
23卒 冬インターン

NTTコミュニケーションズ株式会社 報酬UP
NTTコミュニケーションズ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。NTTコミュニケーションズ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | データセンター見学会 + グループワーク / ・ある会社から届いた提案依頼書の中身を把握し、その会社の要件を満たす提案書を作成せよ。 ・私たちが10年後にNTTcomで取り組みたい事業アイデアは何か |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生20〜71人 / 社員4〜10人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
最初に会社の概要について説明されたのち、課題に対するグループワークをする時間がとられた。その間社員の方々が見回る形式だったためその時間を使って質問することもできた。最後に各グループ分かれて発表を行った。
続きを読む初めに、人事によるNTTコミュニケーションズの会社説明を聞いた。次に、各技術分野のプロフェッショナル社員による事業説明を聞いた。その後、各技術分野のプロフェッショナル社員と対談した。
続きを読む最初にNTTコミュニケーションズの会社概要を説明した後、架空の企業の資料を読んでソリューションを提案するグループワークを行った。グループは4人一組であった。その後、全員の前でプレゼンデーションを行い、優勝チームを決め、フィードバックをもらい終了。
続きを読む架空の企業が置かれている状況や要望、将来をヒアリングし、どのような通信サービスを導入するか考えました。班の中にエンジニア、セールス、マーケティング希望の学生がそれぞれおり、コースごとに顧客企業から得られる情報が違います。情報を共有しながら提案をつくっていきました。発表はありますが簡易的なものです。
続きを読む第一志望業界として不動産デベロッパー、私鉄を志望していました。企業としては、三菱地所、東京建物、森ビル、NTT都市開発、小田急電鉄、京王電鉄、と地域に寄り添う姿勢を大事にしていると感じた企業しか興味がありませんでした。第二志望の業界としては相手に寄り添った課題解決が可能な通信業界やSIerを検討していました。
続きを読むインターンシップの参加後も、第一志望業界として不動産デベロッパー、私鉄を志望していることに変わりませんでした。第二志望の業界として通信業界を考えていましたが、全国転勤の多さや通信サービスそのものへの興味が自分とは合っていないかもしれないと考え、志望度は少し下がりました。NTTコミュニケーションズの業務内容には魅力を感じていましたが、商材である通信を熱意を持って売ることができない自分に気がつきました。
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶MARCHレベルの学生が大半だと感じました。グループのメンバーは5人で早慶上理3人、MARCH2人でした。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 45人
参加学生の大学 :
エンジニアコースの学生は理系が多かったですが、セールスとマーケティングは文系が多かったです。大学は聞いていません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 71人
参加学生の大学 :
・早慶が3割、MARCHが5割、それ以下が2割ほどだと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
学歴によってフィルターをかけているといったわけではないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
大学名を紹介する機会はありませんでしたが、工学部、情報学部の方が多かったです。 文系理系は2:8くらいの割合だったと思います。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | NTTコミュニケーションズ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌティティコミュニケーションズ |
設立日 | 1999年7月 |
資本金 | 2309億7900万円 |
従業員数 | 9,050人 |
売上高 | 1兆1197億5700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 小島克重 |
本社所在地 | 〒100-0004 東京都千代田区大手町2丁目3番1号 |
電話番号 | 03-6700-3000 |
URL | https://www.ntt.com/index.html |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。