就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2022/10/11に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
株式会社学研プラスのロゴ写真

株式会社学研プラス 報酬UP

学研プラスの本選考対策方法・選考フロー

株式会社学研プラスの本選考のフローや志望動機、グループディスカッションの内容や内定者のアドバイス、入社を決めた理由の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

学研プラスの 本選考体験記(3件)

22卒 内定入社

総合職
22卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
●実際に商品を見て、他社と比較すること 面接で、学研プラスの本で読んだことのあるもの、その特徴などを聞かれた。学習参考書などは競合が多いので比較しやすいと思う。購入せずとも書店で立ち読みして傾向を掴むと良い。 ●有益情報源は企業Twitter、Youtube 学研プラスはTwitter、Instagram、Youtubeで情報発信を行っている。最新商品や販促企画など会社側の工夫を知ることができる。新入社員紹介や会社説明会もこれらで詳しく見ることができる。 ●グループの中長期経営計画を見てグループ全体の方向性を知ること 学研プラス単体ではなく学研グループ全体のサイトに中長期経営計画が掲載されている。グループ全体の計画を知り、それを実現するために学研プラスはどんな立ち位置で何をするのか把握すること。「なぜそのポジションを担うのか」を考えると会社の強みが見えてくる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月23日

問題を報告する

21卒 内定辞退

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
OB訪問は可能な限り行うべきだと思う。決して人数を競う必要はないが、社員の方のお話に基づく志望動機はきれいごとの漠然とした志望動機よりもやっぱり強い。webサイトを読み込んで学研の本作りにおける姿勢や具体的にどのような本を作ってきたのかを頭に入れ、学研プラス出版の本については図鑑以外に最低一冊は読んで面接に活かせるようにするべきだと感じた。学研は事業の裾野が広く、営業や編集だけでなく東京英語村の運営といった一見出版社に関係がない仕事に就く可能性もあるので(面接でもそれで大丈夫か聞かれる)、そのあたりの出版以外の事業についても調べておくと良い評価につながると思う。それにあたっては学研ホールディングス全体の企業研究を行うことも有効だ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 内定入社

総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 企業研究で行ったことを教えて下さい。
A.
学研ホールディングスが会社として中長期経営計画のなかで目指しているものと、学研プラスの求める人材像はしっかり繋がっているので、そこを理解したうえで、入社後何がやりたいかをエントリーシート提出の時点で最終面接で言ってもよいくらいに考えておくべき。既存事業を把握したうえで、何をしたら経営計画に沿った事業になるかを考える。採用パンフレットに求める人材像は書いてある。学研プラスだけでなく、学研ホールディングス全体の企業理念、経営計画を理解しておくことが必要。また、出版事業が大きな柱ではあるので、本屋に行って他社商品と比較したり、良い点や改善点を見つけたりすることも必要。商品を見ていたら、学研が何を大事にしているかが自然と見えてくる。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

学研プラスの 直近の本選考の選考フロー

学研プラスの 志望動機

22卒 志望動機

職種: 総合職
22卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. 学研プラスを志望する理由を教えてください。
A.
「科学に興味がない人」、特に大人へ科学の知識を伝える取り組みがしたいと考えているからです。子どもは義務教育や保護者の判断で本人の意思に関わらず勉強する機会がありますが、大人になると自分で興味を持って調べない限り勉強することはなく、知識に触れる機会がありません。特に現在は新型コロナウイルスの流行やSDGsなど社会全体で取り組むべき課題が多くあり「興味が無いから知らない、関係ない」では済まない場面が増えてくると考えます。興味がない人に知識を伝えるために、出版物に留まらず能動的な新しい情報の届け方をする新規事業として出版物、書店以外のアプローチに取り組んでいきたいです。特に「理系アレルギー」のような拒否反応を示す人にも楽しめる科学とのふれあい方を提案することが目標です。そのためにまずは、基本の教育のノウハウを身に付け、「知らない人に知ってもらう」「わかりやすく、興味をひくコンテンツづくり」の経験を積みたいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年6月23日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. 学研プラスを志望する理由を教えてください。
A.
本は、私たちの人生のパートナーだ。私は御社で児童向けの読み物の出版や図鑑の出版に携わりたい。「出版に携わりたい」というと漠然としているが、私は企画、構成、内容等様々な面でより優れた本を読者に届け、人々の心を豊かにしたいという思いを第一に抱いており、そのためなら職種にこだわることなく、自分の力を発揮できる場所で本づくりに貢献していきたいと考えている。児童向けの書籍は子どもたちのワクワクの入り口であり、図鑑は老若男女が人生のあらゆる段階において気負いなく新たな学びや発見と出会うことができるコンテンツだ。特に図鑑はイラストと文字の融合によって多彩なジャンルに容易に触れることができるため、私は図鑑というコンテンツを使って様々なこと、具体的には「遊び図鑑」と題して缶蹴りやゴム跳びなど現在ではあまり見られなくなった遊びを紹介し、それらを後世に継承すると共に子どもたちのワクワクの幅を広げたい。「あらゆる世代に『知る喜び』『学ぶ楽しさ』を提供する」という貴社の理念のもとでなら、持ち前の創造力や好奇心、粘り強く前進する力を活かし、そのような本をつくっていけると確信している。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2020年7月16日

