
23卒 2次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
企業研究について
インターン経由からの選考だったため、エンジャパンの社風や働き方、社員さんの姿勢などはわかっている状態だった。「人」を相手にする仕事であるため、エンジャパンで自分が何をしたいか?エンジャパンのどこに魅力を感じていいるか?は明確にしておくべきだと思...続きを読む(全324文字)
エン・ジャパン株式会社
エン・ジャパン株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
人材業界を目指すなら自己分析が本当に大事だと思います。どの企業の面接に行っても、必ず自分のことを理解していないと答えられない質問や、かなりの深堀が毎回され...続きを読む(全254文字)
自分がこの会社で何をしたいのか、自分はどういう存在でありたいのかしっかり言語化できてたところにあると思います。「入社後活躍」を掲げているだけあって、過去も...続きを読む(全130文字)
エンジャパンの面接は合計で2回しかありませんでした。なので一回一回の面接でしっかり人が落ちると人事の方からお話があ理ました。特に最終面接の通過率は悪いと聞...続きを読む(全107文字)
社員の方との面談を本当に多く取ってくださる所が良かったです。定期的に会社説明会なども行っており、本選考も始まるのがとても早く、毎回不明点などの確認もしてく...続きを読む(全229文字)
フィードバックを頂いた際に、活躍している姿が想像できたと言っていただけたので、実際に社員としてどのようなことができそうか、や今までの挫折から何を学んで成長...続きを読む(全123文字)
社員面談はなるべく多めに設定してもらった方がいいと思います。自身の理解度が上がるだけでなく、どれだけ志望度があるのかをアピールできる機会です。さらに社員の...続きを読む(全152文字)
学歴よりもやる気や意欲、熱意が重要であると思います。
エンジャパンで何がしたいのか、何を実現させたいのか、どんなふうになりたいのかをよく考え、しっかりと...続きを読む(全280文字)
エンジャパンで頑張れる覚悟があるか、ないかだと思います。
また、どういう会社なのか、どういうことを大切にしている会社なのかを理解し、会社の考えに共感して...続きを読む(全143文字)
覚悟や理解度が足りたい状態で最終面接に挑むべきではないと思う。
しっかりと自分の考えを整理し、会社への理解度が上がっている万全の状態で挑むことをお勧めし...続きを読む(全146文字)
他社との差別化・自身の深掘りがかなり重要だと感じた。「入社後活躍」という考え方を他の企業よりも大事にしているため、そこをしっかりと理解した上で志望理由など...続きを読む(全205文字)
エンジャパンの大事にする考え方(入社後活躍、ワークハード等)に共感できるか、高い目標に対して真摯に取り組む姿勢があるかは重要視されていると感じた。結果より...続きを読む(全112文字)
自分の深掘りをしっかりし、一貫性を持つことが重要だと感じた。自分の考え方や行動に対し「どうしてそう思ったのか」と深ぼられる場面が何度かあったため、そこでし...続きを読む(全105文字)
会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | エンジャパン |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 11億9499万円 |
従業員数 | 2,534人 ※単体:1,365名(2018年3月末現在) |
売上高 | 407億1000万円 ※連結(2018年3月期実績) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 29.8歳 |
平均給与 | 462万円 |
電話番号 | 0120-998-930 |
URL | https://corp.en-japan.com/ |