![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa420f4b561e8efb.png)
22卒 冬インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
- Q. インターンシップで学んだこと
-
A.
業界知識を社員の方から教えてもらえる時間があり、シェール革命の話や、水素エネルギーの話など、業界の最新技術を学ぶことができたのはとても良かった。また、インターンで成績を残せば早期選考に呼ばれ、自分はそのルートに乗ることができた点が一番良かったと思う。 続きを読む
静岡ガス株式会社 報酬UP
静岡ガス株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はい インターンシップ参加者で、人事の人の目に留まると、個人的に面談を組んでいただける。また、選考も早期選考という形で、他の人よりも少しだけ早く面接を行ってもらえた。
続きを読む自己紹介、会社説明、業界説明で簡単に今後静岡ガスがどのように成長していくかの説明があった。グループごとに静岡ガスの新しいサービスをディスカッションしながら考え、発表した。
続きを読むはい インターンシップで質問などをしたことを、その後の座談会や、会社説明会に行った際も覚えてもらっていた。そのことが、本選考に直結しているとは言われてはいないが、明らかに質問した学生などをの大学名や名前をメモしていたので、多少有利にはなるのではないかと思う。
続きを読む午前中は自己紹介、会社説明、業界説明を行い、グループワーク中心だった。午後からは午前中に勉強したことを生かし新規事業のプレゼンを行う。その後発表し、表彰があった。最後にはお互いの性格を紙に書いて人事に提出。その後その結果が郵送されてくる。自己分析に役立った。
続きを読むはい 座談会などがあり、参加できるようになっていた。また少なからず顔と名前を覚えてもらう機会にはなるので、本人次第なところはあると思う。個人的な接触はわからないのが正直なところである。
続きを読む就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。