問題を報告する

21卒 志望動機

職種: 総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 学研プラスを志望する理由を教えてください。
A.
私は、楽しい学びのために、学習意欲に繋がるような事業や教材をつくりたいと考えています。私自身、中学高校では楽しく学ぶことを諦めていたのですが、大学で受けたある授業で初めて、本当に楽しい学びを経験した時のあの感動を、もっとたくさんの人に届けたいと思うと同時に、大学での研究を通しても、楽しさと学習意欲の重要性を強く意識するようになったからです。そこで、まずは教材から知ろうと思い、本屋で3時間ほど書籍を見て回った際に、学習者として見ていて一番楽しかったのが御社の商品でした。他社商品との違いを考えたときに、御社の商品は学力をつけること以上に、学ぶ楽しさを伝え、次の学びに繋げることに重きを置いているということ、そして学習者のことをとことん考え抜いてつくているからこそ、斬新で一歩踏み込んだ教材になっていると気付きました。御社のこうした商品づくりに非常に共感し、私も御社で、先ほど申し上げたような楽しい学びの感動を届けていきたいと思い、志望いたしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2020年7月6日

問題を報告する

学研プラスの エントリーシート

23卒 本選考ES

総合職
23卒 | 非公開 | 非公開
Q. 学研プラスにある多様な仕事(編集や営業、ウェブメディア 開発などの業務、あるいは英語教育事業やライセンス事業などの事業領域など)のうち、あなたが関心のあるものはなんですか?(必須、200文字まで)
A.
\就活会議に登録すれば読み放題/
内定者・合格者の回答を見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2022年6月9日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 東洋大学 | 女性
Q. 学生時代に打ち込んだ経験があればお書きください(200)
A.
【復興庁主催の復興・創生インターンシップ】 大学3年時に2ヶ月間、経営者の「継続的にホタテを購入するリピーターがいない」という課題を解決するため、漁師と消費者を繋ぐオンラインイベントの企画・運営に挑戦しました。既存の顧客が対象のプレイベントでニーズを調査し、当日は自宅にホタテを届け、有料イベントに見合う仕掛け創出に励みました。結果、参加者15名を集め、そのうち新規リピーターを10名獲得出来ました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月4日
問題を報告する

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 立教大学 | 女性
Q. 学生時代に打ち込んだ経験があればお書きください(200字まで)
A.
受験英語と留学で培った知識も動員しながら、大学の授業で英単語の分析を行い、学部の論集に出させていただきました。コーパス言語学に則り、BNCを利用して、ある二つの英単語について、実際の言語使用を分析しました。辞書の参考、使用頻度や使用場面、伴う名詞・形容詞・福祉などのデータから、どんなことがいえるのか考察までを行い、より実際の言語使用に近い形を示すことで、望ましい英語知識の提示をしました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年7月9日
問題を報告する

21卒 本選考ES

総合職
21卒 | 日本女子大学 | 女性
Q. 学生時代に打ち込んだ経験があればお書きください(200字まで)。
A.
女性向けネットメディアの記事を作成する、ライターの長期インターンシップに打ち込みました。仕事内容は、与えられたキーワードをもとに、コスメやファッションのおすすめアイテムや使い方をリサーチして記事にまとめることです。短い時間で内容の濃い記事を書くために、キーワードのサジェスト、競合記事、紹介したいアイテム選びを並行するように工夫しました。また、読者に親しみを与える言い回しを使うことを心掛けました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年1月18日
問題を報告する

