就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構のロゴ写真

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 報酬UP

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の本選考ES(エントリーシート)一覧(全7件)

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の 本選考の通過エントリーシート

7件中7件表示

22卒 本選考ES

事務総合職
男性 22卒 | 早稲田大学 | 女性

Q.
志望動機(400)

A.
私が貴機構を志望する理由は二点あります。一点目は、大学での経験から研究者の方々を支えることで最先端の研究に貢献したいと考えたためです。大学で研究者の先生方の授業を受けたり、お話をさせていただいたりする中で、日本の研究者の方々の忙しさを実感する瞬間が多々ありました。例えば、研究費の獲得のために何枚も書類を書かなければならないという点です。そのような状況を目にし、私は研究の意義は十分に理解しつつも、自らが研究を仕事と出来る能力や適性はないため、事務職として研究者の方々を支える立場に就きたいと強く思うようになりました。二点目は、地元の主要産業である農業に貢献できる仕事をしたいと考えたためです。出身の○○県○○村は農業が盛んであり、私自身祖父母が○○農家という環境で育ちました。農業分野の研究を事務職員として支えることで、農業や地元の力になりたいと考えております。 続きを読む

Q.
学生時代に最も力を入れたこと(400)

A.
私が学生時代に最も力を入れて取り組んだことは、オーケストラサークルでの後輩への演奏の指導です。私は現在、大学のオーケストラに所属し、○○パートの首席奏者を務めています。初心者が多いパートですが、一人一人に合わせた指導を実践することで、全員が演奏で活躍できるパートを目指しました。そのために具体的に次の二点の行動をしました。一点目は、一人一人と話し合いながら中長期的な目標を立て、それを実現するための練習課題を二週間ごとに与え、隔週で一対一の練習を行い、進捗を確認するという形態を取ったことです。二点目は、後輩の小さな成長を見つけて積極的に褒めることで、音楽や楽器の練習を好きになってもらえるよう意識をしたことです。その結果、例年数名は出る退団者が昨年は一人も出ず、全員がオーケストラで活躍できております。この経験より、人に寄り添い共に目標に向かう姿勢がリーダーとして大切だと学びました。 続きを読む

Q.
自己PR(400字以内)

A.
私の強みは、人に寄り添い、相手の目線に立って物事を考えるところです。私は現在、○○屋でアルバイトをしています。大学の付近という土地柄、留学生などの外国人の方が訪れることも多く、言葉が通じず困っている様子が多く見受けられます。社員の方は忙しく、彼らを気に留めていませんでしたが、海外の慣れない飲食店で食事をするのは不安だろうと考え、彼らが困っていると感じた際は、積極的にサポートするよう意識しました。例えば、食券の購入の際は、カウンター越しに購入をお願いするのではなく、食券機のそばまで行き、お金を入れる場所や押すボタンを指さしながら購入のサポートをしました。私がこのような行動を取ったことで、後輩もサポートが必要な方には積極的に声をかけるようになり、店全体のサービスの質が高まったと感じます。貴社においても、この強みを活かし、利用者の方の目線に立ってサービス向上に努めたいと考えております。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月13日
問題を報告する
男性 21卒 | 宇都宮大学大学院 | 女性

Q.
農研機構への志望動機についてご記入ください。(400文字以内)

A.
日本の農業の持続や活性化に貢献したく、貴機構を志望します。祖父母が農家であったため、幼い頃より植物に触れる機会が多く、関心がありました。そのため、大学では植物の成分について、大学院では〇〇研究室に所属し、現在の研究テーマに取り組んできました。修士研究で〇〇関連する研究に取り組むうちに、将来は自分の研究経験を活かせる進路を希望するようになりました。貴機構は、多種多様な〇〇に関する研究を行っており、自身のテーマと近い研究ができる点に惹かれました。また、研究成果を花き産業において、役立てることができ、農業の活性化や持続につながるのではないかと感じました。以上の理由から、貴機構の一員として、植物の研究を通して日本の農業に貢献したいと考えます。そして、貴機構に入った後も、学生生活で培ったストイックさや積極性を忘れずに、知識や技術に磨きをかける所存です。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 0
公開日:2020年10月7日
問題を報告する
男性 18卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
趣味・特技

A.
サッカーをすることです。小学校の時に地元のサッカー 少年団に入団し、始めました。それ以来、友人の輪が広 がるのが楽しくて高校まで継続して活動しました。サッ カーを通じてチームが機能するために必要なことや、 チームで勝つ喜びを学びました。 続きを読む

Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容

A.
森林による夜間の気温低下の緩和について研究しています。主に森林の疎密や樹種による気温低下の差に着目し、観測機器を用いた現場観測を行っています。これまでのデータを解析した結果、林内は開地よりも夜間の気温が最大2℃程度高いことが分かりました。これは森林が放射を行うことで夜間の気温低下が抑制されていることを示唆しています。今後は数値計算で気温が低下していく過程について詳しく調べる予定です。この研究を行うことは森林と地表面近くの低温環境の関係を明らかにするため、森林の管理戦略に有益であると考えています。 続きを読む

