日本電気株式会社の口コミ・評判
福利厚生、社内制度
投稿日:2021年1月18日
- 回答者:
-
- 20代前半
- 女性
- 1年前
- アプリケーション設計(オープン系・WEB系)
【良い点】
福利厚生はかなりしっかりしており、月五万円前後家賃補助も出してもらえる。また、所属部署にもよるが、社風として女性が働きやすい環境が整っていると...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
福利厚生はかなりしっかりしており、月五万円前後家賃補助も出してもらえる。また、所属部署にもよるが、社風として女性が働きやすい環境が整っていると...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
若手に色々な研修を受けられています。20代に対して、成長性があると思います。
新人にコーチのような制度はあり、運によりますが、良いコーチなら...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
競争が激化している領域のため、グローバルで勝つ事は難しい。戦略の曖昧さ、幹部レベルの魅力の無さ、怠慢が目立つ。
【気になること・改善したほうが...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
少しずつ改善されてはいますが、まだまだ年功序列です。特に、BUによっては、若手に任せる一方、責任を取らない、働かない管理職、コメンテーター的で...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
場所によりワークライフバランスは異なるが、総じて無理な事はあまりない印象。SEや客先常駐の場合はクライアントにより休出が発生し、自分でコントロ...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
社内にはITに関する基本的なスキルマップを充足させるための研修がそろっており、また、研修に行くこと自体を容認する空気感もあります。それに加えて...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
通常の企業にそろっている福利厚生は一通りそろっています。
新入社員は寮に入ることができ、寮の立地についても、通勤に支障のない
圏内に配置されて...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
大手ならではの官公庁向けシステムや民需大手相手の仕事であれば社会影響も大きくやりがいはあるかと思う。
【気になること・改善したほうがいい点】
...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
コロナ影響もありテレワークが進んでいるが部門による。
都市圏は殆ど出ていないが、地方ではほぼ出社している。
ただそれも在宅が許されていないわけ...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
良い人が非常に多い。ただ、営業職においては数字面での詰めや多少のピリピリした雰囲気は感じた。但し、オフの飲み会の場では皆仲良くしていたりと全体...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
転勤をすると家賃補助の対象となり、支給があった。上限があるが大体7割負担程度。また、年間休日も世間の一般的な休日とは別にNECだけの特別休日が...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
担当案件の繁忙期にも関係するが、基本的には自身での業務のコントロールさえしていれば、有給等も取得出来ました。また、雰囲気としても積極的に取得す...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
とにかく差がつきます。評価されている人(できる人)はとにかく高い賞与がもらえます。評価されていない人の3~5倍の額面になります。相対評価なので...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
とくにありません。
【気になること・改善したほうがいい点】
評価がいまいちです。部署にもよるかもしれませんが、直属上司、上位上司がきちんと評価...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
上に気に入られている人はなんでもできます。とにかく、大きい案件をこなせば認められるかもしれません。
【気になること・改善したほうがいい点】
評...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
pmレベルの人は休みなく働いているイメージですが、メンバ社員は基本的に忙しい時期でなければ定時で帰ったり、半球取得もできました。
ただやはり役...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
会社としてはワークライフバランスに気を配った施策が多く取られていると感じる。入退場時間から労働時間は管理されており、長時間労働にならないように...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
若手のうちは何もしなくても昇給し、給与が増えていきます。また主任まではどんな社員でもなることができます。
【気になること・改善したほうがいい点...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
時短勤務や各種休暇制度など、福利厚生は充実しています。また、女性でも主任職に就いている方も多く、性別関係なくバリバリ働ける職場です。
【気にな...
日本電気株式会社の口コミ・評判
【良い点】
社内研修を提供しているグループ会社があり、内容も豊富だと思う。予算の制限はあるが、会社の費用で研修を受けられる。自主研修制度というものもあり、...