就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NECネッツエスアイ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP

NECネッツエスアイの本選考対策・選考フロー

NECネッツエスアイ株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

NECネッツエスアイの 本選考

NECネッツエスアイの 本選考体験記(42件)

21卒 最終面接

経理職
21卒 | 東北工業大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
IT業界の中で様々なSIerが存在するが、なぜNECネッツエスアイなのかを明確にしておくこと、そして、なぜその職種なのか、入社後何をしたのかを具体的に話せるととても良いと思う。メーカー系SIer、ユーザー系SIer、独立系SIer、の違いをきちんと理解することが業界理解、企業理解の第一歩になると思います。そして、NECネッツエスアイのどのリソースを活用して、どのような結果を生みたいのかを明確にし、それを言語化できるようにすると面接がとてもスムーズになると思います。あと、企業研究ですべきこととしては、企業のホームページを見ること、インターンシップ参加するということをしておけば問題ないと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月3日

21卒 内定辞退

SE
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
SIer企業についてしっかり理解する必要があります。SIer企業は主にユーザー系、メーカー系、独立系、外資系に分類されるのでそれぞれの違いははっきりしておくべきです。私はweb説明会でしっかりメモを取ったり、ホームページを何度も見て理念や事業領域、NECネッツエスアイの強みなどをまとめました。海底から宇宙までの幅広い事業領域やEmpowredOfficeなどの「働き方改革」が強みだったので、自分がどの分野に携わってみたいかということをイメージしてESを書くことをおすすめします。そうすることで、面接でもしっかりと面接官の質問に対して答えることができました。 また私はOB訪問はしていませんでしたが、可能であればOB訪問はした方がいいと思います。OB訪問をすることで会社の雰囲気や今後力を入れる分野などより会社の理解ができるからです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

NECネッツエスアイの 直近の本選考の選考フロー

NECネッツエスアイの 志望動機

21卒 志望動機

職種: 経理職
21卒 | 東北工業大学 | 男性
Q. NECネッツエスアイを志望する理由を教えてください。
A. A.
私が貴社を志望するのは、貴社の「デジタルソリューション事業」に携わりたいと考えており、貴社が働き方改革の一環として行っている「Empowered Office」を5Gの側面からより発展・成長させたいと考えているからです。現在、社会全体で働き方が重要視されている中で、貴社自身が「Empowered Office」という新しいワークスタイルを実践し発展させていくことで、それをソリューションとして様々な企業へ普及させることが可能と考えます。その結果、今後社会の労働力が減少する中でも、様々な企業がより質の高いサービスを展開でき、人々の生活をより豊かに便利にできると確信しています。また、私自身はスタッフ職として5Gソリューションの企画・発案を支え、「Empowered Office」の発展に寄与したいと思います。以上を実現することで、貴社の2030年のありたい姿である「より便利で快適なコミュニーション社会」を実現できると考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月3日

21卒 志望動機

職種: SE
21卒 | 立命館大学 | 男性
Q. NECネッツエスアイを志望する理由を教えてください。
A. A.
私は貴社のシステムエンジニアとして、EmpowredOfficeなどの「働き方改革」の分野に携わりたいと考えています。現在の日本では、少子高齢化による働き手の減少や長時間労働など様々な課題があります。その課題に向き合い、解決することが日本の産業のさらなる発展 に繋がると考えているため、私は貴社が提供するソリューションで働き方を変え、「最短時間の最大効率」を実現したいと思います。働き方改革をすることで働く場所にとらわれることはなくなり、一人ひとりの業務の効率化と負担の軽減によってパフォーマンスを向上させることができます。また、働きやすい環境を作ることで社員のモチベーションを高めることもできると考えます。このように私は社員の成長で企業を成長させることで、社会を発展に貢献したいと思います。貴社では部活動で培ったチームワークと課題解決力を活かして活躍したいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

NECネッツエスアイの エントリーシート

21卒 本選考ES

技術職
21卒 | 青山学院大学 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。 (400文字以内)
A. A.
強みは、目標に向けて努力し続けられることです。私は、大学2年時から半導体製造装置メーカーでの長期インターンに参加しています。その会社では、仕事の成果に応じて貰える社内通貨という仕組みがあり、その通貨の稼いだ額に応じて給料も決まります。さらに、誰が最も通貨を稼いでいるかを示すランキングがあります。私は、40人いるインターン生の中で、ランキングで上位10位以内に入ることを目標に掲げました。そのため、私は専門スキルを習得し、他のインターン生との差別化をしました。具体的には、プログラミング言語であるC#を習得し、Webアプリケーションを作成するなどです。専門性の問われる仕事は単価が高く、より効率的に稼げるようになりました。このように、努力と工夫を繰り返すことで、私は、インターン生全体のランキングで常に5位以内に入ることができました。今後も、目標の達成に向けて、全力を尽くす姿勢を大切にしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月9日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください
A. A.
私の強みは、向上心です。強みが活きた経験例として、大学では学びきれなかった実用的なプログラミングスキルを得るためにIT企業で長期インターンをしていたときのことです。ある時、健康管理アプリのフロントエンドを任されたことがありました。しかし、HTMLやCSS、JavaScriptのプログラミング経験が全くなかったため苦戦することになりました。そこで、担当が決定した段階でオンライン学習サイトに課金し、自宅で習得に励みました。また出勤中は、どうしてもわからないことがあった際は、積極的に社員の方に質問して知識吸収に努めました。その結果、アプリの一部自作のまま納品することができました。 私の課題は没頭しすぎてしまうことです。朝4時までスキルアップのための学習をしていた際、翌日のインターンに支障が出たことがありました。この経験を踏まえ、より時間の管理の徹底を心がけるようにしています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月29日

