就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社ぎょうせいのロゴ写真

株式会社ぎょうせい 報酬UP

ぎょうせいの本選考対策・選考フロー

株式会社ぎょうせいの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ぎょうせいの 本選考

ぎょうせいの 本選考体験記(6件)

22卒 3次選考

総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究で行ったこと ・HPを読み込む、各種就活サイトで選考体験記を読む。競合他社(第一法規など)との比較。 具体的に調べておいて役立ったこと ・事業内容。四つの事業分野それぞれ一つは興味のあるサービスをピックアップし、理由を言えるようにしておく。 →二次面接は逆質問のみの形態なので、その際に事業の内容に関する具体的な質問ができるようになる。企業理解だけでなく入社意欲も高く評価されると思う。(ex子育てタウンママフレというサービスは社会のニーズと顧客のニーズを上手く結びつけたサービスだと感じた。実際どのような背景からこのサービス展開を始めたのか、実情はどうか、など) 有益だった情報源 ・企業HP。特に顧客向けのサイトはわかりやすい。 その他 ・志望職種は一次面接で聞かれる。総合職なので、どの職種にも興味があると伝えた上で、自らのスキルとマッチする志望職種を答えるのが無難。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

19卒 内定入社

総合職
19卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
企業研究の前提として、なぜ出版業界なのか、なぜ行政を専門とした出版会社なのか、について明確に話せる状態になっておく必要があります。このような問いに対して答えを考えることで後の志望動機につなげることができます。上記の問いに対して答えるために行ったことは、主に2つです。第一に、企業ホームページのIR情報から事業の全体像をとらえ、収益貢献性の高い事業部門を特定します。こうして、定量的な面から会社の強みを分析した後、次は採用ページを見ます。そこでは、実際に働いている社員のインタビューから働く魅力を収集します。例えば、若手の活躍を奨励する社風などが魅力に該当します。このように、定量的な強みを特定した後、インタビューなどから定性的な魅力を読み取り、後の志望動機に盛り込む情報とします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

ぎょうせいの 直近の本選考の選考フロー

ぎょうせいの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. ぎょうせいを志望する理由を教えてください。
A.
私は行政の課題解決を支えることで社会に貢献したいという理由から御社を志望します。私は大学で法学や政策を学ぶ中で、生活に密接に関わる法政策を行う行政には社会課題を解決する力があると感じました。一方で、〇〇ゼミの自主研究で自治体にヒアリングに伺った際、書類ではわからない障害や部署ごとの縦割りによる弊害を知り、より俯瞰的な立場から課題解決を支える必要性を強く感じ、行政を民間から支えられる仕事につきたいと考えました。中でも御社は顧客目線を大切にし、4つの事業領域を組み合わせた多様なソリューションを提案することができると伺っています。御社であれば行政の多くの課題解決に貢献できると考えたので志望しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

19卒 志望動機

職種: 総合職
19卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. ぎょうせいを志望する理由を教えてください。
A.
私がぎょうせい株式会社を志望する理由は、公共部門への情報総合コンサルティング等を通じ、市民ひいては日本国の発展に寄与できると同時に、地方自治の涵養にも寄与できると考えているからです。私はもともと政治家の父を持ち小さいころから社会課題や地方自治に関心を強く持っていました。そうした環境に生きる中で、政策を立案するためには、その基となる基礎的情報、例えば、学術的知恵や統計情報、時事的情報が必要であると考えるようになりました。貴社では、上記の情報や知恵を出版やコンサルティングという方法で行政に提供していると認識しております。私にとって貴社の事業は、公共部門への貢献を果たす上で最適な環境であるため、志望します。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

ぎょうせいの エントリーシート

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 日本大学 | 男性
Q. 志望理由
A.
私が貴社を志望する理由は3つあります。1つ目は、大学で学んだ法律の知識を生かすことができると考えたからです。貴社の取り扱っている出版物の多くは、法律に関するものであり、私自身、大学4年間で学んだものを発揮する場として、最適であると考えています。2つ目は、地方自治体の振興への寄与を企業理念に掲げている貴社の思いは、私が就職活動を行う上で軸としてきた「地方活性化に貢献したい」という思いと一致したからです。現在、地方では少子高齢化が進み、人口が減少し続けていることから、衰退の一途をたどっています。それは、私の地元、長野県でも同じことが言えます。そのような地方の現状に対して、間接的に課題解決に取り組むことができる貴社の事業内容に自らも挑戦したいと考えたことも貴社を志望した理由の1つです。3つ目は、前述した「地方活性化に貢献したい」という思いを、出版物を通して達成できることです。私は、趣味で読書をするため、出版物の様々な形で人に与える影響の素晴らしさに魅力を感じています。その魅力を日々感じながら、地方活性化へ貢献できることは、私の中でこの上ないやりがいになるのではないかと考え、貴社を志望しました。以上3つが私が貴社を志望する理由になります。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2022年3月14日

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 専修大学 | 女性
Q. 志望動機
A.
地方公共団体などの課題解決を図るという社会貢献度の高い事業に取り組んでおり、やりがいを持って働けると考え志望しました。どの事業にも興味がありますが、特に出版事業とクリエイティブ事業に興味を持ちました。出版事業は、自分が考えたものが出版物という形になって多くの人の手に渡り、役に立つことができる点に、クリエイティブ事業は様々な手法を用いて、魅力あるまちづくりを行っていく点にやりがいを感じると思いました。また、歴史がある会社でありながらも、そこに甘んずるのではなく、時代のニーズに合った商品やサービスの提供を積極的に行っていることから、さらなる成長性を感じて志望しました。国や地方公共団体のお客様からの信頼が厚い貴社で、私も社会の役に立つ人物になりたいと思っております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

