
23卒 冬インターン

会社説明やワークに関する説明を受けたあと、まずは個人ワークに取り掛かった。その後、グループワークに移り、得意先に対する提案内容を検討し、プレゼンテーション...続きを読む(全160文字)
ライオン株式会社
ライオン株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
会社説明やワークに関する説明を受けたあと、まずは個人ワークに取り掛かった。その後、グループワークに移り、得意先に対する提案内容を検討し、プレゼンテーション...続きを読む(全160文字)
会社説明会、グループワークの説明を聞いた後に個人で数分間考え、その後グループワークを行なった。5人で70分グループワークを行い、スライドを作って5分間で発...続きを読む(全106文字)
会社説明会、グループワーク内容の説明・講義、グループワーク、社員座談会を行った。グループワークが本選考の一環になっている。学生5人に対して社員一人が付き、...続きを読む(全90文字)
LIONの概要説明の後に、資料を読み込んでLIONの強みや弱み、今後活かせそうな機会についてチームで考え、発表する。午後からは、ライオンを分析し出てきた強みや弱みなどを踏まえて、ヘルスケアカンパニーとしてライオンはどんな事業を立ち上げるべきかについてのワークに5時間ほど取り組んだ。1日目の続きとして、ワークの内容を深めていった。きちんとした売り上げ予想まで求める必要があったため、スピード感をもってワークに取り組む必要があった。最後には全体に向けての各チームごとの発表と、社員の方からのフィードバックがあり、終了。
続きを読む社員の方々の雰囲気がとてもよかったので志望度が上がりました。みなさん優しくて仕事を楽しんでいそうな方が多いと感じましたし、実際社員さんも人間関係がとても良...続きを読む(全129文字)
志望度が下がった理由は、周囲の学生を見てると、あまり病気などのヘルスケアに詳しくないのかと思いました。その点で、グループワークでも意見が異なってしまい、発...続きを読む(全123文字)
社員の方々の温かさと、芯の強さにとても魅力を感じたから。LIONの事業内容であったり、企業理念の社会的意義の大きさに関して、インターン前に魅力に感じていたが、実際インターンに参加したことで社員の方々の魅力を実感し、一緒に働いてみたいという想いが1番大きくなった。
続きを読むこのインターンシップを通して、ライオンが社員を一社会人として尊重している雰囲気を感じ、そういった会社の雰囲気が非常に魅力的に思ったため。また、研究内容も面白く、会社の人材育成のカリキュラムも整っているので、個人の成長も望める環境であると強く思ったから。
続きを読む上述のように、ライオンは体育会系の組織であったので、自分の理想の働き方にはマッチしていないと感じた。また、消費財以外の商材がペットケア用品しかない点がマイ...続きを読む(全124文字)
インターンという名前を付けているものの、実際はジョブ型の選考であるから。このインターンに参加しないと本選考を進めることができないため、インターンへの参加は...続きを読む(全87文字)
インターン参加者限定のイベントや、本選考への優遇は一切なかったから。しかし、社員の方との関わりやインターンに参加したという事実があることで、志望度の高さを示せたり、実体験を交えた志望動機を語ることはできると思う。
続きを読むインターンシップ参加者だけの特別ルートが存在するわけでもなく、セミナーの内容もサイトで調べれば書いてある事しかないため。 そのため、このインターンシップに参加したことがその後の本選考に有利になることは1mmもない。
続きを読むこのインターンシップは本選考のフローの一つなので参加必須です。ここで評価されないと次の面接には進めないので、グループワークの際には積極的に的確な発言をする...続きを読む(全89文字)
本選考の選考フローの1つにこのインターンシップがあるので、選考を進めるにあたり参加が必須のインターンシップへの参加が有利に働くということはない。インターン...続きを読む(全105文字)
幅広い業界。日用品メーカーをはじめ、食品・化粧品メーカ―も見ていたが、金融業界やベンチャー企業もそれなりに見ていた。LIONを受けたのも、日用品メーカーについての理解を深めたいと思ったからであり、特にその分野に絞って就職活動を続けていたというわけではなかった。そのため、他の業界に属する企業のインターンシップにも積極的に参加していた。
続きを読む日用品メーカーへの志望度が上がった。他の業界に属する企業のインターンシップも同時期に受けていく中で、このLIONのインターンシップを通じて日用品メーカーの社会貢献度の高さを改めて実感し、他の業界を絞っていく中でも残っていく形となった。また、日用品メーカーの中でも一番一緒に働きたいと思ったのがLIONの社員の方々であった。
続きを読む主に化粧品業界を志望しており、日用品業界も少し興味があるといったぐらいだった。 どちらかというとbtobの企業というよりも、お客様のことを考えて商品を生み出すようなbtocの企業の方が志望度が高かった。また、研究職に対するこだわりもなく、それよりもお客様のことを第一に考え動くような仕事に就くことが大きな軸として持っていた。
続きを読む日用品業界に対する志望度はかなり上がった。 実際に日用品に携わる社員さんたちとお話することで、日々の暮らしに欠かせない商品を作る楽しさ、難しさ、やりがいなどその仕事に対するイメージを明確につけることができたため。 そのため、このインターンシップに参加した後は日用品業界もしっかりとみるようになった。
続きを読むインターンシップ参加前は、志望企業や業界は特に絞っておらず、有名な企業をたくさん受けてみようという気持ちだった。インターンシップ参加後は、自分は小売店への...続きを読む(全154文字)
