22卒 本選考ES
MR職
22卒 | 東北大学大学院 | 女性
-
Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。(500文字以内)
-
A.
貴社において「すべての患者さんに最適な医療を提供できる環境の創造」に貢献したいと考え、志望します。私は患者さんに最適な医療提供を実現する条件として、①アンメットニーズを充足する革新的な医薬品の開発と、②患者を層別化した上で行われる適切な薬剤処方の2点が重要であると考えます。貴社は高水準のグローバル研究開発体制により、画期的な医薬品を継続的に創出する力を有しており、その豊富なエビデンスにより幅広い情報提供を可能にしています。貴社でこそ「最適な医療提供を実現できる」と確信しています。私は革新的な薬剤を豊富に有する貴社のMRとして、その提供価値を最大化すべく、患者背景や治療プロセスに基づく情報提供に尽力したいです。この際に「相手の考えを汲み取り先回りして行動する力」を活かすことで、患者さんにとって最善の策は何かを考え、医療従事者が真に求める情報をタイムリーに提供できると考えます。そして将来のキャリアとして、MRで培った情報提供・収集力を活かし、メディカル部門における育薬を通じてアンメットニーズの同定・充足に貢献したいです。これにより、真に患者さんを中心とした医療の実践に貢献できると考えます。 続きを読む
-
Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。(500文字以内)
-
A.
学部時代の卒業研究において、大きな結果を残すという覚悟で「論文化前の重要なプロジェクト」に自ら志願した経験を挙げます。この活動において困難だったことは、膨大な関連文献を読みながら自分なりに試行錯誤して実験を重ねたものの結果が出ず、結果的にプロジェクトを停滞させてしまったことです。私はこの困難を乗り越えるにあたり、課題は「研究に対する俯瞰的な視点が足りないこと」であると考えました。そこで、他者からの視点を定期的に得る機会を得ようと、担当教官に自ら働きかけディスカッションの機会を週に1回設けて頂きました。また、他分野からの俯瞰的な視点も得ようと、学内外のセミナーでお会いする先生にも積極的にアドバイスを求めました。この取り組みを1年間続け、研究に多様な視点を取り入れながら効率的に研究を推進できた結果、自身の研究がプロジェクトを大きく進展させる運びとなり、学会発表という一つの目標も達成できました。この経験から主体的に考えることに加え、周囲と協調し物事を推し進めることの重要性を学びました。この学びを活かし、周囲との関わりを重要視しながら一つ一つの困難を乗り越えることで貴社の活動に貢献したいです。 続きを読む
-
Q.
自ら過去のやり方を新しく変えた経験や、何か新しいアイディアを提案し実行に移した経験について教えてください。(500文字以内)
-
A.
マネージャーとして所属する○○部において、初心者の部内の練習体制を刷新した経験を挙げます。当部は創部以来、○○○⼤会での団体戦優勝を⽬標に掲げていました。しかし、現状は部員の7割が初⼼者であり、その初⼼者の⼊賞率が他⼤学よりも著しく低かったことから、私は初⼼者の実⼒底上げが喫緊の課題と考えました。そのため、練習体制を抜本的に変⾰し、初⼼者に重点を置いた選⼿強化を幹部会議に提案・決定し、以下の2つの取り組みを⾏いました。第一に、練習メニューの改革です。熟練者と協議しながら、長年踏襲されていたハイレベルなメニューを見直し、主に基礎練習を充実させることで初心者の身体能力向上に繋げました。第二に、従来の画⼀的なマネジメント体制の刷新です。初⼼者にフォーカスしたサポート体制を構築しました。具体的には、練習中は初⼼者に重点的にマネージャーを配置し、フォーム撮影や声掛け等を強化しました。また、練習後は熟練者を交えた反省会を行い、振り返りと課題の把握を徹底しました。これらの取り組みの結果、課題であった初⼼者の⼊賞率は⾶躍的に上昇し、念願の○○○⼤会優勝を果たすことがでました。 続きを読む