ぎょうせいの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2024卒
5人
60分
地方自治体について
詳細
2023卒
5人
60分
選択肢を与えられて、その中からどれを選ぶか決めるという形式だった。
詳細
2023卒
20人
120分
候補者のうち、株式会社ぎょうせいで採用するなら誰を選ぶか。
詳細
2016卒
5人
--
6人(?)中2人、どのキャラクターを採用するか
詳細

ぎょうせいの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 大阪大学大学院 | 女性
Q. 志望職種はありますか。
A.
私は営業職を志望しています。私は学生時代個別指導塾講師のアルバイトをしており、他者の課題解決に貢献するためには相手と信頼関係を築く重要性を学びました。そのため、お客様に一番近い立場で信頼関係を形成し、課題解決に貢献できる営業職を志望しています。また大学の〇〇ゼミで自主研究を行った際、自治体の方にヒアリングをする機会がありました。そこで、文書ではわからない事情を多く知り、実際に会って話を聞くことの重要性を実感しました。このことからも、営業職に魅力を感じています。 (この回答に対し総合職は希望職種にならない可能性もあるが大丈夫かと聞かれた。どの職種にも魅力を感じており、今までの経験を一番生かせるのは営業職だが、新しいことに挑戦するのが好きなのでどの職種でもやりがいを感じられると思うと回答。) 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年5月18日

19卒 1次面接

総合職
19卒 | 早稲田大学大学院 | 男性
Q. 学生時代頑張ったことを教えて下さい。
A.
私は、WEBマーケティングのコンサルティング会社に勤務しており、コンサルタントのアシスタントとして情報収集・分析業務に従事してきました。ある化粧品会社のホームページの訪問者数の増加を目的としてコンサルティングの依頼がありました。そこで私は、統計学の知識と統計ソフト(R)の運用経験から、訪問者数と相関のあるコンテンツの特定化を行いました。具体的には、時間帯を統制変数として固定し訪問者数の多いコンテンツを析出しました。相関係数としては通常ピアソンの相関係数を使用しますが、より精度の高い推定となるよう、ポリシリアル相関係数を用いました。その結果、お客様も想定していなかったコンテンツと訪問者数の相関関係を発見することでができ、それを基に改善案を提案した結果、新規案件の受注につなげることができました。これら経験を通じ、客観的分析の重要性を学びました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年3月12日

ぎょうせいの 内定者のアドバイス

19卒 / 早稲田大学大学院 / 男性
職種: 総合職
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
出版業界を志望するのであれば、最低限の教養が必要であると思われます。特に行政に特化した出版のリーディングカンパニーであるぎょうせいは、行政関連に何らかの知識と関心を持っていることが不可欠でしょう。岩波新書などの新書で公共部門の基礎知識を付けるといいでしょう。 学歴などはほとんど関係ないと思われます。ここでいう学歴とは、大学の偏差値と学士卒か修士卒かなどの違いです。なので、自身の属性にとらわれず、自信をもって選考に望むことができます。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
自分の考えがしっかりあって、自分の言葉で考えを伝えられたことにあると思われます。また、行政や公共に対し、自論を話すことで、関心を持っていると伝えることができました。その点が、強い関心の例証となりました。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
ぎょうせいは公共部門の出版で歴史ある会社であり、事業の多角化にも取り組んでいる会社です。出版だけではなく、システムコンサルティングも手掛けており、配属は出版に限らない可能性もありますので、多様な関心を示すことがなにより前提として大事であるように思われます。 続きを読む
16卒 / 早稲田大学 /
企業名: ぎょうせい
1
内定をもらうために大事なことを教えて下さい。
真面目な雰囲気がある会社なので、面接で話す際も論理立てて納得のいく説明をすることを第一に考えた方が良いと思う。本当に多岐に渡る事業があるので、自分のやりたいことを一つ定め、質問会や逆質問の面接などで自分の薄いところの事業などの質問をしていくとうまく乗り切れると感じた。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いを教えてください。
実際に内定をもらった学生とあっていないのでなんとも言えないが、最終面接などの近くで会う人から、学歴より人柄を重視していそうだと感じた。比較的穏やかな学生が多く、仕事内容からも自らガツガツというよりサポートが好きな人が向いていそうな会社だと思う。 続きを読む
3
内定したからこそわかる選考の注意点を教えてください。
最終面接前の社員訪問のデータも選考に関わるかどうかわからないが、しっかり取られているので注意した方が良い。とにかくこちらから質問する機会が多いので、何を聞いたか、何を聞いていないかをはっきりさせて選考などに臨むべきだと思った。 続きを読む
閉じる もっと見る

ぎょうせいの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社ぎょうせい
フリガナ ギョウセイ
設立日 1893年9月
資本金 5億円
従業員数 571人
売上高 215億6000万円
決算月 12月
代表者 成吉弘次
本社所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座7丁目4番12号
電話番号 03-6892-6231
URL https://gyosei.jp/
NOKIZAL ID: 1317001

ぎょうせいの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。