就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2024/12/17に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社のロゴ写真

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社 報酬UP

サイネオス・ヘルス・クリニカルの本選考ES(エントリーシート)一覧(全5件)

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

サイネオス・ヘルス・クリニカルの 本選考の通過エントリーシート

5件中5件表示

24卒 本選考ES

総合食事
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
サイネオスヘルスに興味を持たれた理由・志望した理由

A.

Q.
サイネオスの3つのバリューの中で一番共感できるものはどれですか?その理由も教えてください。

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年7月7日
問題を報告する

24卒 本選考ES

総合職(CRA,PV,SSU,PTASC)本年度から総合職採用
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
サイネオスヘルスに興味を持たれた理由・志望した理由をご記載ください。500文字以下 *本年度から総合職採用であり、どこに配属されるかは研修が終わるまでわからないとのことでした。 *製薬業界でありがちですが設問がインターンシップと本選考で同じであった。この設問(内容1)以外の他の設問についてはそのままインターンシップの時の回答を本選考ESでも使いまわしました。

A.

Q.
サイネオスの3つのバリューの中で一番共感できるものはどれですか?その理由も教えてください。(制限なし) challenge the status quo/collaborate to deliver solution/passionate to change lives

A.
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月19日
問題を報告する

22卒 本選考ES

臨床開発モニター(CRA)職
男性 22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
学生時代、あなたが一番頑張った経験について、詳細に記入ください。また、その経験から学んだことがあれば記載ください。 (チームまたは個人での経験だったか、どのような立場だったか、等) 500文字以下

A.
30人規模の社会人サッカーチームでの活動です。 私は、チームの目標であった「リーグ初優勝」の喜びを全員で分かち合いたいという想いから、戦術を練る際のまとめ役を担い、勝てるチームにする為の改革に挑戦しました。 問題点は、失点数の多さでした。これは、チームの状況を踏まえた作戦会議しか行なっておらず、相手チームの認識の低さが原因であると考えました。これに対して私は、相手に応じた戦術が必要であると考え、全員での他チームの試合観戦をして分析することを提案しました。 その後、得られた情報を基に戦術を立てる機会を設けました。様々な意見を戦術に反映させる点に苦労しましたが、時間をかけて粘り強く話し合いを続けることによって、全員が納得する戦術を立てることができました。守備の形が明確になったことで互いに指摘し合う場面が増え、相手攻撃への対応が柔軟になりました。結果、失点数が減り、念願の初優勝を成し遂げました。 私はこの経験から、現状の問題に対する打開策を考え、実行に移すことの大切さを学びました。さらにその行動がきっかけとなった結果、全員の共通認識を構築することでチームの力を最大限に引き出すことができると学びました。 続きを読む

Q.
ご自身の強み・弱みと、その理由を記入ください。 500文字以下

A.
私の強みは、相互利益を生み出すことができる「他者との関係構築力」です。 この強みは大学院での研究活動で発揮されました。 ある実験において、実験量の多さから同じ研究施設で働いている企業の研究員の方々に協力を依頼しました。 実験内容を事細かく記載した手順書を使って実験の説明と日程調整を行い、今後私が研究員の方の実験をお手伝いさせて頂く機会を設けることも含めて交渉を行なった結果、承諾を得ることができました。 当日は、念入りな準備によってお手伝い頂く時間を最小限にし、実験をスムーズに終えることができました。これによって、研究員の方から信頼を得ることができ、現在は互いの実験を助け合う関係ができています。 このように他者との協働関係を構築して物事を推進させることができる一方で、正確性を追求するあまり慎重になりすぎてしまうという弱みがあります。例えば、私1人で行う実験の際には時間に縛られていないので、少しでも気になる点があると納得するまで先に進めず、作業時間が長くなってしまうことがあります。これを改善する為、予め設定したスケジュールに従って行動することで、物事を進めていく推進力を身につけようとしています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2022年2月7日
問題を報告する
男性 22卒 | 大阪大学大学院 | 女性

Q.
学生時代、あなたが一番頑張った経験について、詳細に記入ください。また、その経験から学んだことがあれば記載ください。 (チームまたは個人での経験だったか、どのような立場だったか、等)

A.
私が学生時代に頑張ったことは、個人で挑戦した語学留学です。私は苦手意識のあった英語を克服したい意志があり、集中的に英語学習に取り組むために大学を休学し、イギリスへ語学留学することを決意しました。留学中は、言語による壁だけでなく異文化という壁も大きく、現地の人や他の留学生とのコミュニケーションに大変苦労しました。多国籍の留学生との関わりから、コミュニケーションにおける異文化理解の大切さを学び、私自身が日本の文化や生活習慣を前提で物事を考えていたことに気付きました。そこで、相手の主張をよく聞くこと、自らの主張を明確に述べることで、思い込みや先入観に捉われないように心掛けました。また、外出時には積極的に会話する機会を作り、様々な経歴を持つ人々と交流することで英語表現に加えて多様な考え方を学ぶと共に、高い受容性と協調性を身につけました。その結果、語学学校で他者との関わり方や語学力の向上が評価され、留学期間中に二度表彰されました。努力の結果は達成感や自信にも繋がっています。今後は、コミュニケーションに限らず、物事を見る際は広い視野を持つことで、新しいアイデアの創出や問題解決に繋げたいです。 続きを読む

