就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
青森市のロゴ写真

青森市 報酬UP

青森市の本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全4件)

青森市の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

青森市の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
21卒 | 弘前大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とてもフランクな方々であった。とても話しやすく自分の思いや考えがしっかり伝えられた反面、「面接」としてお話できていたか不安になっていた。【青森市のどこに魅かれたのか。】青森市には、まず海や山があることから、幅広い自然環境に恵まれています。それに加えて、バランスよく商業的施設や小売業施設があることから、生活の質としても担保がなされていると考えます。一方で、人口減少を始めとする少子高齢化や、空き家問題が課題となっていますが、それは裏を返すとこれからの街としての成長の余地が残されているということであり、今後の発展が大きく見込めます。さらには行政の観点から、挑戦を誇れるまちというスローガンから、行政の姿勢に挑戦の姿勢があふれていることも知ることが出来ました。以上のことを勘案することで、とても過ごしやすくあたたかみあふれるまちであるとともに、朝鮮の姿勢で街づくりに携われることにとても魅力を感じました。【自身のやりたい業務やキャリアプランはあるか。】私自身の取り組みたい業務内容の一つに、青森・函館ツインシティ交流事業が挙げられます。生まれ育った北海道の良さに加え、大学時代に青森市で過ごしたことから感じた青森市の良さといった、双方の魅力を知っている私の視点から、双方の市がウィンウィンとなるように、また青森県・北海道全体の発展及び東日本の発展に寄与したいと考えました。具体的に、産業経済交流事業では、青森市や函館市の観光資源や特産物について、観光物産展として、それぞれの市で全国勝地のバイヤーさんや市区町村の担当者の方々を相手に取引をすることで、青森市や函館市の良さを全国各地に発信しています。こういった業務に携わることで、青森市のみならず函館市及び青森県・北海道とともに発展していきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分の経験や知識をもとにどのように青森市に貢献できるかといったことをロジカルに勝たれたのが良かったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

最終面接

総合職
21卒 | 弘前大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一回目の面接よりも少し硬い面接であったが、それでもやはりおおらかな雰囲気で、自分らしさを忘れずに話せた。【友人といるときはどのような立場か。】基本的にはその時に接する友人に合わせて接しているのかなとおもっています。例えば何人かの友人と接するとともに何かを成し遂げなければならない際に、だれもリーダーシップをとっていかないような状況に直面した際には、自らが積極的にリーダーシップをとり、グループをひっぱっていきながら議論や取り組んでいくべきことを取りまとめていきます。一方でそういった方々がもう存在している場合には、反対に自らそのリーダーをサポートしていく役にまわったり、グループ内の調整を図ったりすることで貢献しているように思います。以上のことから、その場その場に応じた対応を自分なりに考えながら行動し、貢献することで、そのグループが一番力を発揮できるように努めます。【函館市と青森市の違いはあるか。】観光の面から申し上げます。函館市と青森市はともに観光が栄えていますが、函館市は例えば函館駅に着いた場合のことを考えると、そのまま「函館朝市から金森倉庫、金森倉庫から函館山」といったルートが確立されていることから、比較的初めて函館に来た観光客も回りやすいのかなと思います。一方青森市については、三内丸山遺跡や浅虫水族館、八甲田丸といったように、一つ一つの観光スポットは魅力的なのですが、その場所場所が離れていて環境客が回りにくいのかなと思います。以上のことから、例えば観光客においてわかりやすいような観光ガイドを策定したり、観光客に向けて観光のガイドさんを雇うことで、わかりやすい観光を目指していくといった工夫が必要かなと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自身の考えや調べた内容を論理的に的確にわかりやすく話せたっと思うので、面接官についても納得しながら聞いてくださったのではないかと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年10月20日

1次面接

16卒 | 北見工業大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接の前に自己紹介シートを書かされ、それに則り面接を進めている様だった。また、面接官か気になるような自分の回答には、かなり深堀をされた。しかし、圧迫面接ではなく、少しばかりの談笑のような場面も少なくは無かった。【採用後、自分が今まで大学で学んできたことを、仕事の中でどのように生かせますか。】私は、現在電気電子工学を専攻しており、この知識は電気設備の設計や資格の取得、水道関係の機器の制御に生かされると考えております。また、知識だけではなく、大学院での生活で得たプレゼンテーションのコツや、研究においても何度失敗してもあきらめずにやり遂げる雑草のような精神も、今後の仕事において役に立つと考えております。【大学院に進学しているが、なぜ公務員を志望したのか。】志望動機と重なってしまいますが、自分が生まれ育った街が好きであり、この青森市に公務員として裏方に回まわり、恩返しがしたいと思ったからです。民間企業に勤めながら青森市へ恩返しをするという方法もありましたが、公務員では利益を求めないでサービスを提供することに趣をおいており、この点にとても共感できるため、私は公務員を志望致しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】面接の前に書いた自己紹介シートと自分が話している内容の整合性や一貫性などを見ていると感じた。また、市役所と言う民間企業よりも閉じた環境の中でも、問題なく仕事ができるかどうかについても見ていると憶測できる。そして、自分は少し一貫性にかけたような回答をしたので、おそらく後者の方で大きく評価されたのではないかと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

