22卒 本選考ES
MR職
22卒 | 信州大学大学院 | 女性
-
Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。500字以下
-
A.
私は「患者様にとって有効かつ価値ある医薬品を届け,疾患に苦しむ患者様のみならず,その周囲で苦しみを分かち合うご家族やご友人にも笑顔を届けたい」と考え,貴社を志望いたします.私は○○を胆管がんで亡くしました.抗がん剤治療の中で,苦痛で歪む○○の表情を忘れることができません.○○の闘病生活を支えるうちに,私の△△も引きずられるように表情が暗くなりました.この経験から,豊かな人生には自分や周囲の人々の健康が不可欠であり,製薬業界から人々の健康に貢献し,笑顔を届けたいと考えるようになりました.その中でも,貴社を志望した理由は「患者様の生活を大きく変えるブレイクスルーを生み出す」というビジョンに共感したためです.バイオ医薬品業界のリーディングカンパニーとして画期的な医薬品やワクチンを開発するだけでなく,社員の方一人一人が患者さんにとって最善かを第一に考えておられます.そんな貴社でこそ,私はMRにしかできない価値を生み出したいと考えます.具体的には,言語化しきれない患者様やご家族の想いを感じ取ることで,潜在的ニーズに最善の提案で応えられるMRのプロフェッショナルになりたいと思います. 続きを読む
-
Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。500字以下
-
A.
大学受験のリベンジにチャレンジしました.大学受験時,第一志望の大学に落ちました.私は「この悔しさをバネに研究では妥協しない」と決め,「上位の成績を取得し,第一希望の研究室に所属」を目標に,“個人学習”と“グループ学習”からGPAの向上を目指しました.個人学習では,目標から逆算して1日の勉学ノルマを設定しました.試験前は一度振り返り,不足部分をノルマに追加し,徹底的に知識の定着に努めました.グループ学習では,特に6人グループで学生が協力する実験に力を入れていました.当初,チーム内では協力する意識が欠如していました.しかし,自分が率先して意見を出して雰囲気作りをすることで,意見を共有しやすい場を作り,議論の活発化に貢献することができました.最終的には「いい意味でうるさい実験班」と言われるまでになりました.その結果,目標GPAを達成して志望の研究室に所属でき,さらに大学卒業時には成績優秀者として表彰していただけました.この経験から,小さなノルマを積み重ね適宜修正することで,目標達成に導けることを学びました.「成果が出る努力の仕方」は研究でも活きており,今後も活用したいと考えます. 続きを読む
-
Q.
自ら過去のやり方を新しく変えた経験や、何か新しいアイディアを提案し実行に移した経験について教えてください。500字以下
-
A.
300人規模の学生自治寮の運営体制の改善にチャレンジしました.私の所属時,会計部による寮運営費の横領問題が発生しました.原因を探ると,2つの問題点が判明しました.1つ目が「不十分な組織体制」です.【1.会計監査部の未設置 2.会計部による収支報告義務の欠如】という体制が,問題が発生しやすい環境を作っていました.2つ目が「寮の雰囲気」です.大学一年生のみ所属可能な寮のため,不具合が発生しても寮生たちは「一年我慢すればいい」と考え,積極的に組織改善をしない雰囲気が蔓延していました.そこで,私は改善のために3つの行動を取りました.1つ目は,協力者を集めることです.改善提案書および新規運営マニュアルの作成をお願いしました.2つ目は,寮生の声を集めることです.LINEアプリの投票機能を活用して,おおまかな寮生たちの意見を収集し,その中からランダムに抽出した寮生の具体的な意見を拾いました.3つ目は,寮長に改善の必要性を説明することです.現状のままだと同じ問題が再び発生する可能性が高く,改善することが私たちの責任であることを説明しました.その結果,今後横領問題が発生しない運営体制へ改善できました. 続きを読む