就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2024/12/17に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社のロゴ写真

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社 報酬UP

【共感と革新、世界への挑戦】【22卒】 サイネオス・ヘルス・クリニカル 臨床開発モニター(CRA)職の通過ES(エントリーシート) No.67590(東京工業大学大学院/男性)(2022/2/7公開)

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2022年2月7日

22卒 本選考ES

臨床開発モニター(CRA)職
22卒 | 東京工業大学大学院 | 男性

Q.
学生時代、あなたが一番頑張った経験について、詳細に記入ください。また、その経験から学んだことがあれば記載ください。 (チームまたは個人での経験だったか、どのような立場だったか、等) 500文字以下

A.
30人規模の社会人サッカーチームでの活動です。 私は、チームの目標であった「リーグ初優勝」の喜びを全員で分かち合いたいという想いから、戦術を練る際のまとめ役を担い、勝てるチームにする為の改革に挑戦しました。 問題点は、失点数の多さでした。これは、チームの状況を踏まえた作戦会議しか行なっておらず、相手チームの認識の低さが原因であると考えました。これに対して私は、相手に応じた戦術が必要であると考え、全員での他チームの試合観戦をして分析することを提案しました。 その後、得られた情報を基に戦術を立てる機会を設けました。様々な意見を戦術に反映させる点に苦労しましたが、時間をかけて粘り強く話し合いを続けることによって、全員が納得する戦術を立てることができました。守備の形が明確になったことで互いに指摘し合う場面が増え、相手攻撃への対応が柔軟になりました。結果、失点数が減り、念願の初優勝を成し遂げました。 私はこの経験から、現状の問題に対する打開策を考え、実行に移すことの大切さを学びました。さらにその行動がきっかけとなった結果、全員の共通認識を構築することでチームの力を最大限に引き出すことができると学びました。 続きを読む

Q.
ご自身の強み・弱みと、その理由を記入ください。 500文字以下

A.
私の強みは、相互利益を生み出すことができる「他者との関係構築力」です。 この強みは大学院での研究活動で発揮されました。 ある実験において、実験量の多さから同じ研究施設で働いている企業の研究員の方々に協力を依頼しました。 実験内容を事細かく記載した手順書を使って実験の説明と日程調整を行い、今後私が研究員の方の実験をお手伝いさせて頂く機会を設けることも含めて交渉を行なった結果、承諾を得ることができました。 当日は、念入りな準備によってお手伝い頂く時間を最小限にし、実験をスムーズに終えることができました。これによって、研究員の方から信頼を得ることができ、現在は互いの実験を助け合う関係ができています。 このように他者との協働関係を構築して物事を推進させることができる一方で、正確性を追求するあまり慎重になりすぎてしまうという弱みがあります。例えば、私1人で行う実験の際には時間に縛られていないので、少しでも気になる点があると納得するまで先に進めず、作業時間が長くなってしまうことがあります。これを改善する為、予め設定したスケジュールに従って行動することで、物事を進めていく推進力を身につけようとしています。 続きを読む

Q.
弊社サイネオス・ヘルス・クリニカルのCRAポジションにご応募いただいた理由をお教えください。 500文字以下

A.
貴社でなら、「グローバルに活躍し、世界中の患者様に革新的なバイオ医薬品を届けたい」という私の目標を実現できると考えたからです。 この目標に向け、興味のあったバイオ医薬品開発に関する研究ができる大学院を受験しました。 現在の「遺伝子治療に向けた、難治性疾患治療の研究」では、実際の前臨床試験で行われる動物を用いた薬物動態や毒性評価などを経験しました。 そして、基礎研究を実際の医療に繋げることの難しさを実感し、医師を通じて患者様の声を聞きながら新薬の開発に携わりたいという想いが生まれたので、CRAを志望します。 そのような中で、業界で唯一、横断的なバイオ医薬品ソリューションの提供に強みを持ち、あらゆる顧客ニーズへの対応力を有している貴社に非常に魅力を感じました。 私は将来、国際共同治験を牽引するリーダーとして活躍し、顧客を通じて世界中の患者様に新たな価値をもたらしたいという想いがあり、その為に毎日オンライン英会話を行なっており、英語力に向上に努めています。従って、グローバルCROとしてあらゆる顧客から厚い信頼を得ており、今後さらに業界を牽引していく存在となる貴社で、世界中の顧客や患者様に新薬を提供したいです。 続きを読む

この投稿は0の学生が参考になったと回答しています。

本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社のES

学校・官公庁・団体 (研究機関)の他のESを見る

サイネオス・ヘルス・クリニカルの 会社情報

基本データ
会社名 サイネオス・ヘルス・クリニカル株式会社
フリガナ サイネオスヘルスクリニカル
設立日 2013年4月
資本金 1億3000万円
従業員数 100人
決算月 12月
代表者 スティファン・グトウ
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号
URL https://jp.syneoshealth.com/

サイネオス・ヘルス・クリニカルの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。