
23卒 冬インターン

軽い企業説明、最新情報提供の後に、コミュファ営業の大切にしている考え方、コミュファサポートの業務紹介があった。その後コミュファの営業のワークがあり発表を行...続きを読む(全140文字)
中部テレコミュニケーション株式会社
中部テレコミュニケーション株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。中部テレコミュニケーション株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
軽い企業説明、最新情報提供の後に、コミュファ営業の大切にしている考え方、コミュファサポートの業務紹介があった。その後コミュファの営業のワークがあり発表を行...続きを読む(全140文字)
午前にコンシューマ、午後にコミュファの順でした。最後に事前受検したSPIの解説と採用案内があり、時間を過ぎても質問には全て答えてもらえました。(1日かけて...続きを読む(全110文字)
会社について説明→ソリューション営業について説明→その体験ワーク→マネジメント営業について説明→その体験ワーク
各ワーク後には、班分けされた各班が代表者...続きを読む(全95文字)
具体的な仕事内容を初めて知ることができた分、仕事の難しさもその上でのやりがいも想像することが出来ました。また、社員さんの生の声を聞いて雰囲気もある程度掴む...続きを読む(全144文字)
まずは東海地方からの転勤がほとんどないというのが魅力的だった.ほかには自分が研究で行ってきたネットワーク関係の知識を少しなりとも活かしていけるのではないかと感じたから.いまは中部地方で強いイメージのある会社だが,今後は全国的にサービスを展開していくことでさらに収益を上げることができるのではないかと感じ,自分が入社してその部分に貢献したいと思った.
続きを読む座談会などで質問に答えてくださる時間を設けていただいただけではなく、規定の時間を過ぎても質問があり残りたいという人に対して質問がすべてなくなるまで人事の方が対応していたため、この会社の方の面倒見の良さはかなりいい印象を受け、自分が入った時も仕事をきちんと教えていただけそうだと感じました。
続きを読む具体的な業務内容が知れたので、働くイメージが湧いてきた。社員の方々の雰囲気も良く、ここで働いたら楽しいだろうなと素直に思った。
やってみたら楽しそうな業...続きを読む(全127文字)
直接的にES免除などの特典があるかはわからないが,複数回インターンシップに参加することで少なくとも人事の方と顔見知りになったりするので,インターンシップを通して何を学んだかを体系的にまとめて説明することができれば,参加していない人と比べると有利に働くのではないかと思った.
続きを読む人事に顔を覚えていただけるだけでなく、グループディスカッションが免除になり、インターンシップ参加者限定で現場社員の方と座談会をさせていただく機会が設けてもらえるんのでかなり有利になると思います。
続きを読むインターンシップ参加者は、特別選考ルートに乗ることができる。筆記試験、一次と二次面接が免除され、三次面接からのスタートであった。また、それと同時に選考時期...続きを読む(全99文字)
早期選考の案内があります。通常選考もありましたが、早期で人数が埋まってしまえば通常選考は実施するか分からないとの事でした。インターン参加者限定での案内だっ...続きを読む(全92文字)
インフラ業界やIT業界,自動車メーカーと幅広くみていた.中部地方,特に愛知県で働きたいと考えていたため,中部電力や東邦ガス,自動車メーカーとしてはトヨタグループを中心に見ていた.大学・大学院で学んできたことを少しでも活かしていきたいと考えているため,業務内容としてほとんどネットワークを使用しないような企業は除いて考えていた.
続きを読む中部地方で影響力が大きい企業だと感じたため,このような会社に身を固めて仕事をしていくこともいいかなと感じた.また,自分が活躍するイメージがかなり湧いたので,将来的に役職に就きたいと考えると,大企業よりはこのような会社のほうが向いているのではないかと思った.もう一度インターンシップに参加して自分がどのように感じるかを再確認してみたいと思った.
