
24卒 夏インターン

企業説明、アイスブレイク、グループワークだった。企業説明の時間は割と長かったと思う。グループワークの前にアイスブレイクの時間も設けられていたため、グループ...続きを読む(全208文字)
ソフトバンク株式会社
ソフトバンク株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
企業説明、アイスブレイク、グループワークだった。企業説明の時間は割と長かったと思う。グループワークの前にアイスブレイクの時間も設けられていたため、グループ...続きを読む(全208文字)
ソリューションエンジニア体感ワークとネットワークエンジニア体感ワークを行った。ソリューションエンジニアでは、顧客の様々な部署に対してヒアリングを行うことで...続きを読む(全316文字)
オリエンテーション、会社説明を行った後、各部署に配属された。配属後はメンターの方について仕事を見学したり、実際に手を動かして仕事を体験したりした。上長との...続きを読む(全178文字)
1日目:オリエンテーション(心構えや機器の設定) 2日目~:測定に関するソフトや機器についての勉強(ラボの見学、測定アプリの使用方法、語句やシステムの知識に関して勉強)担当の課長に気になることについて簡単に発表し、自分の提案テーマを固めました。 次に、実際にその提案のための資料を集めるため、現場に行き測定や比較・検証をおこないました。 測定結果を出し、そのまとめと考察そしたのち、発表資料の作成にあたりました。
続きを読む2つある。1つ目はソフトバンクの事業領域の広さだ。私自身ソフトバンクは携帯のイメージが強かったがインターンに参加したことで他の領域の魅力を知ることができた...続きを読む(全148文字)
業務自体に魅力を感じてはいたものの、全国転勤の可能性があるということ、自社や子会社に委任しがちであるという点から、自分の志望度は下がった。また、他の大企業...続きを読む(全121文字)
今回配属された部署でやっている仕事はやりがいがあり、スキルも身につく仕事であり自分もやってみたいと思うことができた。また、社員の方は優しくアドバイスをしてくれたり、きちんと仕事をこなしつつも楽しく仕事をしているように見えたため、職場環境も魅力的であった。
続きを読む会社全体の残業時間は徹底されていると言っていましたが、少なくとも配属された部署は想像していたよりもはるかに長い残業時間でした。労働時間分のお金は全額頂けるらしいですが、残業ありきの風潮に自分が耐えられるのか自信がないと思いました。しかし、みなさんやらされているという心持ではなく自らやっているのだと口をそろえておっしゃっていたところに尊敬しました。
続きを読む働きやすい環境が整っており、自分のやりたい仕事をしている人が多かったため、大企業にしては珍しく希望が通りやすい会社なのだと思った。また、仕事における難しさ...続きを読む(全134文字)
インターン参加の学生は社内の事情を知ったうえで受験しているので、社員の方々もそこに安心感を持って選考をしてくれます。 よほど悪い評価をインターン中にもらわない限りは、普通に面接をおこなえば内定は頂けると思います。 インターン選考の学生はSPIやESなどがほとんど免除状態なのも、参加学生の経験を重視していると思った根拠の1つです。
続きを読むインターンシップ終了後、早期選考に案内されたため。また、3次面接からなのでかなり有利に働くと思う。また、ソフトバンクについてかなり詳しく知れるため、面接で...続きを読む(全87文字)
インターン参加者のみ懇親会と早期の特別選考ルートを用意してくれた。早期選考のルートとしてはSPIの試験と二次面接と最終面接で年内に内々定を頂けるということ...続きを読む(全82文字)
SEに行くかメーカーに行くか悩んでいる部分があり、この夏は大手のSEやメーカーの企業のインターンに参加することを目指していた。現状SEの方に行きたいという気持ちが強かったためSEの仕事ができるインターンを多めに探していた。今まで中小やベンチャーでインターンの経験があったため大企業に絞ってさがしていた。
続きを読む今回大企業のインターンに参加したが、やはり中小やベンチャーに比べて新人の教育などに力が入っていいる感じがした。しかし、会社が大きいと全体で何やっているか把握することが難しかったり、実力が適切に評価されない場合もあるということがわかった。自分はまずは教育がしっかりしている所に行きたいと考えているのでやはり大企業に行きたいという気持ちが強くなった。
続きを読む研究内容が無線通信に関することなので、通信キャリアやメーカーを志望していました。通信キャリアは3社がメインで、その中でも挑戦的なイメージのあるソフトバンクに興味を持っていました。またソニーや三菱電機も無線に関する研究開発をしているので興味を持っていました。 研究以外では、業界を絞ることなくさまざまな業界に目を向け選考に臨もうと思っていました。
続きを読む通信事業のエンジニアの業務を知ることができたことは通信業界への興味をさらに大きくしてくれました。 働き方については改めて考えさせるきっかけとなり、自分が何のために働くのかを今一度整理したいと思いました。企業選びの軸は、業界としての将来性だけでなく、その企業の方向性や社員ひとりひとりの方の人柄も大事だと痛感しました。
続きを読むインターンシップ参加前はIT業界、コンサルティング業界、メーカーなど、幅広く見ていた。インターンシップ参加前の段階では、志望業界を絞るには早いと感じていた...続きを読む(全151文字)
ソフトバンクのインターンシップを通して、自分は案件単位、プロジェクト単位で働く仕事のほうが向いていると感じた。また、ソフトバンクと言えばがつがつしている挑...続きを読む(全152文字)
