分
守秘義務があるため詳細は控えるが、資料分析型のグループディスカッション
詳細
2026卒
6人
30分
守秘義務があると思われるので伏せる。抽象的なお題ではなく、資料を読み込んで皆で最適解を導くタイプの課題。
詳細
2023卒
5人
50分
地域再開発についてのアイデアを出せ
詳細
2023卒
6人
50分
空いたスペースに建物を建てるとしたら何を建てるか
詳細

野村総合研究所の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. AEとTEの違いはなんですか
A.
AEは業務視点を重視したエンジニアであり、TEはよりテクニカルな視点を重要視するエンジニアであると認識しております。AEはサービスについて業務的視点から考え、サービスの設計やアプリケーションの作成を行うという認識を持っています。それに対してTEは、最新技術の導入をサービスに合わせた形で検討し、業務を進めていきます。AEは顧客に寄り添ったソリューションの開発、TEはテクニカルの専門家としての開発力が身についていくと認識しております。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2023年6月15日
問題を報告する

23卒 1次面接

アプリケーションエンジニア
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 研究テーマを選んだ理由
A.
私が自身の研究テーマを選んだ理由は、健康というテーマについて興味があったからです。私は、大学の部活動で試合を行っている際に、大きな怪我をしてしまいました。その際入院をしたのですが、そこで、健康を損なうことで人の当たり前の生活ができなくなってしまうことに気が付きました。そこで、誰でも簡単に健康を測定できる未来があれば素晴らしいと感じ、センサを用いた健康手法の検討について研究を深めたいと思い現在の研究を選びました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2023年5月15日
問題を報告する

野村総合研究所の 内定者のアドバイス

26卒 / 非公開 / 非公開
職種: システムエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 男性
職種: アプリケーションエンジニア(AE)
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: アプリケーションエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: アプリケーションエンジニア
1
内定に必要なことは何だと思うか
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
閉じる もっと見る

野村総合研究所の 内定後入社を決めた理由

26卒 / 非公開 / 男性
職種: アプリケーションエンジニア(AE)
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

日本IBM株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 大阪大学大学院 / 男性
職種: 経営コンサルタント
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

PwCコンサルティング合同会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: アプリケーションエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
26卒 / 非公開 / 非公開
職種: アプリケーションエンジニア
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

伊藤忠テクノソリューションズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
閉じる もっと見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.2歳
平均給与 1271万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。