就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
吸収合併
2019/4/1に登記が閉鎖されました(吸収合併による解散等)。
ファイザー製薬株式会社のロゴ写真

ファイザー製薬株式会社 報酬UP

ファイザー製薬の本選考ES(エントリーシート)一覧(全8件)

ファイザー製薬株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。卒年や職種による設問の違いや傾向をつかむために、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

ファイザー製薬の 本選考の通過エントリーシート

8件中8件表示

24卒 本選考ES

臨床開発職
男性 24卒 | 非公開 | 非公開

Q.
現在のゼミ・研究室のテーマ概要を端的に記載してください。100文字以内

A.

Q.
ファイザーを志望する理由と、医薬開発職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。 400文字以下

A.

Q.
在学中にあなたが個人で実行した最大のチャレンジ、または、困難な状況を克服したことについて、具体的に教えてください。また、それに対応をするにあたり、どのように課題を設定し、行動をして、目的を達成したのかを教えてください。400文字以下

A.

Q.
在学中に「チーム」で取り組んだことについてその成果も含めて具体的に教えてください。またその取り組みの中で、あなたがどのように考え、どのような役割を果たしたのか教えてください。400文字以下

A.
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2023年5月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 北海道大学大学院 | 男性

Q.
現在のゼミ・研究室のテーマ概要を端的に記載してください。100文字以下

A.
〇〇は難病の一つであり、未だ有効な治療法は存在しない。そこで、〇〇の病態形成と〇〇というタンパク質の関係を明らかにすることで、新規治療薬開発の基盤形成を目指している。 続きを読む

Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。500文字以下

A.
貴社の、変化に対して常に前向きに挑戦する姿勢に惹かれ、志望する。私は昨年、10社以上のMR職インターンシップに参加してきた。その中で医療業界は変革期にあり、この変化に対処できるか否かが企業として明暗を分けることを学んだ。その中で私は、貴社のCOVID-19のワクチン開発を通して、貴社には変化に対する高い柔軟性や、それを実現する為の強固な研究開発力や外部からの厚い信頼があると感じた。私も貴社のMRとして変化に対して挑戦し、活躍したいと考えた。その中で私は、コンサルティングを軸として患者様一人一人に焦点を当てたMR活動を行いたい。医療ニーズが多様化する中で、MRは一層個々に寄り添った情報提供が求められる。その中で私には、接客のアルバイトで得た【相手目線でニーズを捉え行動できる強み】がある。人々のニーズを的確に捉え、貴社の幅広い疾患への強みを活かして最適な治療法を提案し、患者様と家族の笑顔に貢献したい。そして私は、最終的に人事職に就き会社の持続的成長に貢献したい。チームスポーツの中で培った、【組織全体を俯瞰的に見る視野】と【個々を支え組織を牽引するリーダーシップ】が活かせると考えている。 続きを読む

Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。500文字以下

A.
【国内最大規模の学会に学部生で参加すること】を目標に研究に尽力した。参加者は、例年データ量が豊富な大学院生ばかりであり、周りからは「学部生での参加は中々厳しい」という声も上がった。しかし、私の研究内容は難病の新規治療薬開発に繋がる可能性が高く、自身の成果を発信することが患者様の希望になると考え目標とした。私は達成に向け、誰にも劣らないデータ量を得る為、以下2点を行った。(1)全体を俯瞰した計画立案と試行回数の底上げ。膨大なデータを得るには相応の実験量が要される。そこで目標から逆算し、重要性と緊急性を基に取り組むべき実験を順にノートに記し、自身のタスクを明確にした。また実験器具には限りがあり、順番待ちになることが多々あった。そこで平日は1時間早く登校し誰よりも先に実験を開始し、土日にも手を動かし実験量の底上げを図った。(2)短期的な進捗管理による質の向上。上司に自らお願いし、週2回以上のディスカッションの場を設けた。これにより、自身の研究を俯瞰的に評価する機会を増やし、膨大な実験一つ一つの質も担保出来るよう工夫した。以上2点の取り組みを1年間継続した結果、目標の学会への参加を実現した。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月18日
問題を報告する
男性 22卒 | 東北大学大学院 | 女性

Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。(500文字以内)

