就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
田村駒株式会社のロゴ写真

田村駒株式会社

田村駒の本選考対策方法・選考フロー

田村駒株式会社の本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

田村駒の 本選考体験記(6件)

23卒 最終面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
大きく二つあります。一つは、数ある線維症社の中でも、他の繊維商社と違う点、強み、弱みはどこかを詳細まで分析することです。他社との違い、強み、弱みについて正確に分析することを行なっていました。二つ目は、OB訪問です。この会社は、ビズリーチキャンパス経由で、OB訪問を斡旋してくれます。そのため、大学や知り合いにOBの方がいなくても興味があればさせていただきます。ここは積極的に活用した方が良いと思います。自身も利用し、ネットや本、ニュースからは得ることができない生の情報を頂くことができました。ここで話してもらった内容は面接でも話すタネになるのはもちろん、志望度が高いということを行動で示すことにもつながります。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 3

公開日:2023年2月8日

問題を報告する

23卒 2次面接

総合職
23卒 | 同志社大学 | 非公開
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
志望動機ややりたいことについては1次、2次ではあまり聞かれませんでした。人事の方のお話によると、選考が進んでもあまり掘り下げられないということでした。 説明会などで人事の方が「田村駒はトラブルの多い会社なので、その時にいちいち落ち込まず図太く解決していける人が欲しい」と言っていました。実際選考の中でも、「自分がタフであること・フレキシブルであることを証明するエピソード」を求められることが多いと感じました。先輩社員の話の中で、「役員面接が広い部屋だったので、誰よりも大きい声を出したらとても評価が良かった」ということも聞いたので、タフさ、元気さをアピールするといいのかなと思います。また、女性の総合職は男性よりも少ないですが、「男性と対等に渡り合っていける女性を選ぼうとすると、やはり女性の総合職は少なくなる」と人事の方が言っていたので、女性の方は特にか弱さ・繊細さは見せない方が良いと感じました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月28日

問題を報告する

22卒 最終面接

総合職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
【企業研究で行なったこと】①最も役に立った企業研究は、たくさんの繊維商社の説明会に参加することです。繊維商社を中心に受けていたため、5~6社ほどの繊維商社の説明会を聞き、強み・弱み・事業内容・会社の雰囲気などパート別に比較していました。「他社ではなくてなぜ弊社なのか」をアピールするためにも、比較研究しておくことは重要です。②企業の社長さんや社員の方が書かれたコラムやインタビュー記事を読むことも役に立ちました。田村駒は、ビズリーチキャンパスにコラムや社員インタビューがたくさん掲載されているので、そちらも参考にしていました。会社の雰囲気や事業の将来性を見極めるにはインタビュー記事などで新しい情報をキャッチしておくと良いと思います。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

田村駒の 直近の本選考の選考フロー

田村駒の 志望動機

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 田村駒を志望する理由を教えてください。
A.
本当に良いものをお客様に届け、ワクワクさせたいと考え志望します。高校サッカーで楽しみながら、挑戦することで観客をワクワクさせることができた経験、大好きな古着の魅力を発信することで、閲覧者の行動を変え、微力だがサステナブルに貢献出来た経験からこのように考えました。そこで、大好きなファッションに関わることができることはもちろん、多角的な挑戦フィールドがある繊維商社にワクワクしました。中でも、他社はやっていない電化製品、カヤック、ビリケンの展覧会等に着手したり、説明会、OB訪問で、人の良さを感じたり、海外生産比率が95%を超え、海外ビジネスのノウハウを学ぶことができる点を魅力に感じました。そんな御社で、ノウハウを吸収し、日本から世界中にワクワクを届けたいと考えています。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 3

公開日:2023年2月8日

問題を報告する

23卒 志望動機

職種: 総合職
23卒 | 同志社大学 | 非公開
Q. 田村駒を志望する理由を教えてください。
A.
私が田村駒を志望した理由は大きく2点あります。1点目は、幅広い事業展開に惹かれたためです。田村駒は繊維の会社ですが、建築・産業資材など幅広い事業を展開しています。繊維商社の枠を超えて新しい事業に挑戦していく姿から、これからも成長を続ける会社であると感じました。私自身、学生時代の経験を振り返ると、常に新しいことに挑戦することでやりがいを感じ自分を成長させてきたと思っています。新しいことに挑戦し続ける御社の環境で、自分自身も成長させていきたいと考えています。2点目は、海外で活躍できるチャンスがあると思ったためです。若手は全員海外研修に行くなど、若い頃から海外でのモノづくりを経験できる機会があることはとても魅力に感じています。国際ボランティアや留学での経験を活かして海外でも活躍できる人材になっていきたいです。以上が、私が御社を志望している理由です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2022年6月28日

問題を報告する

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 田村駒を志望する理由を教えてください。
A.
エントリーシートおよび面接で志望動機を聞かれることはありませんでした。志望した理由は、やはり洋服に関わりたいという気持ちが強かったからです。繊維商社の中でも、田村駒はレディースアパレルが強みだったので、第一志望としていました。また、アパレル事業だけでなく、リビング商品や、環境に配慮した商品の提案も積極的に行なっており、その点も魅力として感じていました。説明会や面接の中で、社員の方をお話しする機会があると思いますが、田村駒は多くの繊維商社の中でも柔らかい雰囲気の方が多く、正直で誠実な方が多い印象です。繊維商社といえば体育会系でバリバリ仕事をこなすイメージを持っているかもしれませんが、田村駒の柔らかい雰囲気に私は惹かれました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4