続きを読む基本的には自分の好きなことを職にしたいと考えていたため、自分の好きな衣食住に関わる業界で幅広く見るようにしていました。しかし、中でも食品業界への志望度はかなり高かったので食品業界で有名な企業や地元の企業はほとんど見る世にしていました。他にも、服に関わることができる業界や暮らしに関わる業界も見ていました。
続きを読む通信系の会社ということでインターンシップ参加前は固い感じの社員さんが多いという印象を持っていましたが、参加してみて思ったよりもフランクで明るい社員さんが多くイメージいい方向にが変わりました。また、企業や業務に対してはそこまでインターンシップ参加前とイメージは変わらず、ホワイト企業そうだなという印象です。
続きを読む金融業界を志望していた。通信インフラを見てみた理由は、友人から中部テレコミュニケーションを勧められたからである。1業界だけ見ていると、視野狭窄に陥るかと思...続きを読む(全164文字)
インターンシップ前は、中部テレコミュニケーションについてほとんど何も知らなかった。なので、イメージの変化というのは特になかった。事前に会社説明の動画をYo...続きを読む(全152文字)
インターンシップに参加する前はIT業界を見ていました。しかし、ITと関わるというかその根本を支える通信業界は今後、インフラとも言える重要な業界なのではない...続きを読む(全170文字)
通信業界のこれから先の重要性を感じました。オンライン授業になったり選考もほとんどWeb上になったり、通信がしっかりしているのが前提の社会になっていくと体感...続きを読む(全201文字)
通信網を構築している会社にはどのような職種があり,どのような業務があるかを少しだけでも知ることができた.参加する前は営業とインフラ構築,管理という大雑把な枠組みでとらえていたが,営業にも複数種類があったり,中部地方最大級の通信網を持っているがゆえにできるサービスについてなどを知ることができた.
続きを読む一番は企業研究がかなり進んだことが参加してよかった点だ。法人営業や個人営業は自分で調べているだけでは限界があったので今回参加したことで具体的に知れて今後の選考の参考になった。特に個人営業については間接営業という方法をとっており、かなりわかりにくいので学べてよかった。
続きを読む具体的な業務内容を把握するには良いワークだった。難易度としては物足りないが、全体のレベルを考えるとこの程度がちょうど良いように思う。インターンでは、社員の...続きを読む(全128文字)
自分がどちらの営業事務職に興味があるのか、どのように考える必要があるのかはこの一日を通してより考えることが出来たと思います。同じものをお客さまに届けるのは...続きを読む(全133文字)
自分はネットワークに関しての研究をしていたので,基礎知識を持ち合わせていたが,そのような分野とあまり関係がない人には少し難しい内容である部分があり,この装置はどのようなものかという説明から始めなければいけないのが少し大変だった.午後の部では,話を聞く時間が多かったため,頭にインプットするのが大変だった.
続きを読むグループワークの内容がとにかく理解しずらく、初見ではこなしていくにはとても難しい物でした。そのためグループの人としっかりとコミュニケーションをとり協力しながら進めていくことが必須でした。また、プレゼンもしなければならないので作業を進めながらそちらも考えるのがとても大変でした。
続きを読む全体的にインターン生のレベルが低い。ワークの内容は易しめだが、難易度の感じ方に差が激しいように思う。そういった学生を率いていく力がないと進行役は難しい。班...続きを読む(全142文字)
正直朝9時から17時30分(延長して18時30分くらい)は体力的にしんどいなと個人的に感じました。しかし1日で営業事務職のふたつをどちらも知ることができる...続きを読む(全139文字)
インターンシップの最中にはあまりフィードバックをもらうことができなかったが,終了後の資料やノベルティー配布でもらった資料に手書きで冷静に判断するところや積極的に発言するところがよかったとの感想をいただき,時間をかけて手書きでフィードバックしてもらえたところが好印象だった.
続きを読む会社説明から事業部説明。グループワーク発表のフィードバックや、ワーク中に助言をいただいた。また、座談会もあり若手社員がローテーションで各班を回り、質問に答...続きを読む(全82文字)
コンシューマとコミュファどちらもの社員とブレイクアウトルームにわかれて座談会があったので、聞きたいことや本音のことも詳しく聞けました。(辛いことややりがい...続きを読む(全135文字)
参加人数 : 26人
参加学生の大学 :
愛知県内の大学がほとんど、夏インターンに参加していた人が多数を占めていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
大学はほとんどが愛知県内の人でした。同じく県内に通っているなら聞いたことある大学名のところしかいません。また、大学は違うが知り合いも何人かいました。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 20人
参加学生の大学 :
愛知県内の大学がほとんど。名大、名市大、同志社から県立大学や愛大まで幅広い大学が参加していた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 17人
参加学生の大学 :
地元大学の人や全く知らない大学の方もおり、非常にいろいろな方がいた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
東海地区の国公立大学生&大学院生が5割で,その他東海地区私立大学生が4割,その他1割という感じだった.インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 中部テレコミュニケーション株式会社 |
---|---|
フリガナ | チュウブテレコミュニケーション |
設立日 | 1986年6月 |
資本金 | 388億1650万円 |
従業員数 | 844人 |
売上高 | 994億2300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮倉康彰 |
本社所在地 | 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1丁目10番1号 |
電話番号 | 052-740-8011 |
URL | https://www.ctc.co.jp/ |