2018卒の高知大学の先輩が三重交通総合職の本選考で受けた2次面接の詳細です。2次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒三重交通株式会社のレポート
公開日:2017年12月13日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 最終面接
- 職種
-
- 総合職
投稿者
選考フロー
2次面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事部長
- 通知方法
- 直接
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
面接で聞かれた質問に対して自分の考えをもって言えたことが評価につながったと思う。高知県のバス事情を事例に、面接官の関心を引くことができた。
面接の雰囲気
普通の雰囲気だった。アイスブレイクなどは一切ないが、圧迫感を出したり、話を聞かないそぶりはなかった。
2次面接で聞かれた質問と回答
収益性の低い路線を廃線否かを決めるうえで、株主とどう向き合うか
私は、収益性の低い路線を存続させるべきだと考えます。理由は大きく二点あり、一つは、会社説明会や経営理念などで、御社は「地域に貢献する」ことを掲げていることが分かりました。その地域に住む人の生活を守るためにも、会社の社会的な信用を守るためにも、プロセスを踏まずに路線を廃線するべきではないと考えます。二点目は、何よりも、収益性の低い路線を一つでも廃線にしてしまったら、連鎖的に他の収益性の低い路線も廃線に向かってしまうおそれがあると懸念されます。以上から私は、乗客のニーズに合わせたダイヤを改正を検討し、廃線ではなく他の路線との統合や、自治体と連携した補助金獲得などの段階を踏んで路線を存続させることが大切だと思います。
なぜ総合職を選んだのですか
地域の「生活の足」を掲げるバス事業に携わることができると考え総合職を志望しました。
私は3年間の高知県での生活の中で、頻繁に公共交通機関を利用していました。高知県の市
バスや路面電車などは、県民にとって身近な存在であり、高齢化が進む中山間地域の交通
インフラとして必要不可欠な存在です。私はそのようなバス事業に魅力を感じ、地元であ
る愛知県や縁のある三重県でバス事業に携わる仕事がしたいと強く思うようになりました。
私は入社後、三重県と愛知県をつなぐ路線計画事業や三重県に住む方々の利便性を追求し
たバス事業に携わりたいと思います。地域の方々の生活を担う存在を自負し、貴社と地域
に貢献するために、全力で業務に取り組みたいと思います。
インフラ・物流 (道路旅客運送業)の他の2次面接詳細を見る
三重交通の 会社情報
会社名 | 三重交通株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミエコウツウ |
設立日 | 1931年2月 |
資本金 | 40億1701万円 |
従業員数 | 1,129人 |
売上高 | 203億2677万2000円 |
代表者 | 田端英明 |
本社所在地 | 〒514-0032 三重県津市中央1番1号 |
電話番号 | 059-229-5511 |
URL | https://www.sanco.co.jp/ |
三重交通の 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価