私は、駅の持つ可能性を発掘しながら、人々の生活の質を向上させることに挑戦したいです。具体的には、お客様に「1番近い」立場という駅の強みを活かして、ネット注文した商品の配送から受け取りまでを駅で管理し、Suicaを利用した支払いでお客様の生活の質向上に繋がるサービスを提供したいと考えています。その実現のために、私の強みである「先導力」を活かします。大学2年次に、東京都利島村でのボランティア活動に参加しました。この活動は、高齢農家が抱える問題を共に考え、椿栽培の手伝いを行う活動です。私は44名中4名のリーダーとして「農家さんとメンバーの架け橋となり、双方にとって価値のある活動にする」という目標を掲げました。当初、農家さんと距離を縮めることが困難であったことから、積極的に会話をする必要があると考え、農家さんに毎日1人10の質問をしようと提案しました。また、全員が質問しやすい雰囲気をつくるために、私が中心となって会話を回し、積極的に質問する姿を見せ、メンバーに話を振る工夫をしました。結果、日を重ねるごとに双方が打ち解けていき、農家さんからも悩みに寄り添ってくれて嬉しかったという言葉を頂けました。この強みを活かし、挑戦の実現準備のために行う情報発信やコンテンツづくりなど私が先陣を切って、他者を巻き込みながら行い、駅の持つ可能性を全員で発掘しながら人々の生活の質を向上させることに挑戦したいです。
私は、駅の持つ可能性を発掘しながら、人々の生活の質を向上させることに挑戦したいです。具体的には、お客様に「1番近い」立場という駅の強みを活かして、ネット注文した商品の配送から受け取りまでを駅で管理し、Suicaを利用した支払いでお客様の生活の質向上に繋がるサービスを提供したいと考えています。その実現のために、私の強みである「先導力」を活かします。私は、チームを先導することが得意です。 昨夏、5人1組で企画立案を行う5日間のインターシップに参加しました。初日に企画の根拠となるデータが消えてしまうハプニングが起き、チーム士気が低下したことから、士気向上のためにリーダーとして2つのことを行いました。1つ目は、PDCAサイクルを意識した具体的な計画案の作成です。計画案は、それぞれの強みを活かした業務を効率よく行えるよう5W1Hを細かく記す工夫をしました。2つ目は、5日間毎日チームと個人目標、達成要件の設定を促すことです。1日の終わりには他者評価をチーム内で行い、次の日に向けての打ち合わせも行いました。 この結果、全員の士気向上に繋がり、チーム全体で協力して企画立案できたことが評価され、20チームある中でチーム賞を受賞できました。この強みを活かし、挑戦の実現準備のために行う情報発信やコンテンツづくりなど私が先陣を切って、他者を巻き込みながら行い、駅の持つ可能性を全員で発掘しながら人々の生活の質を向上させることに挑戦したいです。
続きを読む