Q.
ご自身の強み・弱みと、その理由を記入ください。

A.
私の長所は、高い目標を掲げ、達成のための計画を実行に移す行動力があることです。これまで目標に向かって、リスクがあることを覚悟した上で変化を恐れず、新しいことに挑戦してきました。これまでの“行動”が無ければ、目標を達成したり目標に近づいたりすることはできていなかったと考えています。実際に、休学を伴う語学留学や学部での専攻と異なる分野への大学院進学などの行動を起こしました。新しいことや困難に挑戦する際は、明確な目標を持ち、前もって計画しています。さらに、状況に応じて計画を微調整し、常に先の見通しを立てることを意識しています。また、私の短所は、何事にも妥協ができない完璧主義な性格です。私は物事の優先順位をつけることができず、全てに対して全力で取り組もうとする傾向があります。大学時代に複数のタスクが重なった時期がありました。その際、空き時間を活用しながら完璧にこなそうとした結果、休息の時間が十分に確保できずに生産性が下がり、結果的に効率が悪くなりました。そこで、タスク毎に求める完成度と期限を意識しながらタスクに優先順位をつけ、労力を適切に分散させることで、効率の改善を図っています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月11日
問題を報告する
男性 22卒 | 千葉大学大学院 | 女性

Q.
学生時代、あなたが一番頑張った経験について、詳細に記入ください。また、その経験から学んだことがあれば記載ください。 (チームまたは個人での経験だったか、どのような立場だったか、等)(500字以内)

A.
カフェのアルバイトでドリンクの提供スピード改善をし、お客様の満足度向上に貢献したことです。お店では顧客アンケートによりドリンクの提供時間が遅いと指摘されることがありました。そこで私は顧客満足度向上を目標に、作業時間の確認を行ったところ、ドリンク作成時間が目標に対して1.5倍かかっていることが判明しました。そのため、私はスタッフの連携不足が原因であると考え、二点の改善策を実行しました。一点目は作業動線の改善です。ドリンクの提供は狭いスペースでの作業になる為、作業台の物の配置の変更を行いました。二点目はロールプレイングの提案です。スタッフにより作業の理解度の統一を目指し、ロールプレイングを行いました。その中で、各スタッフのドリンクを速く作るための工夫の共有や連携の確認を徹底しました。 結果として、ドリンクの提供スピードを目標時間まで改善し、顧客満足度を7段階中4から6まで向上することが出来ました。私はこの経験から課題を共有し、一体となって行動することで、より優れた成果を上げることが出来るのだと学びました。 続きを読む

Q.
ご自身の強み・弱みと、その理由を記入ください。 (500文字以下)

A.
私の強みは粘り強く行動する点です。私は、塾講師として生徒の成績を改善して志望校合格に貢献しました。まず、生徒の成績を上げるため、日々の勉強計画及び宿題を提供しました。しかし、成績は向上せず、生徒の課題を理解するために面談時間を設けました。結果、自宅学習では集中できない悩みを抱えていました。そこで、塾での自習室利用の提案に加えて、室長や他の講師の方にも生徒の質問対応をお願いし、内容を共有してもらうことで、生徒の学習環境の改善及び苦手分野の把握を行いました。最終的に、生徒の成績は当初の40点台から80点台まで大幅に向上し、志望校に合格しました。この強みを活かし、業務で生じる問題にも諦めず対応したいです。 一方、私の弱みはマルチタスクを苦手とする点です。研究室で複数の作業を同時並行で進める必要がある際に、集中力の分散からケアレスミスをしてしまうことがありました。そこで現在では最初にタスクの分類をし、優先順位を決めることで1つ1つの作業に集中して取り組むようにしています。入社後、業務を行う際は、仕事に優先順位をつけて業務を正確に、かつ効率よく行えるように意識していきたいと考えています。 続きを読む
質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月10日
問題を報告する
5件中5件表示
本選考TOPに戻る

サイネオス・ヘルス・クリニカルの 会社情報

基本データ
会社名 サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社
フリガナ サイネオスヘルスクリニカル
設立日 2013年4月
資本金 1億3000万円
従業員数 100人
決算月 12月
代表者 スティファン・グトウ
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号
URL https://jp.syneoshealth.com/

サイネオス・ヘルス・クリニカルの 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(研究機関)の本選考ES

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。