
26卒 夏インターン

株式会社NTTドコモ
株式会社NTTドコモのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社NTTドコモのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | dポイントd払いの流通量最大化に関するグループワーク / 法人向けにドコモのサービスを提案せよ / dポイントの加盟店、加盟店になる可能性のある企業の課題解決 / クラウド開発エンジニアと作る仮想マシンコントローラ / ビジネスグロースインターンシップ 地域共創 / 他 |
---|---|
会場 | zoom、オンライン、赤坂のオフィス |
参加人数 | 学生24〜60人 / 社員2〜20人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 90%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
主にドコモのことを知ることを行いました。具体的にはひたすら、ドコモの技術のことを話していただき、技術面からのアプローチが多かったです。そして後半は少しだけグループワークを行いました。グループワークをずっと行いました。メンターの人がずっと付き添っていただき、本当に丁寧に指導をしていただきました。残業はめちゃくちゃしてしまい、夜の23:00まで行いました。最終発表への準備がメインでした。基本的に発表練習を行い、午前中から発表を一チーム10分行いました。この後は気楽に座談会という形で交流を深めました。すごい雰囲気よくラフに行えました
続きを読む1日目はワークの説明と小額投資サービスのについての説明。その後、グループに分かれメンバーとスケジュールを調整し、2週間のうち話し合う日を決めた。そして、1週間市場調査やターゲットの選定などから施策の立案までを行いメンターに中間報告。1週目で行った内容をメンターの方にFBを貰いながらよりブラッシュアップし、パワポにまとめた。また、発表の練習や当日の質疑応答で想定される質問の対策を行った。そして、最終日にはグループごとに発表・FB。最後に社員や他のグループのメンバーとの交流の機会が設けられた。
続きを読むインターンシップに参加前の志望企業・志望業界は、「銀行、信託銀行、リース、カード、通信、IT」で、具体的な企業は、「メガバンク、メガ信託、オリックス、SMFL、三菱UFJニコス、三井住友カード、NTT東日本、ソフトバンク、KDDI」など。志望理由は、2つある。1つ目は課題解決に注力できること。2つ目は、多くの人に必要とされる商材を扱うことができること。
続きを読むこのインターンシップへの参加によって、NTTという国が絡んだお堅いイメージから「挑戦」を大事にしており自分で手を挙げれば、主体的に動ける会社だという良い認識に変わった。また、志望企業・業界は通信やITコンサルなどIT系をよく見るようになった。特に通信系を第一志望業界とし就職活動を進めるようになった。
続きを読む参加人数 : 28人
参加学生の大学 :
正直、全体像は全くわかりません。しかしながら、明らかに高学歴は多いという印象が受けた。最低でも有名な地方国公立がいる程度のレベル感ですインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自分のグループはMarch以上だった。友人のグループもMarch以上だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
東京一工、早慶、旧帝、MARCHでした。早慶がボリュームゾーンという印象を受けました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
1チーム5人で構成されており、早慶、院生、旧帝で構成されていました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶や旧帝大、MARCH・関関同立など幅広い学歴の学生が参加していたインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。