IT業界を目指していた。研究活動で測定データの自動解析システムを構築した経験から、IT技術を活用して社会全体をより便利で効率的なものにしたいという思いが強...続きを読む(全163文字)
いい意味でかなり挑戦的な社風だと感じた。大きな会社の中でも手を上げたら仕事をもらえたりスピード感をもって業務に取り組めるソフトバンクのような企業は少なく、...続きを読む(全159文字)
10日間社員の方と同じ部屋で同じように仕事をすることでこの会社で働くイメージを明確にもつことができた。また、システムエンジニアがどのような仕事であるかという点や開発の進め方について学ぶことができた。また、人とのコミュニケーションを上手にとることの重要性を感じた。
続きを読む言わずと知れた通信事業の大手のエンジニアがおこなっている仕事を生で見ることができ、また豊富な知識と考えを持って仕事をされていることを知り、今後より自分も専門性を極め社会に貢献できるようになりたいと思うようになりました。また、仕事をする上でのリアルな人間関係についても知ることができたので大変貴重な経験となりました。
続きを読むソフトバンクの働き方のリアルや社内システム、社風についてはかなり詳しく知ることができた。また、実際に職場に入り込んでいたので自分がそこで働くイメージもしや...続きを読む(全128文字)
主に座談会でお話する機会が多かった。すべての社員の方の共通要素としては挑戦的であることとと、スピード感があることの2点だと感じた。挑戦的とは例えば社内起業...続きを読む(全166文字)
インターンの期間は10日間であったが、オリエンテーションやプレゼンとその準備の時間もその期間に含まれるため実際に開発できる時間が非常に少なくて大変だった。初めて使用するソフトウェアを利用して開発する必要があったためそれを勉強するのが大変だった。
続きを読む研究内容と近い領域の業務だったにもかかわらず、ほとんどの言葉や原理を理解することが難しく、最初は苦戦しました。時間が2週間あったので限られた時間ではありますが、地道に努力しました。最終日の発表では、2週間でやってきたことのまとめだけでなく、提案もおこないました。
続きを読む自分はITの知識がかなり乏しかったので、はじめは会議に参加しても何を話しているのか全く分からなかった。社員さんからの補足説明をうけて、後半は会議の議論内容...続きを読む(全131文字)
全てのエンジニア体感ワークで共通していたが、グループワークの時間が非常に短く、かなりスピード感が求められていた。タイムキーピングはもちろんのこと、時間的に...続きを読む(全134文字)
企業でお金をもらいながら働く以上はきちんとそれに見合う成果を出す必要があるということ、成果をきちんと出していくためにはスケジュールをきちんと立ててそれを実行していくことが必要であるということを聞いてそれがすごくためになった。
続きを読む基本的に自分の体験では社員の方が作ってくださったプログラム通りに進んでいましたが、わからないことがあったらすぐに聞くこと、自分がどう思うかをしっかりとアウトプットすること、オリジナリティのアイデアを持つことは評価していただきました。自発的な姿勢を何度かほめてくださいました。
続きを読む常に社員の方と共に行動していた。人事の人ではなく実際に働く社員さんと関わることができたので、いい点も悪い点もリアルに知ることができた。どの社員も若いうちか...続きを読む(全97文字)
主に座談会でお話する機会が多かった。すべての社員の方の共通要素としては挑戦的であることとと、スピード感があることの2点だと感じた。挑戦的とは例えば社内起業...続きを読む(全166文字)
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自己紹介などで学歴は言わなかったので、学歴についてはあまりわからない、しかしみんな議論の時のアウトプットの質は高かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
旧帝大やMARCHなどの学生がいる。自分のグループでは全員院生だった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
エンジニアコースはほとんどがMARCH以上、院生が半数以上という感じだった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 1人
参加学生の大学 :
理系の職種はほとんど院生でした。地方からきている学生も割といました。自分の周りには東工大、早稲田などが多かったです。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 2人
参加学生の大学 :
MARCH以上の学生がほとんどであった。学部生で参加している人も多くみられた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | ソフトバンク株式会社 |
---|---|
フリガナ | ソフトバンク |
設立日 | 1986年12月 |
資本金 | 2043億0900万円 |
従業員数 | 49,581人 |
売上高 | 5兆6906億0600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 宮川 潤一 |
本社所在地 | 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目7番1号 |
平均年齢 | 40.1歳 |
平均給与 | 820万円 |
電話番号 | 03-6889-2000 |
URL | https://www.softbank.jp |