16卒 | 北見工業大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】前回の面接とほぼ同じで、面接の前に自己紹介シートを書かされ、それに則り面接を進めている様だった。また、面接官か気になるような自分の回答には、かなり深堀をされた。また、圧迫面接ではなくスムーズに進んでいるような気がした。【採用後、自分が今まで大学で学んできたことを、仕事の中でどのように生かせますか。】私は、現在電気電子工学を専攻しており、この知識は電気設備の設計や資格の取得、水道関係の機器の制御に生かされると考えております。また、知識だけではなく、大学院での生活で得たプレゼンテーションのコツや、研究においても何度失敗してもあきらめずにやり遂げる雑草のような精神も、今後の仕事において役に立つと考えております。【大学生活で得たことを教えてください。】私は大学生活で学んだことがいくつかあります。まず一つ目は、電気電子工学の知識を学ぶことができたことです。これは今後仕事をする上でも専門知識が必要になるので、生かして行きたいと考えています。次に大学生活で得た友人です。私は入学当初から現在に至るまで学生寮で生活しており、そこで知り合った友人達と過ごした時間はかけがえの無い宝物となっています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】前回の面接のときと同じような印象を受けた。面接の前に書いた自己紹介シートと自分が話している内容の整合性や一貫性などを見ていると感じた。また、市役所と言う民間企業よりも閉じた環境の中でも、問題なく仕事ができるかどうかについても見ていると憶測できる。そして、自分は少し一貫性にかけたような回答をしたので、おそらく後者の方で大きく評価されたのではないかと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

青森市を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私が御社を志望する理由は数点あります。まず、自身の「文系でありながらモノづくりに携わることができる」「少数精鋭の組織で働く」の2つの軸に御社が合致したためです。前者については、大学時代に工場でのアルバイトを経験した際、機械が仕事をより効率化し人間の負担を減らす効果があることを実感し、その経験から人々の負担を減らすようなテクノロジーの普及に文系選考でありながら携わりたいと思いました。後者に関しては、私自身学生時代主体的に様々なことにチャレンジしたため、常に日々の業務において裁量権が大きく主体性が求められる少数精鋭の環境が自身の仕事へのやりがいにつながるのではと考えています。  2つ目の理由として、御社が作る画像処理技術に魅力を感じるからです。実際に御社の選考プロセスのなかで画像処理の体験会に参加し、御社の処理技術が間違い探しの問題を尋常ではない速さで解く様子を拝見するなど、御社の画像処理技術が作業の効率化に貢献しているを肌で感じました。そして御社の持つ技術に魅力を感じ、営業職として御社の製品や技術を誇りを持って顧客に提案できると思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日

一関市

事務一般職
内定辞退
Q. 志望動機
A.
私が貴所を志望する理由は二つございます。第一に、今まで私を成長させてくれたこの故郷、一関市で働き、少しでも感謝を還元したいと考えるからです。私自身、1334グラムの超未熟児として産まれ、この世に生を受けられるかどうかという危うい状況を経験いたしました。しかし、現在は家族をはじめ、周りの方々の支えや環境のお陰で、何不自由なくここまで成長することができました。人生の多くを過ごした一関市にどうしたら恩返しができるか考えたところ、市民の拠り所となる業務に携わることのできる貴所が一番に浮かびました。第二に、一関に住みたいと思わせるような、魅力あるまちづくりに携わりたいと考えるからです。自身が一関市民であることを強みに、より市民の方に寄り添った対応を通して、一関市の発展に尽力したいと考えております。地元への愛とその発展への意欲を常に抱き、市民の方々に寄り添った、距離の近いまちづくりに貢献致します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年9月10日

福山市

事務職1種A
内定入社
Q. 志望動機
A.
私は、福山市を「訪れたいまち、住みたいまち」にしたいと考えます。福山市は地元であり、私が生まれ育ったまちです。大学に進学し、地元を離れ、別の地で生活してみて、改めて福山市の良さに気づかされ、地元に貢献したいと考えました。具体的には、市民がずっと住み続けたくなるまちづくり、市外から訪れる人が何度も訪れたくなるようなまちづくりに携わりたいと考えています。そのため、観光分野における業務とまちづくりにおける業務に興味があります。私が福山市の職員になった際には、市民の目線に立って、住みやすいまちづくりを目指し、一方で別の地で生活していたという経験を生かして客観的に見て、訪れたくなるようなまちづくりを実現することに貢献したいと考えたため、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月6日

岡山市

一般事務職
内定辞退
Q. 志望動機
A.
インターンシップを通じて、児童虐待問題の解決に向けて行政活動に携わりたいと強く感じたため。 私は2年生の春、岡山市主催のESD学生インターンシップに参加し、NPO子供シェルターももで3日間、ESD・市民協働推進センターで2日間働いた。そこで私は、児童虐待数が年々増えていて平成26年度には全国で88,931件もの虐待相談があったことを知った。しかしそれは児童虐待防止法施行により今まで見えていなかった虐待が可視化した結果、虐待数の増加にもつながったということであり、これからの課題は児童虐待そのものの数を減らすことだと考えた。そのためには行政と民間の連携が必須なのに対し、岡山市では民間と行政が連携できている団体がCAP,子どもシェルターもも、ぐるーんと非常に少ない。そこで私は岡山市職員として働き、行政と民間の連携団体数を増やすことに注力することで児童虐待数の減少に貢献したい。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年4月15日

青森市の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

青森市の 会社情報

基本データ
会社名 青森市
フリガナ アオモリシ
本社所在地 〒030-0822 青森県青森市中央1丁目22-5
電話番号 017-734-1111
URL https://www.city.aomori.aomori.jp/index.html
NOKIZAL ID: 1804077

青森市の 選考対策

  • 青森市のインターン
  • 青森市のインターン体験記一覧
  • 青森市のインターンのエントリーシート
  • 青森市のインターンの面接
  • 青森市の口コミ・評価
  • 青森市の口コミ・評価

最近公開された学校・官公庁・団体(官公庁)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。