就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱総合研究所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱総合研究所 報酬UP

三菱総合研究所の本選考対策・選考フロー

株式会社三菱総合研究所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

三菱総合研究所の 本選考

三菱総合研究所の 本選考体験記(17件)

21卒 最終面接

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
他のシンクタンクやコンサルティングファームとの差異を中心に調べ、まとめておきました。公官庁案件などはホームページ上でも公開されていますので、詳しく知りたければいくらでも情報は出てきます。企業の基本的な情報や業務内容については一般的な企業研究で十分かと思われますが、面接ではシンクタンクとしてどのようにビジネスの場で勝ち残っていけるのか、株式会社としてステークホルダーにどのように支持してもらえるのか、といったリアリスティックな話も出てきましたので、企業研究だけでなく業界研究も重要だと思われます。シンクタンクがどのようにして利益を創出しているのかといった仕組みであったり、これからのシンクタンクのあるべき姿に対する自分の意見などはしっかりと頭に入れておくべきでしょう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月15日

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A. A.
シンクタンク業界、コンサルタント業界の大手数社それぞれ何が違うのかを具体的に説明できるように、就活サイトや実際にインターンに参加し情報を集めました。また、三菱総研になぜ入りたいかを話せるようにすること、入社後何をしたいか具体的に話せるようにしました。三菱総研の面接では、入社後何をしたいか頻繁に聞かれます。その際、漠然としたものではなく、「どの部署でどのような事業をしたいのか」など具体的に聞かれるので、明確なビジョンを伝えられるようにしました。そのためにもインターンは参加必須です。OB訪問や社員との座談会などのイベントは可能な限り行くべきです。当然質問も念入りに準備して面接で使えるような回答が返ってくるので有効です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

三菱総合研究所の 直近の本選考の選考フロー

三菱総合研究所の 志望動機

21卒 志望動機

職種: 研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 三菱総合研究所を志望する理由を教えてください。
A. A.
 私は御社でなら社会課題の解決に具体的に貢献することができると考え、志望いたしました。理由としては2点が挙げられます。第1に、御社は「thinkだけでなくactすること」をモットーにしています。私はこれまで大学での研究から社会課題の解決に携わることを志してきましたが、大学ではthinkすることはできても、あまりactをする機会がありませんでした。ただthinkするだけでなくしっかりとactによって、考えた成果を活用し、そして課題を解決するというビジョンに強く賛同します。第2に、同じマインドを持っている人と協働できる点にも惹かれました。大学では残念ながら、研究は個人的な蓄積物にすぎないと考えている研究者が多く、自分と同じような社会課題を解決することへの強い使命感を持っている人は極めて稀でした。御社では、研究員・コンサルタントがそれぞれの課題解決にコミットしており、同じような使命感を持った方と一緒に働きたいと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月15日

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. 三菱総合研究所を志望する理由を教えてください。
A. A.
貴社を志望する理由は、○○課題の解決に取り組みたいと考えているからです。私は両親の仕事の関係で、幼少期から○○の経験があります。その中で、○○のそれぞれの違いを感じるとともに、○○に興味を持ちました。そこで中学から高校までの○○に自主的に通いました。○○は、○○ということに悩んでいました。私は○○事業に携わり、高校では「○○」についての研究を行い、○○を活発化させることに貢献しました。大学では○○などの様々な分野から「○○」についての理解を深めました。大学院では○○の面から中でも○○する研究をしています。このように、○○について研究を進める中で、複雑な○○課題を様々な分野からアプローチしていくことの必要性や多くの関係者を巻き込み、○○をしていくことが不可欠であると考えました。 そこで、これまでの経験を活かして、○○ができるシンクタンクとして、多方面から○○の課題解決に携わりたいと考えています。同業他社が多い中、貴社は幅広い分野に対し、これまでのシンクタンクの枠を超え、”Think & Act Tank”として、社会課題解決の計画から実行まで支援しています。貴社であれば、○○することで○○をし、○○の課題にアプローチできると考えました。以上の点を踏まえ、私は、『○○』への配属を希望いたします。そこで、自身の研究分野に関わりの深い「○○」「○○」の面から○○事業に携わりたいと考えています。しかし、専門外の事業でも自身の研究で身につけた知見はあらゆる分野で大いに役に立つと考えられ、基本となる社会問題の課題解決に貢献したいです。自身の知見を生かしながら、一人でも多くの人の○○を支援したいです。そのために、○○を積極的に学び、○○の課題解決をしていきたいです。私は、○○ができる研究員になりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

