【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】オンライン【学生の人数】2人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接官の方は優しい雰囲気の方で、面接開始時は、アイスブレイクのような雑談を挟んでくださいました。エントリーシートを起点とした質問が多く、深堀というよりは受け答えの際の雰囲気やコミュニケーション能力を見ているようでした。【弊社の制作物はご覧になったことはありますか?】はい、私は御社のKomachiを手に取ったことがございます。Komachiは女性向けをターゲットに発行された情報コンテンツであることもあり、自身の友人もよく目にしているとの話を耳にしたことがございます。私は、友人との休日の出かける先を決める際に活用させていただいており、最近では、紙媒体だけでなく貴社の「豆こまち」を見て、大学の友人と休日の予定を立てるなどしています。Q○○さんは出身が○○県だけれど、自身で購入されたりするんですが?A.はい、購入した経験もございます。ですが、自身が通っている美容院や飲食店などで手にしてみるといったことも多いです。QKomachiでは特にカフェのコンテンツを見て下さっているんですねAはい、カフェの情報は御社のKomachiを見ることが多く、「豆こまち」ではカフェの情報に加えて、ビューティーのコンテンツを見ることも多いです。【○○さんの~~(ガクチカ)についてですが、コロナ禍で壁にぶつかったことはありますか?】はい、私が~~をしていくにあたり、コロナウイルスの影響は大きかったです。~~に取り組む際、コロナ警戒期によって、当初計画していた対面での調査や議論が全て遠隔になってしまうという事態に陥りました。ですが、遠隔で取り組む際のデメリットに対して、チームで早期に対策をすることができたため、無事~~を完遂することができ、結果○○という成果を獲得することができました。Q.○○さんはチームにおいてどのような立場だったのですか?A.私はチームにおけるリーダーを務めておりました。ですが、一方的にチームを引っ張るというよりも、チームの底上げを支えるといった「一歩下がった」リーダーを務めるように心がけておりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】この選考は特に「人柄」が重視されていたと感じた。質問に対して笑顔で返すことはもちろんだが、雑談に近いような選考であったため、その雰囲気に肩の力を抜いてリラックスして参加することができれば、問題はないかと思います。
続きを読む