
22卒 夏インターン

はじめの2日間はテーマの立案および開発環境構築だった。テーマの立案には学生メンターと社員が立ち会い、各自の案を評価していただけた。以降の日程は実装を行い、...続きを読む(全215文字)
GMOインターネットグループ株式会社
GMOインターネットグループ株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
はじめの2日間はテーマの立案および開発環境構築だった。テーマの立案には学生メンターと社員が立ち会い、各自の案を評価していただけた。以降の日程は実装を行い、...続きを読む(全215文字)
まず自由な雰囲気が良かった。企業の利益より、学生の成長を第一に考えて設計されているインターンは会社の格を物語るものだった。また、インターンを通して事業内容...続きを読む(全124文字)
インターンに参加することで新卒3年目まで有効な選考パスチケットがもらえる。これは通常3~5回行う本選考のフローを最終面接のみで通過できるものである。また、...続きを読む(全116文字)
第一志望はITサービス企業の企画職だったので、新卒で企画やディレクター職の募集がある企業を中心に見ていた。 インターンシップで他にみていたのはSIer、日系メーカー、ベンチャーなど。 事業内容はこだわりはなかったが、エンタメ、メディアなどtoCの事業に関心があったこともあり、SIer、日系メーカーは志望から外れていった。
続きを読むプログラムを通じて、ユーザーニーズをサービスに落とし込むことの面白さを体験しtoC向けのサービスに関わりたいと思う気持ちが強くなった。また、ニーズを満たすだけでなく、自己実現や表現の場となるような長期的にユーザーのメリットになる事業に魅力を感じたため、志望企業の事業内容やサービス内容、プレスリリースを確認するようになった。
続きを読む第一希望として学部時代から行きたかったソニーなどのメーカー志望だった。しかし、面談の機会がIT企業が多かったのと情報系専攻だということもあり、インターンの...続きを読む(全156文字)
実際にインターンに参加してみると、IT業界の自由な雰囲気や時代を先駆けた働き方にとても魅力を感じ、またインターンの内容がよかったこともあり、以降はIT業界...続きを読む(全168文字)
・実際にどのような手順でサービス企画を行っているのか、その際にどんな視点で設計しているのがが体験できたのが良かった ・懇親会で企業の強みやグループ企業の雰囲気などが社員の方々からうかがえたのが良かった ・求める人物像は、企画職は他の職種との認識のすり合わせや調整が重要な職種のため、コミュニケーションの取りやすさが重視されていると思った
続きを読む期限内で目標をやり遂げることの重要さを学べた。今回のインターンでは11日間という短い期間で一つのサービスを企画・実装する必要があった。もちろん経験がないの...続きを読む(全246文字)
・メンバー全員がIT企画職を目指しているわけではないので、前提知識に差があり、事前説明はもちろんあったがコミュニケーションで乗り越えるのがやや大変だった ・自発的にコミュニケーションをとるタイプの学生とそうでない人の差がはっきりしており、話を回したり、ディスカッション内容のすり合わせに手間取った
続きを読む参加学生は時期的にも実装経験が未熟ということもあり、チーム開発を計画的に行うのに苦労した。一番ネックだったのは、開発期間が約1週間という時間の足りなさだ。...続きを読む(全120文字)
・短い作業時間のなかで、メンバー同士のコミュニケーションが活発だったこと、それが企画内容にも反映されていることなどを評価していただいた ・一方でペルソナ設計がやや甘く、その属性の人が確実に企画内容のサービスを使ってくれるかはもう少し検証する必要があると言われた
続きを読む立案をする際に、ビジネス視点でサービスを考えることが重要だと教わった。研究などは技術ベースで考えるし、趣味のプログラミングは興味ベースで行っていたので、実...続きを読む(全129文字)
参加人数 : 4人
参加学生の大学 :
大阪大学とNAISTが2名ずつ 他のコースを見ても大阪大学、NAIST、神戸大学、同志社大学しか参加していなかった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
ほとんどがMARCH以上、東工大、中央大、その他地方国立大学などインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | GMOインターネットグループ株式会社 |
---|---|
フリガナ | ジーエムオーインターネットグループ |
設立日 | 1991年5月 |
資本金 | 50億円 |
従業員数 | 5,947人 |
売上高 | 2414億4600万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 熊谷 正寿 |
本社所在地 | 〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町26番1号 |
平均年齢 | 35.1歳 |
平均給与 | 638万円 |
電話番号 | 03-5456-2555 |
URL | https://www.gmo.jp/ |