A.
貴社において「すべての患者さんに最適な医療を提供できる環境の創造」に貢献したいと考え、志望します。私は患者さんに最適な医療提供を実現する条件として、①アンメットニーズを充足する革新的な医薬品の開発と、②患者を層別化した上で行われる適切な薬剤処方の2点が重要であると考えます。貴社は高水準のグローバル研究開発体制により、画期的な医薬品を継続的に創出する力を有しており、その豊富なエビデンスにより幅広い情報提供を可能にしています。貴社でこそ「最適な医療提供を実現できる」と確信しています。私は革新的な薬剤を豊富に有する貴社のMRとして、その提供価値を最大化すべく、患者背景や治療プロセスに基づく情報提供に尽力したいです。この際に「相手の考えを汲み取り先回りして行動する力」を活かすことで、患者さんにとって最善の策は何かを考え、医療従事者が真に求める情報をタイムリーに提供できると考えます。そして将来のキャリアとして、MRで培った情報提供・収集力を活かし、メディカル部門における育薬を通じてアンメットニーズの同定・充足に貢献したいです。これにより、真に患者さんを中心とした医療の実践に貢献できると考えます。 続きを読む

Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。(500文字以内)

A.
学部時代の卒業研究において、大きな結果を残すという覚悟で「論文化前の重要なプロジェクト」に自ら志願した経験を挙げます。この活動において困難だったことは、膨大な関連文献を読みながら自分なりに試行錯誤して実験を重ねたものの結果が出ず、結果的にプロジェクトを停滞させてしまったことです。私はこの困難を乗り越えるにあたり、課題は「研究に対する俯瞰的な視点が足りないこと」であると考えました。そこで、他者からの視点を定期的に得る機会を得ようと、担当教官に自ら働きかけディスカッションの機会を週に1回設けて頂きました。また、他分野からの俯瞰的な視点も得ようと、学内外のセミナーでお会いする先生にも積極的にアドバイスを求めました。この取り組みを1年間続け、研究に多様な視点を取り入れながら効率的に研究を推進できた結果、自身の研究がプロジェクトを大きく進展させる運びとなり、学会発表という一つの目標も達成できました。この経験から主体的に考えることに加え、周囲と協調し物事を推し進めることの重要性を学びました。この学びを活かし、周囲との関わりを重要視しながら一つ一つの困難を乗り越えることで貴社の活動に貢献したいです。 続きを読む

Q.
自ら過去のやり方を新しく変えた経験や、何か新しいアイディアを提案し実行に移した経験について教えてください。(500文字以内)

A.
マネージャーとして所属する○○部において、初心者の部内の練習体制を刷新した経験を挙げます。当部は創部以来、○○○⼤会での団体戦優勝を⽬標に掲げていました。しかし、現状は部員の7割が初⼼者であり、その初⼼者の⼊賞率が他⼤学よりも著しく低かったことから、私は初⼼者の実⼒底上げが喫緊の課題と考えました。そのため、練習体制を抜本的に変⾰し、初⼼者に重点を置いた選⼿強化を幹部会議に提案・決定し、以下の2つの取り組みを⾏いました。第一に、練習メニューの改革です。熟練者と協議しながら、長年踏襲されていたハイレベルなメニューを見直し、主に基礎練習を充実させることで初心者の身体能力向上に繋げました。第二に、従来の画⼀的なマネジメント体制の刷新です。初⼼者にフォーカスしたサポート体制を構築しました。具体的には、練習中は初⼼者に重点的にマネージャーを配置し、フォーム撮影や声掛け等を強化しました。また、練習後は熟練者を交えた反省会を行い、振り返りと課題の把握を徹底しました。これらの取り組みの結果、課題であった初⼼者の⼊賞率は⾶躍的に上昇し、念願の○○○⼤会優勝を果たすことがでました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年10月5日
問題を報告する
男性 22卒 | 富山大学 | 男性

Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。

A.
「患者様とそのご家族に最良の医療を提供したい」との思いからMR職を希望している。そこで貴社は「患者さんの生活を大きく変えるブレークスルーを生みだす」との企業理念の下、患者様に最良の医療を提供していると感じ、貴社を志望する。私は、MRとして、アンメットメディカルニーズが高い領域の情報提供・収集活動を重点的に行いたいと考えている。それは、実務実習で、医療ニーズが満たされていない患者様が多く存在すること、また、その方たちを救うことが、非常に大切であることを感じたことに起因する。また将来はより、薬の製品価値を最大化させる仕事に就きたいと考えている。私は「何事も全力で取り組み、成果や成長に繋げられ」点が強みである。例えば、勉強面では、予習と復習を徹底的に行い、高校入学時に最下位に近い成績を1年後に30位にした。スポーツ面では、中学生の時にキャプテンとして、毎朝6時から練習に励み、市中大会で優勝することに貢献した。そのため、この強みを生かして、いろいろな仕事に挑戦し、成果や成長に繋げたいと考えている。その先に、私の信念である「患者様とそのご家族に最良の医療を提供する」ことが実現できると考えている。 続きを読む

Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。

A.
大学の4年次の薬学共用試験の模試で全国1位になることを目標とし、勉強したことだ。1位を目指す際に、試験範囲が極めて広いこと、研究活動と臨床前実習を並行して行っていたため勉強時間の確保が難しいという困難な状況があった。そこで、私は、効率的な勉強方法の実現ということに課題を置いた。そのために、2点の事を行った。1点目は、工夫した知識のインプットだ。参考書、問題集合わせて4000ページという膨大な量を網羅的かつ単元内、単元を跨いで物事を関連付けて覚えた。2点目は、知識のアウトプットだ。アウトプットを行い、インプットした知識を定着させるために、定期的に勉強会を主催した。ここでは、私自身が教える役となり、沢山のアウトプットを行った。また他には、時間管理の徹底も行った。朝起きる時間を1時間早くすることや隙間時間を勉強に充てることで、時間を生み出し、勉強時間の確保に努めた。 結果として1位には届かなかったが全国12位という結果を残すことが出来た。 この経験から学んだことは、物事を効率的かつ全力で取り組める姿勢が成果を生み出すうえで必要不可欠であることである。 続きを読む

Q.
自ら過去のやり方を新しく変えた経験や、何か新しいアイディアを提案し実行に移した経験について教えてください。

A.
大学で所属しているサッカー部において組織改革に励んだことだ。2年の夏に主将になり、チームの目標として、近年負け続けているライバル校に勝利することを掲げた。まず、チームの問題点として考えられる点を客観的に評価した。すると、問題点として守備が弱いこと、勝利への執着心が低いことが特に挙げられた。そこで、私は1.効果的な守備練習の考案と守備練習の徹底 、2.個々の選手の適性を考え直したポジション変更と当事者へのコミュニケーションを通じた理解の獲得、3.攻撃的戦術から守備的戦術への大胆な戦術変更と変更後の戦術に対する啓蒙活動、4.私だけが発信する一方的なミーティングではなく、選手間での発信がある双方向的なミーティングの主催を通じた勝利への執着心の植え付けを行った。結果としてチームの総失点数が減少し、常にチームの勝利への欲求が生まれた。また、大会ではライバル校を撃破し大会3位になることが出来た。この経験から学んだことは期待される成果に対して、必要なことを考え、実行に移す能力が非常に大切なこと、またそれを行うことによって成果を得られることである。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年8月2日
問題を報告する

22卒 本選考ES

医薬開発職
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
ファイザーを志望する理由と、医薬開発職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。 400文字以下

A.
患者さんを巻き込むことにより迅速な新薬開発を行っている点で貴社を志望します。 私の○○は加齢により循環器系の疾患を抱えており、命に関わる手術をしたことがあります。しかし薬の服用により、昔と同様に健康な生活を送れるようになりました。この経験から私は、高齢化により増加する慢性疾患に対抗できる新薬をいち早く届けることで多くの患者さんを救いたいと考えています。PPIを推進している貴社でなら、上記の目標を達成できると考えました。私は将来、企業内外の関係者をマネジメントすることでスピードと質を両立した臨床開発を計画・推進する役目を果たしたいです。チームで取り組む新薬開発において「『伝える』だけでなく『伝わる』話し方」を武器に人と人を円滑に繋ぐ役割を果たせると思います。この目標の実現のため、多様なキャリアが歩める貴社で様々な仕事を経験し、臨床開発全体を俯瞰できる人材を目指したいと思います。 続きを読む

Q.
在学中にあなたが個人で実行した最大のチャレンジ、または、困難な状況を克服したことについて、具体的に教えてください。また、それに対応をするにあたり、どのように課題を設定し、行動をして、目的を達成したのかを教えてください。 400文字以下

A.
自分の殻を破り、好奇心の向く方へ進みたいという想いから、3年まで進学していた大学を中退し、他の大学を再受験した経験です。 大学入学時は工学部に進学しました。しかし勉強する中で、幼少期から憧れていた生命科学を学びたいという想いが大きくなっていました。それまでの私は、打算的な判断で進路を決めてきた人間でした。工学部を選んだ理由は就職に強いからと理由でしたし、将棋のプロ棋士を目指していた小学生の時の夢も、実現可能性を考慮して諦めてきたことがあります。そのため「今が自分が変わる最後のチャンスではないか」と考え、再受験をして新たな道を歩むことを決意しました。これには親の協力が不可欠だったため、彼らに生命科学への想いを伝えるとともに、最も難しい大学に合格することで、自分の本気度を伝えて安心させたいと考えました。結果志望大学に合格することが出来、挑戦を恐れない価値観を身につけられたと感じています。 続きを読む