Q.
自己PR

A.
私は責任を持って物事に取り組むことができます。大学3年時の5ヶ月の有償インターン シップで、運営サイトのアクセス状況を報告書にする仕事を担当しました。お金を頂いて いる以上、私はどんな社員の方が見ても良いと思えるような報告書を作ろうと思いまし た。そのため見やすさと読みやすさを重視して自分が書く文章や作成するグラフに責任を 持つようにしました。また客観的な意見を得るために社員の方に3回添削していただき、 根拠の乏しい推測は極力排除しました。その結果、最初は読みにくい文章や余計な考察が 入っていましたが、最終的に10ページ程度の読みやすく、分析結果に基づいた報告書を作 成できました。さらに実際の会議で報告書を使っていただき、社員の方から好評を得る事 ができました。この経験から社会で求められる仕事のレベルを知ることができました。社 会人になった後も、自分の仕事に熱意と責任を持ち、最後までやり遂げたいです。 続きを読む

Q.
学生時代に最も打ち込んだこと

A.
私は自身の英語力を向上させることに注力し、その一環として1年でTOEICのスコアを600 から815まで伸ばしました。2014年3月に大学のプログラムでシンガポールの日系企業を訪 問して自分の英語力の低さを感じました。そこでTOEICで730点取ることを目標とし、より 実践に近い環境で英語力を磨くために2015年3月にフィリピンの語学学校に3週間滞在しま した。滞在中は模擬試験と授業を合わせて毎日8時間勉強し、滞在4日目の模擬試験で730点 を突破することができました。しかし他の学生がより高い目標を掲げているのを見て、自 分の目標を800点取得に変更しました。800点を取るために滞在中は休日も持参した問題集 を用いて休まず勉強を行い、帰国してからも定期的に試験を受け続け、2015年11月に815 点を取得できました。この経験は現在も英語論文の読解やプレゼンテーションの際に役立 てております。この経験から目標に対し諦めず努力し続ける事の重要性を学びました。 続きを読む

Q.
農研機構の志望動機について(全角200~400字以内)

A.
私は貴機構に入って環境問題の解決や地域資源の活用に関する研究に取り組みたいです。私は学生時代に環境科学を専攻したことで、環境研究の重要性を認識し、勉強と研究に取り組んできました。特に、修士研究で森林管理や農業生産力にも関連する分野のテーマの研究をすることで、将来は自分の研究経験を活かせる進路を希望するようになりました。その中で貴機構は気候変動や環境変化に対する研究を行っており、私のテーマと近い研究ができる点が魅力的であると感じました。さらに、研究成果を即座に農業現場で役立てることが出来る点が印象に残っており、私も現場に即した研究に取り組みたいと感じました。私は貴機構に入った後も、様々な研究経験を通して学生時代に身に着けた知識や技術に磨きをかけていきたいです。そして環境科学に関する研究に取り組むことで環境研究の発展のみならず、日本の農業生産力の向上にも貢献したいと考えています。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年12月8日
問題を報告する
男性 18卒 | 関西学院大学 | 男性

Q.
ゼミナールまたは卒業論文

A.
卒業論文:近年日本では少子高齢化が進んでいる。原因の1つに女性の未婚化があげられている。その中でも、大学の費用の高騰等、経済的な負担の不安から起こる未婚化について焦点を当て、ベーシック・インカムが課題に対し、いかに有効なのかを検討していく 続きを読む

Q.
サークル、スポーツまたは趣味、特技意科目または研究題目

A.
ディベート:国際機構に参加べきであるというテーマのもと肯定側からディベートに参加いたしました。資料の作成にはネット、新聞、書籍、先輩や教授の助言、授業を元に、必要な情報を抜粋し、その情報をもとに資料を作成いたしました。 続きを読む

Q.
アルバイトやボランティアなどの学外活動

A.
アルバイト:書店にて本の整理といった地味な作業や、発注、不発注、返品、レジ打ち、お客様からのお問い合わせの対応などをしておりました。特に、お客様からのお問い合わせの業務をスムーズに行うため、放置されていた課題の解消に向け自主的に行動していきました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2017年9月13日
問題を報告する
7件中7件表示
本選考TOPに戻る

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の 会社情報

基本データ
会社名 国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
フリガナ ノウギョウショクヒンサンギョウギジュツソウゴウケンキュウキコウ
設立日 2001年4月
従業員数 3,279人
売上高 590億円
決算月 3月
代表者 久間和生
本社所在地 〒305-0856 茨城県つくば市観音台3丁目1番地1
URL https://www.naro.go.jp/index.html
NOKIZAL ID: 2018153

国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構の 選考対策

最近公開された学校・官公庁・団体(研究機関)の本選考ES

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。