特に根拠はないが、ライオンは学歴で採用しており、インテリな営業をしているイメージがあった。しかし実際は、優秀な社員の方々が熱血に泥臭く営業していた。また、...続きを読む(全158文字)
化粧品メーカーや消費財メーカー、食品メーカー、生命保険、損害保険などを志望していました。身近なもの、好きなものに携わりたいと思ってメーカーを特に志望してい...続きを読む(全157文字)
もともとキレイキレイやバファリンなど、ライオンの商品を使っていたこともあって企業イメージはよかったですが、インターンシップに参加してさらにイメージが良くな...続きを読む(全151文字)
戦略を考える面白さ。ゼミでの学びではどうしても理論上の議論になってしまったり、企業に関する情報を集める方法が限られていたりと何かと不自由があったが、今回のインターンシップでは豊富な情報を基に、その道のプロの方からアドバイスを頂きながら事業を考えることができたので、自分としてとても勉強になった。
続きを読むインターンシップに参加したからこそ、ライオンという会社の雰囲気を知れたと思う。 セミナー自体は、サイトにも書いてある内容であり、またこのインターンシップによって選考が有利になるということは一切ないのだが、会社の雰囲気だけは実際に社員さんと話してみないとわからないとわからないと思うので、そういった点は参加してよかったと思う。
続きを読む参加して良かった点は、ドラッグストアやホームセンターへの小売店への営業では信頼関係が何よりも重要だと学べたことである。ライオンの方々は、お客様との信頼関係...続きを読む(全124文字)
ライオンの営業職について学ぶことができました。社会、小売、ライオンの三者の課題を解決する施策を考えることの難しさを体感しました。また、座談会では営業だけで...続きを読む(全131文字)
一番大変だったのは、時間管理。新規事業として何をするのか、その時に「ライオンらしさ」をどのように発揮し、またその事業を立ち上げた結果としてどれくらいの費用が必要で、何年後に利益が出始めるのかまで考える必要があったため、スケジュール管理をしっかりする必要があった。
続きを読む非常にタイムスケジュールが厳しかった。 内容自体は非常に面白く、座談会も様々なことを聞けて良かったのだが、時間が足りないため、グループワークはかなり作業を急がなければならない。そのため、発表準備も焦ってやらなくてはいけないので、その点がなかなか苦労した。
続きを読む話し合いに消極的な人が多く、議論が発展しなかった点。社員が選考しているため、萎縮してしまった人が多かったためだと考えている。緊張を解くような会話など、タイ...続きを読む(全124文字)
グループワークの時間は70分しかなかったので短い時間の中で良いアイディアを出すことが難しかったです。最後時間がなくなってしまいちゃんと考えられていないまま...続きを読む(全123文字)
「LIONの弱みをしっかりと踏まえていて、今LIONが取り組むべき事業にとても近く面白い。」という社員の方のフィードバック。弱みをきちんと認め、これからますます会社といて発展していこうとするLIONの意欲を感じたとともに、学生の提案に対して同じ目線で考えてくださる社員の方の温かさを感じた。
続きを読むライオンに入社してよかったことは?と聞いたら、「対等に話を聞いてくれる」といった点。ネットにライオンはすごく人がいいという内容がよくみられるが、実際にライオンの研究員の人達とお話してみて、おそらく本当にそうなんだろうと思う。
続きを読むグループワークのプレゼンへのフィードバック、社員座談会で関わりがあった。(グループワーク中は、社員はカメラ・マイクオフで関わりはない)印象的なフィードバッ...続きを読む(全109文字)
グループワーク中は社員との交流はありませんでした。発表後にはそれぞれのグループにフィードバックをしていただき、座談会では複数の社員の方からお話を伺うことが...続きを読む(全83文字)
参加人数 : 62人
参加学生の大学 :
グループでの自己紹介の際に大学名をお互いに言わなかったため、参加していた学生の大学群がわからない。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
私のグループでは自己紹介で大学名を言わなかったのでわかりません。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
自己紹介で学歴は述べなかったのでわからない。おそらくMARCH以上ではないかと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 30人
参加学生の大学 :
学歴はさまざまだった。院生がほぼ。おそらく学歴よりエントリーシートの内容ではないかと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
早稲田大学、明治大学、関西学院大学、慶応大学など。私立の関東の大学生が多かった。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
会社名 | ライオン株式会社 |
---|---|
フリガナ | ライオン |
設立日 | 1918年9月 |
資本金 | 344億3300万円 |
従業員数 | 7,584人 |
売上高 | 3662億3400万円 |
決算月 | 12月 |
代表者 | 掬川 正純 |
本社所在地 | 〒111-0051 東京都台東区蔵前1丁目3番28号 |
平均年齢 | 43.9歳 |
平均給与 | 727万円 |
電話番号 | 03-3621-6211 |
URL | https://www.lion.co.jp/ja/ |