
26卒 夏インターン

NECネッツエスアイ株式会社 報酬UP
NECネッツエスアイ株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。NECネッツエスアイ株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | NESICのビジネス理解 |
---|---|
会場 | オンライン |
参加人数 | 学生100人 / 社員3人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 0%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
社員の方はIT業界やNECネッツエスアイの事業内容について詳しく説明した後、オンラインオフィスツアーがありました。オンラインではありますが、日本橋のオフィスを拝見することができました。
続きを読む業務内容や各設備の説明,各事業のストーリについての説明.とにかく社員の方や他の学生と仲良く慣れるための時間を準備してくれていた.出社のは毎回昼食に連れて行っていただき美味しいものをごちそうしてくれた.発表の準備を中心に進めた.その中でとくにストーリに重きをおいて指導していただき,それを実現するための情報収集や資料準備をした.夜には交流会の場を設けてくださり,日中聞けないような砕けた話ができた.
続きを読む参加前は漠然とIT企業志望出会ったが,今回のインターンを通してITの中でもどのような業種を希望するかを意識するきっかけとなった.特にSI業務の他にこの企業が強みを持っているネットワーク関連についても学ぶことができ,自身の志望業界はITの中でも特にSIのようなシステム提案を行える業種であると定めることができた.
続きを読むIT業界でも自身が志望する業界ではイメージよりもコミュニケーション能力が必要であると感じた.これにより自身の企業の評価軸として社員の方の雰囲気,企業風土としての風通しの良さの比重が高まった.その点についてこの企業は自身の中で非常に評価が高く魅力的なポイントとなった.平均年齢が低いと感じ若手から挑戦できる風土であることは意外だった.
続きを読む参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
MARCHの学生が多いと感じました。他には情報系の専門生や日東駒専の人もいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
march程度の学生が中心であるようだった.学歴フィルターのようなものは厳しくない,またはないように感じる.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 24人
参加学生の大学 :
高専生のみだったため、全国の高専が集まっていた。北は北海道南は沖縄までインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
学歴について話すことはなかったのではっきりとはわからないが、先着順で参加が可能なので幅広かったと思うインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
国公立やMARCHの学生が多く、最上位の大学出身はあまりいなかった印象。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | NECネッツエスアイ株式会社 |
---|---|
フリガナ | エヌイーシーネッツエスアイ |
設立日 | 1953年11月 |
資本金 | 131億2200万円 |
従業員数 | 5,009人 ※2018年3月31日現在(単独) |
売上高 | 2679億円 ※2018年3月期(連結) |
決算月 | 3月 |
代表者 | 牛島 祐之 |
本社所在地 | 〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目9番14号 |
平均年齢 | 43.3歳 |
平均給与 | 745万円 |
電話番号 | 03-4212-1000 |
URL | https://www.nesic.co.jp/index.html |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。