
22卒 3次面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
-
A.
A.
・エン・ジャパンは転職支援会社の1つであり、エン転職などのサービスを持つ。
・「入社後活躍」というキーワードのもと、行っている。ただ、転職を支援するのではなくて、入社後に活躍する環境に送ることを会社のモットーにしている。そのため、エン転職では会社の良いところだけ...続きを読む(全663文字)
エン・ジャパン株式会社
学歴は関係ない。「論理性・人間性・素直」の観点から見られていると感じた。しっかりとした志望動機・自己PR・ガクチカは聞かれることが無く、全て提出した「モチ...続きを読む(全202文字)
失礼にならない程度に、自分の素を見せること、会話のキャッチボールを大切にすることだと思います。私は面接で緊張するタイプだったので、いつも面接の内容を考えて...続きを読む(全239文字)
インターン参加者は優遇される。面接の日程が混んでいると期間が空いてしまうため、空いた時間を有効活用すること。最終面接は必ず通るわけではなく、とにかく第一志...続きを読む(全108文字)
その人が優秀かどうかも大切だが何より人間性、企業とのマッチ度を重視する企業である。私という人物を受け入れてくれる企業を探したい人は別だが戦略的に内定を取り...続きを読む(全239文字)
「会社にマッチするかどうか。」これに尽きると思う。お金を落としてくれるクライアントではなく求職者を一番に考えるというところが同業他社との違い。一見綺麗事の...続きを読む(全136文字)
面接自体は二回だが間に60分×1〜3回の社員面談がある。面接後、面談後に毎回アンケートを書くがそこで志望度を書く欄を100%にすれば最終面接に臨むことがで...続きを読む(全127文字)
ワークライフバランスという言葉が最近流行っておりますが、ライフを優先させてワークしないことがワークライフバランスではありません。残業はしたくない、休みは欲しい、仕事はラクな方がいい、特に成長もしたくない、お金だけもらえればいいから給料を就活の軸にしている、そのような考え方はただのライフです。エン・ジャパンはむしろワークハードを推奨しています。みなさんが部活動で経験したかもしれませんが、全国大会を目指しているのに、週休2日も休んでいましたか?その考え方が、前提として必要です。
続きを読む社会正義性と収益性に心の底から共感していて、個性が強く、何かに打ち込んだ経験があるか、が大切なキーポイントになると思います。そして、それをこの先も社会に出てワークハードという考え方を持ち続けて働く意思があるかどうかが分かれ目です。
続きを読む本質をつかんでおくことができれば特に何も注意する必要はありません。例えば、社長がこういったから、私もそう思う。これでは、何も新しい価値を生み出しませんし、駒として働く不必要な人材です。本質的なことを抑えるには、主体的に、自分の頭で考え、圧倒的な行動量とモチベーションを有する必要があります。それがわかっていれば大丈夫です。
続きを読む会社名 | エン・ジャパン株式会社 |
---|---|
フリガナ | エンジャパン |
設立日 | 2000年1月 |
資本金 | 11億9499万円 |
従業員数 | 2,534人 ※単体:1,365名(2018年3月末現在) |
売上高 | 407億1000万円 ※連結(2018年3月期実績) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 代表取締役会長 越智通勝/代表取締役社長 鈴木孝二 |
本社所在地 | 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6丁目5番1号 |
平均年齢 | 29.8歳 |
平均給与 | 462万円 |
電話番号 | 0120-998-930 |
URL | https://corp.en-japan.com/ |