三菱総合研究所の エントリーシート

24卒 本選考ES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年10月10日

24卒 本選考ES

コンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。 900文字以上1100文字以下
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年9月5日

24卒 本選考ES

ITコンサルタント
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。900文字以上1100文字以下
A. A.
問題を報告する
公開日:2023年7月26日

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。
A. A.
志望動機は主に2つあります。1つ目は、クライアントの課題に対し、英知の結晶である専門集団として一丸となって伴走する社員の方々を支えたいからです。2つ目は、幅広い分野における社会課題解決を通して、より良い未来を築き上げていく貴社の事業方針に強く共感しているからです。その理由としては、単に目の前の課題を解決するだけでなく、長期的な視点から最善の策を模索し続ける行為が、自身の接客アルバイト時代の信念と共通するからです。私の雑貨店アルバイト時代のポリシーは、来店者が興味を持った商品のあらゆる特色を言葉を濁さず、率直にお伝えすることでした。何故なら、将来的にリピーターになっていただけるようなお客様との信頼関係を構築することが所属店舗の喫緊の課題だったからです。そのため、初来店時などお店を認知してから日の浅いお客様には困りごとや悩みが無いかを真摯に伺い、共に解決する姿勢で向き合いました。例えば冬のある日。ギフト選びに迷う40代くらいの女性を店内で見かけました。季節柄、売れ筋の商品があったものの、ひとまず贈り相手であるご友人の年代や普段着の色味などを聞き出し、その方の生活に馴染むと考えた商品を複数ご提案しました。その後、ハンカチをご購入いただき笑顔で退店されたそのお客様は、約1週間後に再来店してくださいました。すると「前回見せてくれた別の商品を今度は自分用に買おうかと思って」とお話しになったのです。このような体験から、目先の利益追求だけでなく相手の人柄や要望に合わせた本質的な価値提供こそが長期的なビジネスの鍵だと実感しました。故に、貴社の研究員やコンサルタントの方が長期視点をもとに未来を創造していく過程を支えたいと考えています。また、私は特に人事や総務などの管理部門に興味を持っています。その理由は、学園祭運営サークルで陰の舵取り役を担った経験に遣り甲斐を感じたからです。当初、所属していた広報物デザイン班は大量の制作依頼にてんてこ舞いの状態でした。従来はチーフが割り振ったタスクをメンバーが黙々と遂行するのが伝統的な流れでした。しかし、直前期には皆が揃って疲弊し、タスクの無言放置が相次ぎました。そこで私は、与えられた仕事は担当者が絶対に最後までやる風習から、状況に応じて最適な人が担当する方針への変更をチームに提案しました。その結果、チーム力の強化と業務の効率化が実現できました。入社後には、プロジェクト単位で動く貴社のビジネスの中で社員の方同士がよりシナジーを生みやすい環境整備に貢献し、管理部門において人・物・金をトータルサポートできる参謀としての役割を体現したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年12月7日

21卒 本選考ES

コンサルタント
21卒 | 岡山大学大学院 | 男性
Q. 当社を志望する理由を述べてください。あわせて、上記の希望部門やご自身の興味・関心を踏まえて、入社後に取り組んでみたいテーマと、あなたがそこで果たしたい役割について述べてください。
A. A.
私は、貴社に入社後ICTテクノロジーを用いて日本企業の更なるグローバル化、特に海外進出を支援したいです。現在の日本では、経済のグローバル化や少子高齢化に伴い、企業の更なる成長のために、積極的な海外進出が必須となっています。そして私のこれまでの経験からも、様々な国の人とお互いに多様性を理解し、共通目標に向けて協力し合うことは重要なことだと考えます。こうした中で、日本企業が海外に進出する上で障壁となりうる、多様性の理解と協力することの難しさについて、私は様々なICTテクノロジーで解決できると考えています。また、前述のCLSプログラムでリーダーシップを発揮し、円滑な進行のために様々な課題を解決したように、企業がグローバル化するという新たな挑戦に対して、私は情熱を持って取り組むことで課題解決を推進できると考えています。貴社への入社後は、多種多様な業界のリーディングカンパニーとの業務ナレッジから学び、貴社の多くのエキスパートの方と関わることで自己研鑽を積みたいと考えています。また、急速なスピードで変化し続けているIT社会の中で、私の強みであるリーダーシップ力と国際交流で培った多様性への理解力を活かして貴社に貢献したいと考えています。そして、社内のみならず社外からも認められ、グローバルな環境で活動するプロジェクトマネージャーとして活躍し、日本企業のグローバル化を支援していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月23日