20卒 本選考ES

総合職
20卒 | 専修大学 | 女性
Q. ゼミの専攻について記入してください
A.
小説家の教授のもとで文芸創作及びその批評を行っています。具体的には交代で作品を発表し、その作品に対してゼミナール内で批評を行い、執筆力と作品の分析力を養っています。   続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年1月27日
問題を報告する

学研プラスの グループディスカッション

卒業年度
人数
時間
テーマ
 
2022卒
6人
40分
学研プラスのCMを考える
詳細

学研プラスの 面接

  • 1次面接
  • 2次面接
  • 最終面接

22卒 1次面接

総合職
22卒 | 東京農業大学 | 女性
Q. 人に勉強や自分の研究のことを教えた経験はありますか?
A.
塾講師のように勉強を教えた経験はありませんが、大学の文化祭で大根の収穫体験を運営するプロジェクトに所属していました。毎年2000人近い来場者の方に、一日中大根の品種や抜き方の説明をしていたため、数はこなしていると感じています。一人ひとりの収穫を手伝いながらコミュニケーションをとり、個別の質問にも答えています。また、文化祭で展示する研究室の紹介ポスターも作成しました。大学を受験する高校生や、専門知識のない一般の方にも研究室の活動を理解してもらえるように、専門用語を使わずに解説しました。今後は福島の小学生に「カブトエビ農法」を体験してもらい、後ほどその仕組みについて解説する授業を遠隔で行う予定です。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年6月23日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 早稲田大学 | 女性
Q. エントリーシートに書いた「成功体験」について詳しく教えてください
A.
私は、〇〇スタジアムでビールの売り子のアルバイトに挑戦しました。売り子は売れなければ解雇という競争社会であり、大きなプレッシャーがありましたが、1.売れている先輩を観察して販売の技を盗む、2.お客様の要望をいち早く察知し、柔軟に応えることを心がける、3.キャップに桃色の花飾りをつけ、独自のキャラクターを作り上げて他の売り子との区別化を図る、4.スタジアムを広く動き回るのではなく特定の範囲でビールを売り、お客様に顔を覚えてもらう、など様々な工夫を凝らしました。さらに限られた時間でより多くのビールを効率的に売るため、毎試合後、スタジアムが閉じるギリギリまで基地に残り、ビールを注ぐ練習を重ねました。すると段々と常連さんができるようになり、最終的に販売数1位を達成することができました。どんなに厳しい状況にあっても常に前向きに努力する力、売り子で培ったこの強みを御社でも発揮したいです。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2020年7月16日
問題を報告する

21卒 1次面接

総合職
21卒 | 東京外国語大学 | 女性
Q. 入社してやりたいことはなんですか?
A.
文部科学省が推進する遠隔授業の内、海外の学校との合同授業を、学研ホールディングス全体のリソースを使ってトータルサポートする事業をつくりたいです。こうした合同授業は近年少しずつ実施されており、学校経営から見てもメリットがありますし、生徒の学習意欲を上げたという結果も出ています。しかし、学校同士で調整すると、時差や英語力、カリキュラムなど調整することが多すぎてなかなか実施に至らないという現状があります。そこで、御社は、ホールディングスとしてアジア数か国に海外拠点を持ち、国内の学校との繋がりもしっかりあるので、日本と海外の学校のマッチングから、御社のリソースを使った内容・教材の提供まで、トータルでサポートできるのではないかと考えます。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2
公開日:2020年7月6日
問題を報告する

