
23卒 内定

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 業界についての知識は必須です。例えば、SIerとは、企業の仕事をITの力で解決し、効率化する。代わりにシステムを作る。ユーザー系SIerとは、親会社のシステムを運用しているシステムインテグレーター。親会社が顧客となるため、安定した経営をおこなえる。メーカー系SIe...続きを読む(全398文字)
NECネッツエスアイ株式会社
NECネッツエスアイ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
他のSlerとの比較はしっかりしたほうがいいです。Sler業界は会社も多く、一つ一つの会社の企業分析にも時間がかかります。そのため、志望度が高い方は多くの...続きを読む(全213文字)
自分の意見があり、学生時代にしたことに対して、なぜそれをやろうと思い立ったのかをしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思う。特に最終面接では、偉い...続きを読む(全106文字)
他のSlerとの比較はしっかりしたほうがいいです。Sler業界は会社も多く、一つ一つの会社の企業分析にも時間がかかります。そのため、志望度が高い方は多くの...続きを読む(全106文字)
1次面接ではパーソナリティを、最終面接ではパーソナリティに加えて企業でどのように活躍したいかを問われる。そのため、徹底した自己分析から成るパーソナリティを...続きを読む(全270文字)
自分が体験してきたことや将来への想いを自分の言葉で話せるかどうかが大事になると思う。
カンペに書いて一言一句内容を覚える人もいる一方で、面接後のフィード...続きを読む(全170文字)
徹底したパーソナリティの深堀と企業理解の習熟度を見られているので気を付けたほうがいい。1個の質問に対してなぜを繰り返すような面接であったため、自分のこれま...続きを読む(全170文字)
まずは、他社との比較をするのは絶対だと思います。NECグループであるのでNECグループの中でNECネッツエスアイがどのような役割をしているのかを調べること...続きを読む(全214文字)
やはり他社との比較ができているのかどうかは違いだと思います。また他にも、自分のやりたい事業を明確にしておく必要があると思います。やりたいことを3つくらい出...続きを読む(全106文字)
やはり他社との比較であったり、入社後にやりたいことを調べ、その理由もしっかりに話すことができるかどうかが注意するようなことであると思います。緊張はすると思...続きを読む(全110文字)
夏のインターンには参加したほうがいいです。二回参加すると三回目にセミナーに招待されます。そこから早期選考に乗ることができ、グループディスカッションも免除さ...続きを読む(全243文字)
広く言えばコミュニケーション能力だとおもいます。人との関わりがうまいことだけでなく自分の意見を相手が理解することができる内容で伝えることができる人は他の企...続きを読む(全124文字)
二回しか面接がないので安心することができる場所はありません。一回目でも志望動機について聞かれるのでパーソナリティしか準備してないと簡単に落ちてしまうと思い...続きを読む(全104文字)
エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア株式会社
私がNECネッツエスアイに決めた理由は二つあります。一つ目は事業領域の広さです。市場価値の高い人材になりたいと思っていたので幅広い視野を持つことができる可...続きを読む(全226文字)
アビームシステムズ株式会社
(1)企業規模。規模が大きい→多くの事業部がある→長く働く上で、様々な事業に携われる ことに繋がるから. (2)ネッツエスアイは他社と比較して職場環境が良いと感じたから。分散型ワークスペースやリモートワークもかなり充実しており、働くモチベーションを高める上で、職場環境は重要だと考えた。 (3)福利厚生。NEC健康保険はバックアップ制度が充実しており、入院や出産の際に大きな恩恵を得られる。(例、一人出産につき55万円支給 など)
続きを読む株式会社システナ
システナは事業内容がアプリ開発等、多角化しておりそういった面白さは感じた。しかし、座談会や人事さんと話していて会社の社風(飲み会も誘ってもみんな来ない、社内イベントは強制参加)が合わなかった。また、内定者や社員と話していてもレベル感を比較して劣ってしまう点が多々あった。 仕事の案件も2,3次受けがシステナはメインで昇格スピードも遅く給料も低いので新卒としていくと考えたらNECネッツエスアイに行くべきだと判断した。
続きを読む株式会社富士通ゼネラル
富士通ゼネラルよりもNECネッツエスアイを選んだ理由は、会社や社員の方々の雰囲気が自分に合っていると感じたからです。OBの方とお話したときも本当に温かい会社と言われました。またNECネッツエスアイはホワイト企業500にも選ばれるような会社なので、厳しい残業もなく、福利厚生もしっかりしており、年間休日も多いです。働き方改革のシステムを他社に提供しているだけあって、自社の体制も整っており、テレワークなどの取り組みも積極的に行っているところも魅力的でした。
続きを読む会社名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌイーシーネッツエスアイ |
設立日 | 1953年11月 |
資本金 | 131億2200万円 |
従業員数 | 5,009人 ※2018年3月31日現在(単独) |
売上高 | 2679億円 ※2018年3月期(連結) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 牛島 祐之 |
本社所在地 | 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目6番1号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 805万円 |
電話番号 | 03-6699-7000 |
URL | https://www.nesic.co.jp/ |