この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
アルバイトなので福利厚生は利用できないが、皆勤手当てが毎月2000円以上出るのでそれはありがたいと感じる。続きを読む(全59文字)
田村駒株式会社 報酬UP
社員・元社員とインターンや選考に参加した学生による、田村駒株式会社の福利厚生、社内制度に関する口コミを公開しています。実際に田村駒株式会社で働いていた方だからこそわかる仕事のやりがいや福利厚生、学生が就活を通して感じた事業の将来性などを参考に、効率よく企業研究を進めてください。
属性 |
|
---|
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
アルバイトなので福利厚生は利用できないが、皆勤手当てが毎月2000円以上出るのでそれはありがたいと感じる。続きを読む(全59文字)
借り上げ社宅制度があり、自己負担8000円で住むことができ良い。続きを読む(全32文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
家賃補助制度など、福利厚生は物凄く手厚いと感じます。
結婚後約9万円の家賃補助がでるのは他社にはなかなかないと思います。
※10年間のみ
【...続きを読む(全102文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
社宅があり、都内のいい立地のところに格安で住める
また、世帯を持てば家賃制度が適用され、金額的にも大きいため結婚するとその恩恵を受けれる
【...続きを読む(全119文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
独身向けマンションや結婚後の家賃補助、リロクラブなど福利厚生は大手企業と比べても遜色ないレベルで充実している。
自己学習制度で外国語学習の際...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
一般的な福利厚生は整っていたと思います。他社も同じだと思いますが、それを十分に活用できたかというと疑問ではありますが。また、有志にはなります...続きを読む(全178文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
住宅手当は良く8割ほど出してくれる。企業において住宅手当が1番の出費であるためそこが分厚いのは頼もしい。交通費も全額支給されとても満足してい...続きを読む(全179文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
【良い点】
ojtはしっからはしている。若いうちから仕事を任せてもらえるので、やる気は生まれる。
【気になること・改善したほうがいい点】
ボーナスに関...続きを読む(全181文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
休暇や残業時間においては、部署によると思いますが、自分の仕事の要領次第で都合よく取れました。お盆などは夏季休暇の他に特別休暇が自由に取れました。
福利...続きを読む(全160文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
まず、サービス残業はかなり多いので、覚悟する必要があります。残業代を申請するシステム自体はありますが、実際にそのシステムを利用出来る人は少なく、利用する...続きを読む(全225文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
正社員の福利厚生はとても整った会社です。住宅補助は既婚者に関してはかなり多く頂けるようです。労働時間は課や職種によって全く違います。事務の方などは月の締...続きを読む(全150文字)
この口コミ・評点は転職会議から転載しています。
有給休暇の消化は本人次第。業務に支障がなければ取得できる。
取りにくい雰囲気では無い。賃貸の家賃補助は東京、大阪で若干差があり
上限が有るが、80%...続きを読む(全158文字)
会社名 | 田村駒株式会社 |
---|---|
フリガナ | タムラコマ |
設立日 | 1918年4月 |
資本金 | 12億4000万円 |
従業員数 | 482人 ※2019年3月31日現在 |
売上高 | 1165億円 ※2019年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 植木博行 |
本社所在地 | 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3番9号 |
平均年齢 | 41.8歳 |
平均給与 | 860万円 ※上記の年収は管理職・総合職合わせての平均年収です。 【月給】※新卒一年目の場合 総合職:大学・大学院卒 固定給制 月給:22万5,000円 一般職:大学卒 固定給制 月給:19万7,500円 ※総合職(営業職)に対しては【事業場外労働時間制(所定時間みなし勤務制度)】、【営業手当】10,000円を支給。 【賞与】年2回(7月・12月) ※年間7.0ヶ月(半期3.50ヶ月)「2017年度実績」 |
電話番号 | 06-6268-7000 |
URL | https://tamurakoma.co.jp/ |
就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。