
23卒 最終面接

- Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
- A. A. 選考の中では、MRIをなぜ志望するのか、MRIに入って何がしたいのかは毎回聞かれる質問でした。また公共案件に強いシンクタンクという特色から、シンクタンク業界の中で競合他社ではなくMRIを志望する理由だけでなく、なぜ官公庁ではなくMRIを志望するのか、といった事など...続きを読む(全460文字)
株式会社三菱総合研究所
株式会社三菱総合研究所の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。
論理的であること、自分の言葉で話をしていること、を見せることが大事。対策をしていくことは必要だが、それを暗記してしゃべっていても、必ず面接官の質問でバレて...続きを読む(全228文字)
インターンで積極的に自分らしさを出していけたか、が最初の難関だと思った。インターンシップ内のグループワークにてリーダーシップを発揮していた人に早期選考の案...続きを読む(全106文字)
最終面接は非常に和やかで、最後のフィーリングを確認する程度のものだと思う。最も重視すべきは1次か。1次は人事の人以外の研究員2人は固めで、厳格な雰囲気が若...続きを読む(全114文字)
インターンからの早期選考で内定者枠をほとんど埋めてしまうので、どうしても三菱総合研究所に行きたい人は、まずインターンに参加することが絶対条件である。これは...続きを読む(全235文字)
専門性をしっかり身に付けることは絶対条件だが、それを活かして何がしたいのかをいうキャリアビジョンをしっかり語れる人が内定を取る印象。自分は必ず将来やりたい...続きを読む(全168文字)
専門性など学生の能力を注視しているのはもちろんだが、それと同じぐらい人柄や落ち着き度合いを見ている。どの面接でも、普段通り話すよう最初に言われたが、おそら...続きを読む(全178文字)
三菱総研に内定するのに大事なことは、1にも2にも企業研究であると思う。
同業他社とのシンクタンクや総合研究所やコンサル会社との違いを理解しておくことが重...続きを読む(全210文字)
最終面接で内定が出るか出ないかの差は学生のパーソナリティであると思う。
かなり企業の風土に合うかを見定められていると思う。私自身はパーソナリティが会社と...続きを読む(全251文字)
三菱総合研究所の社員は"研究員"であり"コンサルタント"である。
ここでは研究能力が重視されていると思う。アカデミックな人が選考で強いと思う。
大学で...続きを読む(全106文字)
この企業が他のコンサル企業とは性質が異なることを念頭に選考に臨んでほしい。一般的にコンサルは何でも屋であり、ジェネラリスト志向が強い職業だ。しかし、この企...続きを読む(全260文字)
自分の専門性を語れる人材であるか否かが他社と比較した際に、より重要になるポイントだと思う。後は「優秀さ」だと思う。企業から見て優秀だと思われなおかつ人柄に...続きを読む(全149文字)
ESの字数がとんでもなく多いので、締め切りギリギリに書くようなことにならないようにした方がいい。また、自分の研究内容については1次~最終まで毎回聞かれたの...続きを読む(全102文字)
三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社
2点ある。まずは先に内定をいただいたこと。非常に迷っていたがため、先に内定をいただいたこの会社にすぐ決めてしまった。
もう1点は、規模の大きさ。入社を迷...続きを読む(全202文字)
エム・アール・アイリサーチアソシエイツ株式会社
どちらも事業分野が似ており業務もかぶる部分が多いのでかなり悩んだ。MRIの方が事業分野が幅広く他部署の専門家から刺激的なインプットを得られそうと思った点、...続きを読む(全223文字)
野村不動産株式会社
給料や待遇などは変わりなかったので、「自分のしたいこと」「成長できる市場かどうか」「社員さんとの相性」で決めました。インターンで三菱総研の社員さんとの会話が多かったことや、実際にインターンで働いてみて感じた社風から、三菱総研を選びました。また、現状の少子高齢化、ITの進歩を鑑みて、「人(社員)」に価値を置き、ビジネスを行うコンサル、シンクタンク業界が不動産業界より将来性を感じたことも入社を決めた理由の1つです。
続きを読む株式会社IHI
実際に重工メーカーで長期インターンをしたのだが、その時自分のイメージと重工の雰囲気が違ったから。重工メーカーはやはりものづくりの会社であり、また営利企業なので、いいモノを作ってたくさん売って利益を出すことが最優先になりがちである。そのため、業界全体のことを考えて仕事ができるかと言われると微妙であり、目の前の作業に一所懸命になってしまうのではないかと感じた(基本的に重工メーカーは忙しい)。もっと業界全体を俯瞰できる仕事の方が自分は合っていると感じた。
続きを読む会社名 | 株式会社三菱総合研究所 |
---|---|
フリガナ | ミツビシソウゴウケンキュウショ |
設立日 | 1970年5月 |
資本金 | 63億3600万円 |
従業員数 | 4,018人 |
売上高 | 1166億2000万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 籔田 健二 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目10番3号 |
平均年齢 | 42.5歳 |
平均給与 | 1111万円 |
電話番号 | 03-5157-2111 |
URL | https://www.mri.co.jp/ |