公開日:2021年7月5日

問題を報告する

田村駒の エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 女性
Q. ゼミ・研究室で研究している内容 ※200文字以内
A.
人類文化学をゼミで扱っている。華僑・華人の移民や観光学の視点から異文化理解についての論文を読み、ゼミ生同士で話し合うことで理解を深める。このことから、今後生きていくために自身の文化や価値観を積極的に見せ、表現し、広めていく必要性を学んだ。卒業論文では、自身が得意とする各国のアニメ文化を比較し、諸外国の文化について書きたいと考えている。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年12月8日
問題を報告する

23卒 本選考ES

一般職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. ゼミでの研究内容
A.
「後遺障害による逸失利益の定期金賠償」というテーマの民法判例を研究した。これは運転手の加害者が4歳の被害者に衝突し、後遺障害が残る事故を発生させ、被害者が就労可能期間の取得すべき収入額を請求し認められた判例である。この研究で具体的にどのような場合に定期金賠償が認められるのか、どの法律が適用できるのか、複数の仮説を立てる等、様々な目的や理念に照らして判決を出すプロセスを学ぶことができた。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 6
公開日:2022年8月1日
問題を報告する

田村駒の 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. マルチタスクの経験を教えてください
A.
私は、大学三年時に、学業、就職活動、英語学習のマルチタスクをこなし、全てにおいて、成果を上げることが出来ました。三年時になり、やるべきタスクが増加し、当初は、学生の本文である学業において課題が提出できていなかったり、授業を欠席してしまうことがありました。課題を分析するとスケジュール管理不足、タスク過多による集中力の低下が課題だった。そこで、前者に対しては、一週間、一日づつの大まかなTODOリストを作成し、優先順位をつけてタスクを処理していくこと、お昼過ぎに17分間の仮眠をとることを行いました。タスク処理の効率化、集中力の持続が図られ、学業ではGPAを〇〇から〇〇に挙げること、〇社を終えるインターンシップに参加し、自身が行きたい会社を見つけること、苦手だった英語でTOEICの点数を100点あげ、〇〇点を取得することに繋がりました。マルチタスクにひるまず、楽しみながら、乗り越えていきたいと考えています。 続きを読む
good_icon 1 good_icon 3
公開日:2023年2月8日
問題を報告する

23卒 1次面接

総合職
23卒 | 同志社大学 | 非公開
Q. あなたがこれまで対応したマルチタスクについて、内容を具体的に教えてください。
A.
私が対応したマルチタスクは、大学3回生時に、アルバイト2つ、就職活動、弁論大会の準備を並行しておこなったことです。それぞれに目標があったため、試行錯誤しながらもやり切りました。その時に意識していたのが、「短期集中と切り替え」ということです。例えば、アルバイトがある日は家を出るまで就職活動をして、アルバイトが始まったら仕事に集中する、休憩時間に弁論大会の台本の練習、休憩が終わったらまた仕事に集中、というように短い時間でしっかり集中し、その時間が終わったらすぐ切り替える、ということを繰り返しました。そうすることで、それぞれが良い息抜きになり、また、活動をしている時に気付いたことを、他の活動にも活かせる、という良い効果が生まれたと感じています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3
公開日:2022年6月28日
問題を報告する

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 立命館大学 | 女性
Q. 何か物事に取り組むときに大切にしていることは何ですか。
A.
私が、初めてのことに取り組む際、一番重要視することは「やってみる」ということです。 まず、どういう物事に取り組むか決めるとき、大切にしていることは「少しでも可能性を感じるのならやってみる」ということです。社会に出ると、会社としてどれだけ利益を挙げられるのかを考えて物事に取り組む必要があるかと思いますが、それだけでは既存事業にとらわれたままで新しい事業に挑戦することは難しいと思います。「やってみる」というチャレンジしてみたときに得られるノウハウは他者から盗めるモノではないのですし、長期的に観れば全て糧になるのと思うので「やってみる」ことを大切にしています。 また、やると決めたら「取り組み始める」ことを大切にしています。例えば、大学でレポートを書く際に、構成を考えたりをしたりアイデアを出すことももちろん重要ですが、論文を書き始めることがとても重要です。書いてみると、別の文献が必要だと感じたり、実際に図書館にいって文献を探しているうちに、同じ棚の違う本から思いがけないインスピレーションを受けて研究が進むということがあるからです。他にも、やり始めてみたら想像上に準備が必要な場合、時期を改める必要がある場合、以外とできそうな場合、など様々な可能性や課題は取り組み始めないとわからないと思うので、やり始めてみることを重要視しています。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 4
公開日:2021年7月5日
問題を報告する

田村駒の 会社情報

基本データ
会社名 田村駒株式会社
フリガナ タムラコマ
設立日 1918年4月
資本金 12億4000万円
従業員数 482人
※2019年3月31日現在
売上高 1165億円
※2019年3月期
決算月 3月
代表者 植木博行
本社所在地 〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町3丁目3番9号
平均年齢 41.8歳
平均給与 860万円
※上記の年収は管理職・総合職合わせての平均年収です。 【月給】※新卒一年目の場合 総合職:大学・大学院卒 固定給制 月給:22万5,000円 一般職:大学卒 固定給制 月給:19万7,500円 ※総合職(営業職)に対しては【事業場外労働時間制(所定時間みなし勤務制度)】、【営業手当】10,000円を支給。 【賞与】年2回(7月・12月) ※年間7.0ヶ月(半期3.50ヶ月)「2017年度実績」
電話番号 06-6268-7000
URL https://tamurakoma.co.jp/
NOKIZAL ID: 1569408

田村駒の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。