NECネッツエスアイの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
5人
60分
NECネッツエスアイができる災害時の取り組みについて
詳細
2024卒
4人
60分
当社の事業領域を一つにする場合どれにするか
詳細
2024卒
6人
30分
2種類あり、グループで話し合って選択しました。
詳細
2021卒
20人
60分
これからの世界に求められる企業。
詳細
2021卒
4人
30分
よい会社とは何か
詳細

NECネッツエスアイの 面接

  • 1次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

経理職
21卒 | 東北工業大学 | 男性
Q. IT、IT業界についてどこまで理解しているのか。自身の言葉で答えてください。
A. A.
IT業界の市場規模は年々増加傾向にあり、今年の3月からサービスが開始された5Gやコロナの影響でのテレワークなどの要因により一層ITが浸透していくと考えられます。このように、ITは人の生活の中でも重要なものになってきており、私はITに携わることで人の人生をサポートしていきたいと考えています。また、コロナの影響で、社会全体で自宅で過ごすことが増え、在宅ワークという新しい働き方も増えてきました。このことからも、IT業界の将来は明るいと考えています。そして、私自身は今はまだITに関する経験はありませんが、ITパスポートを筆頭にスキルや資格も積極的に取得し、IT業界における自身の価値を高めていきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月3日

21卒 1次面接

システムエンジニア
21卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 研究室で取り組んだ内容を教えてください。
A. A.
私はアミノ酸と金属錯体を組み合わせた新規機能性高分子の合成を行っています。らせん構造をもつポリアミノ酸において、アミノ酸間に剛直なスペーサー分子として金属錯体を組み込むと、そのらせん径・ピッチ長が大きくなります。これを「拡張型ポリアミノ酸」と呼んでおり、アミノ酸と金属錯体の多種多様な組み合わせによる新たな物質群の創成と合成手法の確立を目指しています。これによりらせん構造の自在な設計が可能となれば、タンパク質である酵素において、その反応空間を模倣することで酵素反応の解明が期待できると考えられます。当研究室では過去に白金錯体を組み込んだ拡張型ポリロイシンの合成を試みましたが、モノマーの溶解度が低く高分子化が困難でした。そこで金属錯体骨格に嵩高い置換基を導入することで、溶解度の向上およびその高分子化を達成しました。現在は得られたポリマーについて、重合度の決定など詳細な解析を行っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月21日

NECネッツエスアイの 内定者のアドバイス

24卒 / 東海大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 女性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

閉じる もっと見る

NECネッツエスアイの 内定後入社を決めた理由

24卒 / 非公開 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

NECソリューションイノベータ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

エヌ・ティ・ティ・データ・ソフィア株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 岐阜大学大学院 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

アビームシステムズ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

(1)企業規模。規模が大きい→多くの事業部がある→長く働く上で、様々な事業に携われる ことに繋がるから. (2)ネッツエスアイは他社と比較して職場環境が良いと感じたから。分散型ワークスペースやリモートワークもかなり充実しており、働くモチベーションを高める上で、職場環境は重要だと考えた。 (3)福利厚生。NEC健康保険はバックアップ制度が充実しており、入院や出産の際に大きな恩恵を得られる。(例、一人出産につき55万円支給 など)

続きを読む
21卒 / 福岡大学 / 男性
職種: 技術職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社システナ

2
入社を決めた理由を教えてください。

システナは事業内容がアプリ開発等、多角化しておりそういった面白さは感じた。しかし、座談会や人事さんと話していて会社の社風(飲み会も誘ってもみんな来ない、社内イベントは強制参加)が合わなかった。また、内定者や社員と話していてもレベル感を比較して劣ってしまう点が多々あった。 仕事の案件も2,3次受けがシステナはメインで昇格スピードも遅く給料も低いので新卒としていくと考えたらNECネッツエスアイに行くべきだと判断した。

続きを読む
閉じる もっと見る

NECネッツエスアイの 会社情報

基本データ
会社名 NECネッツエスアイ株式会社
フリガナ エヌイーシーネッツエスアイ
設立日 1953年11月
資本金 131億2200万円
従業員数 5,009人
※2018年3月31日現在(単独)
売上高 2679億円
※2018年3月期(連結)
決算月 3月
代表者 牛島 祐之
本社所在地 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目9番14号
平均年齢 43.3歳
平均給与 805万円
電話番号 03-6699-7000
URL https://www.nesic.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130549

NECネッツエスアイの 選考対策