三菱総合研究所の グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2020卒
6人
40分
想定していない災害が起きた場合の対策を考える
詳細
2018卒
6人
60分
東京オリンピック・パラリンピックに向けてのICTの導入について
詳細

三菱総合研究所の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

21卒 1次面接

研究員
21卒 | 上智大学大学院 | 男性
Q. 実際に興味を持った案件などはありましたか。
A. A.
 はい、ございます。ホームページ上で拝見した案件のなかですと、ヘルスケア・ウェルネス部門の「日本の介護をアジアへと輸出する」プロジェクトがとても印象的でした。当たり前のように日本に暮らしているとなかなか気が付きにくいですが、日本の介護は自立支援介護と言われていて、できることは当事者に任せることで自立を促す珍しいタイプのものであることに気が付かされ、これが多くの介護用品メーカーなどを巻き込む形で、アジアを中心とする海外に技術を輸出できる大きなビジネスチャンスであるという事実にも驚かされました。このような案件は、自立支援型の介護を普及することによって現地の介護従事者の負担を和らげることにもつながることから、海外の社会問題にもアクセスできると考え、興味を抱きました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月15日

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 筑波大学大学院 | 女性
Q. インターンはいかがでしたか。
A. A.
私にとっては刺激的な二週間でした。一週間目にロジカルシンキングについて学びました。「なんで今これをするのか、なぜするのか、どういう課題があって、何をするべきか」といったことを考えました、それが軸であり、軸ブレをしないよう定義づけするなど、一見「研究でもやってるよ」っと思いますが、やっぱり専門外の方にも配慮した伝え方というのも意識されていて、アカデミックとの違いを痛感しました。また、研究では半年以上かけて様々な統計書から何百万というデータを収集し分析しますが、「半年データ収集するんで待って」なんてのは通用しないですね。限られた時間で最大限の功績を残すこと、現状存在するデータでロジックを組み立てていくことの重要性を学びました。研究とはまた違って、お客様がいるという状況も新鮮でした。とても楽しかったです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

三菱総合研究所の 内定者のアドバイス

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

24卒 / 非公開 / 非公開
職種: コンサルタント・研究員
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究員
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究員・コンサルタント
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。

2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。

3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。

閉じる もっと見る

三菱総合研究所の 内定後入社を決めた理由

23卒 / 非公開 / 非公開
職種: 研究員
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
22卒 / 東北大学大学院 / 男性
職種: コンサルタント・研究員
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。
21卒 / 筑波大学大学院 / 女性
職種: 総合職
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

野村不動産株式会社

2
入社を決めた理由を教えてください。

給料や待遇などは変わりなかったので、「自分のしたいこと」「成長できる市場かどうか」「社員さんとの相性」で決めました。インターンで三菱総研の社員さんとの会話が多かったことや、実際にインターンで働いてみて感じた社風から、三菱総研を選びました。また、現状の少子高齢化、ITの進歩を鑑みて、「人(社員)」に価値を置き、ビジネスを行うコンサル、シンクタンク業界が不動産業界より将来性を感じたことも入社を決めた理由の1つです。

続きを読む
21卒 / 東京大学大学院 / 男性
職種: 研究員
1
内定後、入社を迷った企業を教えて下さい。

株式会社IHI

2
入社を決めた理由を教えてください。

実際に重工メーカーで長期インターンをしたのだが、その時自分のイメージと重工の雰囲気が違ったから。重工メーカーはやはりものづくりの会社であり、また営利企業なので、いいモノを作ってたくさん売って利益を出すことが最優先になりがちである。そのため、業界全体のことを考えて仕事ができるかと言われると微妙であり、目の前の作業に一所懸命になってしまうのではないかと感じた(基本的に重工メーカーは忙しい)。もっと業界全体を俯瞰できる仕事の方が自分は合っていると感じた。

続きを読む
閉じる もっと見る

三菱総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱総合研究所
フリガナ ミツビシソウゴウケンキュウショ
設立日 1970年5月
資本金 63億3600万円
従業員数 4,018人
売上高 1166億2000万円
決算月 9月
代表者 籔田 健二
本社所在地 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号
平均年齢 42.5歳
平均給与 1111万円
電話番号 03-5157-2111
URL https://www.mri.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130923

三菱総合研究所の 選考対策