
26卒 冬インターン

株式会社QTnet
株式会社QTnetのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社QTnetのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | QTnetの仕事内容の説明会、グループワーク、座談会 |
---|---|
会場 | 天神本店 |
参加人数 | 学生16人 / 社員5人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
5人x6班に別れ、決まったプランをどう販売するか話し合いその後フィードバック。社員の方からは的確にフィードバックを行なっていただき、個人的は勉強になったと感じた。
続きを読む既存サービスについてのグループワークの後発表まで行い、簡単なフィードバックが行われた。その後社員の方に質問ができる時間が設けられており、最後に今後の選考について説明があった。
続きを読むまずは、通信業界についての説明があり、QTnetについての説明もあった。お昼ご飯の際に先輩社員との座談会があり、その後、施設見学、施設説明、ドローン体験があった。
続きを読む主にインフラ業界と金融業界を中心に志望していた。個人的に安定している業界に行きたく、インフラ業界も金融業界も大まかに安定しているため。特にインフラ業界は人々の生活に必要不可欠であり、絶対になくなることはない業界のため。それに加えインフラ業界は人々の当たり前を支えられるため、仕事に大きなやりがいを感じるため。
続きを読むインターンシップの参加により多少は変化した。モバイル系の企業も現代では必要不可欠な通信に携わることができ魅力的であると感じた。しかしインフラ業界と比べるとライバル企業が多く大きな安定があるかと言われれば違う気がする。ただインセンティブで収入が増えることもあるので、そこはインフラ業界にはない大きなメリットであると感じた。
続きを読む参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
福岡の企業なので福岡にある大学出身者が多かった。福岡以外にも九州の大学生がほとんどだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
地元大学8割、関東関西2割 地元企業ということもあり地元大学が大半インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
福岡の大学の人も多いが、県外から来ている人もいた。関東圏の大学の人もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 10人
参加学生の大学 :
参加学生は主に理系の大学生で、情報工学や電子工学を学んでいる学生が多かったですインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
地元福岡の大学や九州内が多かったが、愛知学院や早稲田大学もいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社QTnet |
---|---|
フリガナ | キューティーネット |
設立日 | 1987年7月 |
資本金 | 220億2000万円 |
従業員数 | 716人 |
売上高 | 709億9300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小倉良夫 |
本社所在地 | 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神1丁目12番20号 |
電話番号 | 092-981-7575 |
URL | https://www.qtnet.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。