学研プラスの 内定者のアドバイス

22卒 / 東京農業大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
自然体で臨むこと。私は就活解禁後に志望業界を変え、業界研究もOB訪問も全くしていなかった。しかし、業界を変えた理由や今この企業を志望する理由は最後までブレずに説明することができた。変に取り繕わず、緊張しすぎず、素直に話した方がありのままの自分を評価してもらえるし、入社後のミスマッチ防止につながると思う。GDでは、「他人を蹴落として自分が通過する」ではなく「みんなで協力して時間内に結論を導き出す」ことを意識して立ち回るとよい。普段どおりの協調性・人間性を見せるつもりで臨むとよいと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
他の学生とはぼ顔を合わせなかったので断片的な印象だが、GDでいわゆるクラッシャー的存在がいたので困った。意見を出すことは大事だが、これまでの議論をひっくり返す発言は協調性がないと取られかねないと感じた。逆に同調ばかりで発言しないのも評価する素材がないので厳しいと思う。私は質の高い発言こそできなかったが、時間に気を配ったり、意見をまとめたり、自己PRで言ったことを実行して説得力を持たせるような動きを意識した。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
選考ステップが多い。ありとあらゆるタイプの選考があり、対策が大変だった。次回選考の案内は今回の選考結果が出る前に来るため、受けられるかもわからない選考の情報をかき集めて対策するのは精神的に大変だった。私は研究活動と被り、やることが多くてパンクしそうになった。練習企業をたくさん受けろというアドバイスも多いが、それでパンクしたら本末転倒である。インターンで自分のキャパを確認して、目の前の企業にだけ集中するというのも1つの手だと思う。 続きを読む
21卒 / 早稲田大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
本作りに対して考え、自分なりの意見を持っておくべきだと思う。いわゆるミーハーだと本に対する考えの甘さを見抜かれて落ちてしまう。出版業界の行く末のようなものではなく本そのものについてどのような価値観を持っているか、そこを面接前にきちんと詰めておくのが大切だと感じた。なぜ大手の出版社ではなく学研プラスなのかという質問には確実に答えられるようにした方が良い(聞かれないにしても)。あと筆記試験が独特なので、中・高時代の教科書を読み返すなどして対策をするといいと思う。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
本作りについて、漠然とした憧れではなくその意義からしっかりと考えられているか。そして大手ではなく学研プラスに入りたい強い思いがあるか(それを言語化できるか)。あと事業の裾野が広いため、出版業以外の業務もやれるかについて何度か聞かれる。そこで出版業にこだわりノーと言ってしまうと、企業の方針とのミスマッチから内定は厳しくなると感じた。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
(今年は新型コロナウイルスの影響で例外かもしれないが)筆記試験が2回ある。オーソドックスなwebテストと中・高程度の試験とタイプも異なるため、しっかり対策していないと厳しいと感じた。あと日頃から周囲の物事にどう注意を向けているかが重視される。出版に関係ないことでもいいので、周りに意識を向けてみると良いと思う。 続きを読む
21卒 / 東京外国語大学 / 女性
職種: 総合職
1
内定に必要なことは何だと思うか
まずは、なぜ教育なのか。そしてなぜ出版・コンテンツ制作なのか。なぜ学研プラスなのか。という質問に答えられるようにしておくこと。内定獲得をゴールとせず、入社していつか叶えたいこと、目的というのを最初に見つけてから、企業研究なり対策なりをしたほうが良い。そこがあやふやなまま進むと、二次面接あたりでこける。また、教育業界の課題や流れを把握し、自分の意見をきちんと持っておくこと。専門的な知識は無くても、ちゃんと課題解決をする立場になる意識があるかどうかを見られていると感じたので、特に二次面接に向けてはそこに気を付けて欲しい。 続きを読む
2
内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか
入社してこれがやりたい!という思いがあって、その延長線上にきちんと自分の人生の目標というか叶えたいことがあり、志望動機にも繋がっているということ。ガクチカから最終的な目標までちゃんと繋がっていればいいのではないかと思う。 続きを読む
3
内定したからこそ分かる選考の注意点
求める人材像をないがしろにしてはいけない。面接中に、「求める人材像であるかどうかを確かめる」という意図を感じられる質問が頻繁にある。質問の意図を読み取って”正しい”返答をすることも必要かと思う。それから、自分の「好き」「楽しい」と思うことを大事にすること。 続きを読む
閉じる もっと見る

学研プラスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社学研プラス
フリガナ ガッケンプラス
設立日 2009年10月
資本金 5000万円
従業員数 420人
売上高 247億6500万円
代表者 南條達也
本社所在地 〒141-0031 東京都品川区西五反田2丁目11番8号
電話番号 03-6431-1400
URL https://gakken-plus.co.jp/

学研プラスの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。