日本の食のライフラインを支えていることや、プライベートブランドの商品が実際に小売店で販売されているのを見るとやりがいを感じられると社員の方が仰ってた。続きを読む(全75文字)

公式情報だけではわからない企業の内側も含め、あなたに合った企業を探しましょう。
※ 口コミ・評点は転職会議から転載しています。
加藤産業の評判・口コミ一覧(全392件)
加藤産業株式会社の社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、会社の評価と口コミを公開しています。福利厚生やワークライフバランス、女性の働きやすさなど、気になる項目について良い点・悪い点を確認し、企業研究に役立ててください。
加藤産業の 社員・元社員による会社の評価
- 総合評価
- 2.8
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 退職理由
-
加藤産業の 学生による会社の評価
- 総合評価
- 3.5
- やりがい
-
- 年収・評価
-
- スキルアップ
-
- 福利厚生
-
- 成長・将来性
-
- 社員・管理職
-
- ワークライフ
-
- 社風・文化
-
- 女性の働きやすさ
-
- 入社後のギャップ
-
- 入社難易度
-
- おすすめ度
-
カテゴリから評判・口コミを探す
加藤産業の 全ての評判・口コミ一覧
属性 |
|
---|
食品専門商社の中でも上位に位置していて、取り扱いが常温帯メインなこともあり利益率が高い。続きを読む(全44文字)
平均年収は約700万程度であり、競合他社と比較した場合には良くもなく悪くもなくという印象。続きを読む(全45文字)
知識ゼロの状態で入社しても、教育カリキュラムが充実しているため心配いらないと社員の方が仰ってた。続きを読む(全48文字)
女性の割合が全体の3割いないくらいではあるが、内定者の割合で見ると女性が半分いかないくらいの比率で採用されていたため、女性の活躍にも注力しているのではないか。続きを読む(全79文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
得意先が小売り店なので、土日、お盆、ゴールデンウィーク関係なくバイヤー、担当者からかなりの電話がかかってくるので、仕事に集中したい方はぜひ。...続きを読む(全193文字)
ルート営業が基本で、長期間小売店様の売上向上に向けて、売り場提案などを考えるので、既存セールスに興味がある人にはおすすめ。続きを読む(全61文字)
40歳で平均年収700万円とお聞きした。続きを読む(全20文字)
自宅から1時間半以上かかる場合は社宅手当7割補償され、自社株なども買うことができる。続きを読む(全42文字)
体育会系の風潮が強いと思います。しかし、人事部の方を始め親身になって相談に乗ってくれ、気軽に話せる環境はある。続きを読む(全55文字)
男性社会がまだ根強く残っていると思います。役職持ちはほとんど男性のイメージ。続きを読む(全38文字)
若手のうちから裁量の大きい仕事を任せてくれると聞いたのでやりがいは大きそう。食品卸の大手上位に入っているのが魅力。続きを読む(全57文字)
自社ブランド商品を開発しているが価格帯が高めなので、消費者が限られてしまい、売り上げが伸び悩んでしまいそうな点が課題。続きを読む(全59文字)
大手の食品卸の中でも年収は高めで、平均650万以上はあるそうだ。続きを読む(全32文字)
内定者や志望者を見る限り体育会系や明るい系の人が多い社風。続きを読む(全29文字)
歴史のある会社だが、女性でも男性でも関係なくキャリアを歩める会社と聞いた。続きを読む(全37文字)
お店をポップを作ることが出来るなど、様々なことに挑戦できることがやりがいに感じる。続きを読む(全41文字)
年収は良くも悪くもなく、平均くらいだと思う。続きを読む(全22文字)
通勤に100分以上かかる場合は8割負担の借入社宅に入れるなど福利厚生は充実している。続きを読む(全42文字)
人事の方の感じもよく、役員の方の印象もとても良かった。続きを読む(全27文字)
年間121日休みで平均残業も17.8時間、土日休みであるためプライベートを充実させることが出来る。続きを読む(全49文字)
BtoBの仕事ではあるが、目に見えない顧客を考えて頭を使う仕事だ。お店との信頼関係が大事。続きを読む(全45文字)
現在の事業から新しくなにかを大きく始めるとかはなさそうだが、安定していると思う。続きを読む(全40文字)
普通の専門商社とおなじくらいの給与水準、あるいはそれよりも高いと感じる。続きを読む(全36文字)
家賃補助など、地方からでてくる学生に向けての支援も厚いと感じた続きを読む(全31文字)
カテゴリから評判・口コミを探す
回答者別の学生からの評判・口コミ
加藤産業の 会社情報
会社名 | 加藤産業株式会社 |
---|---|
フリガナ | カトウサンギョウ |
設立日 | 1990年6月 |
資本金 | 59億3405万円 |
従業員数 | 4,413人 |
売上高 | 1兆1698億3400万円 |
決算月 | 9月 |
代表者 | 加藤 和弥 |
本社所在地 | 〒662-0912 兵庫県西宮市松原町9番20号 |
平均年齢 | 40.5歳 |
平均給与 | 719万円 |
電話番号 | 0798-33-7650 |
URL | https://www.katosangyo.co.jp/ |
加藤産業の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価