
24卒 夏インターン

株式会社NTTドコモ 報酬UP
株式会社NTTドコモのインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。株式会社NTTドコモのインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
情報の正誤については保証できかねますため、必ずご自身で企業サイト等をご確認ください。
午前からお昼過ぎまで通信業界、ドコモについての座学を行った。その後1時間程度商品企画についてのワークショップを行いフィードバック。残り2時間程度で最終プレゼンのテーマを伝えられ、グループでの議論を始めた。最終プレゼンのテーマを引き続き議論を行った。初日と違い各グループに1名社員の方がつき、アドバイスをもらうというよりかは一緒に議論に参加していただくような形式をとった。また、1日に2回、審査員に中間発表を行い質疑応答とフィードバックをして頂いた。午前は発表準備を引き続き行った。午後は審査員2名(執行役員と人事)、インターン生に対して発表を行い質疑応答(インターン生を含む)とフィードバック。その後優勝グループを決め、全体フィードバックを行なった上、グループの社員からのフィードバック→グループのインターン生との相互フィードバック。終了後には執行役員・社員を含む懇親会もあった。
続きを読むドコモの企業説明とマーケティングの基礎について講義。ショートワークとして、飲料メーカーの立場で新しい飲料をペルソナなどを立てて考え、プレゼンした。終盤は、3日目の本プレゼンの説明があり、各々準備。この日から社員さんが1グループ1人付いてくださり、一緒に考えてくださる。午前中と午後に1回ずつ審査員を相手に途中経過をプレゼンする。競合との差異や実際にビジネスとしてスケールするのかなど、かなり細かな部分まで突っ込まれる。午前中は、最後の追い込みを行った。午後に審査員と他のドコモの社員、他グループの学生を前に発表と質疑応答。その後、審査員から講評と優勝チーム発表。終わりには、班員同士でお互いの良かった点・悪かった点をフィードバックし、終了。別会場で懇親会が開かれた。
続きを読むベンチャー企業で長期インターンをしてきた経験から、ファーストキャリアは福利厚生や社員教育の充実している大企業に行きたいと考えていた。業界的にはあまり絞れておらず、コンサル、広告代理店、ITなど幅広くみていたが、サマーインターンの選考を受ける中で、ややイメージと違ったり、自分にはあっていないかも?と思うようになり、より迷いが生じていた。
続きを読む通信業界はあまり考えてこなかったが、自分の中で志望度合いが高まった。資金力もあり、顧客が多いため、自分たちの考えたビジネスが世の中にインパクトを与えられると思えた。しかし、全国規模の企業は転勤がほぼ必ずあるため、その点がネックに感じるようになり、意外と中規模で拠点の少ない企業も良いかもしれないと、より企業選びの視野が広がった。
続きを読む参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
同じグループの人しか大学はわからないが、慶應大学2名、地方大学2名、国立大学1名だった。 グループ面接ではあまり有名でない大学の人もいたので、学歴フィルターのようなものはあまりかかっていないように感じた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
東大・早慶・上智MARCHがメイン層。それ以下の大学は見た感じでいなかったので学歴重視なのかな?と感じた。。交通費支給のためか、京大・同志社、東北大など地方の学生が複数人いたことが印象的だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 25人
参加学生の大学 :
旧帝・早慶が8割。MARCHや地方国公立もチラホラ見かけた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
早慶6~7割、その他は院生(技術系希望の参加者もいたため)。全員がmarch以上だと思うが、それ以上であれば特に学歴を重視していないと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
早慶、旧帝が大多数であったと思う。全体で明らかになってはいないが、私のグループは早慶と旧帝しかいなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 株式会社NTTドコモ |
---|---|
フリガナ | エヌティティドコモ |
設立日 | 1991年8月 |
資本金 | 9496億7950万円 |
従業員数 | 7,767人 ※当社グループ:27,464名(2018年3月31日現在) |
売上高 | 4兆5845億5200万円 ※2017年3月期 |
代表者 | 吉澤 和弘 |
本社所在地 | 〒100-0014 東京都千代田区永田町2丁目11番1号 |
平均年齢 | 40.2歳 |
平均給与 | 872万円 |
電話番号 | 03-5156-1111 |
URL | https://www.docomo.ne.jp/ |
採用URL | https://information.nttdocomo-fresh.jp/ |