Q.
在学中に「チーム」で取り組んだことについてその成果も含めて具体的に教えてください。またその取り組みの中で、あなたがどのように考え、どのような役割を果たしたのか教えてください。 400文字以下

A.
所属サークルを危機から救うため、サークルの新入生数を増加させた経験です。 私の合唱団では近年の課題として入部者数の低迷がありました。入部者の減少は、演奏の質の低下という重大な問題を引き起こすためです。私はサークルを救うため、入部者数の増加を目標に掲げ新歓代表を務めました。以前の新歓活動の問題として、役職持ちに負担が集中するという状況があったため、メンバー全員が責任感を持って働く状況を作り出すための施策を講じました。まず新歓活動のイメージをメンバーに持たせるため、新入生と話すデモを行いました。その結果当事者意識を持たせることが出来た一方、いきなり上手に話すのが難しく、不安感も皆に芽生えました。そこで自サークルの魅力を分析し説明する練習会を企画しました。これで習得した端的に話す力を生かして多くのメンバーが当事者意識を持って新歓活動に取り組むようになり、平年比120%の新入生数を確保できました。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する

22卒 本選考ES

医薬開発職
男性 22卒 | 東京大学大学院 | 男性

Q.
ファイザーを志望する理由と、医薬開発職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。

A.
貴社での医薬品開発における挑戦の機会とそれに対する社風に魅力を感じたので志望している。承認品目数の多さとブレークスルーを起こすという企業理念に魅力が現れている。また、医薬品開発職としてデジタルを導入した開発というような挑戦的なプロジェクトに関わりたい。その理由は将来のキャリアとして、理屈だけでなく本当の意味で人やプロジェクトをマネジメントできる人になりたく、挑戦によってこそ、それは磨かれると考えるからだ。またその中で、自身の強みである目的のために地道に取り組むという性格が活かされる。挑戦には失敗や挫折はつきもので、地道に取り組むことで成功させることができるからだ。また、研究活動の中で用いたプログラミングもデジタルスキルが求められる医薬開発職で活かすことができる。以上の理由で、挑戦する機会とそれを支える社風のある貴社を志望している。 続きを読む

Q.
在学中にあなたが個人で実行した最大のチャレンジ、または、困難な状況を克服したことについて、具体的に教えてください。また、それに対応をするにあたり、どのように課題を設定し、行動をして、目的を達成したのかを教えてください。

A.
高校の部活動で自身の実力が不足していたために疎外感を感じ、辞めた過去があったが、大学のサークルでは実力以外で価値を出すことで要職に任命される存在になり、過去の自分を超えることができた。高校の時の部活動は運動能力でついていけず、疎外感を感じ、辞めてしまった。そして、大学では別のスポーツを始めたのだがまた実力が付いていかず、疎外感を感じていた。しかし、辞めてしまえば高校時代の繰り返しになると考えた。そこで実力以外で必要とされる存在になると決めた。そのために練習に誰よりも早く参加して練習の準備をし、後輩の指導にも積極的に取り組んだ。これにより先輩から認められ、会計主任に任命された。その結果、自身がサークルに貢献していると感じるとができ、疎外感はなくなった。諦めずに自身の貢献方法を模索し続けることで、過去の自分を超えられたと考える。 続きを読む

Q.
在学中に「チーム」で取り組んだことについてその成果も含めて具体的に教えてください。またその取り組みの中で、あなたがどのように考え、どのような役割を果たしたのか教えてください。

A.
学生茶道団体の研修旅行担当として、研修旅行を企画し、参加者を前年の1.5倍に増加させた。 参加者を増加させるために、例年と行先を変更したのだが、そこで課題があった。その課題とは、企画をゼロから考えるために係の中で自由な意見交換し、仕事を分担することが必要にも関わらず、自身以外の係の人は嫌々任命された人であり、モチベーションが低かったことである。それに対して私は、初対面である自身の人望不足と、どんな仕事かよく理解していないため、不安で取り組みづらいことが原因と分析した。そこで私は食事会を開催し、チーム内の空気を換えることを心掛けた。また、チームメイトの強みについても分析し、それぞれが長所を生かして貢献できるように仕事を割り振った。結果、最も先輩であった私に対しても、後輩が協力し、時には反対するような風通しの良いチームで適材適所で仕事に取組み、行事参加者を増加させられた。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 信州大学大学院 | 女性

Q.
ファイザーを志望する理由と、MR職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。500字以下

A.
私は「患者様にとって有効かつ価値ある医薬品を届け,疾患に苦しむ患者様のみならず,その周囲で苦しみを分かち合うご家族やご友人にも笑顔を届けたい」と考え,貴社を志望いたします.私は○○を胆管がんで亡くしました.抗がん剤治療の中で,苦痛で歪む○○の表情を忘れることができません.○○の闘病生活を支えるうちに,私の△△も引きずられるように表情が暗くなりました.この経験から,豊かな人生には自分や周囲の人々の健康が不可欠であり,製薬業界から人々の健康に貢献し,笑顔を届けたいと考えるようになりました.その中でも,貴社を志望した理由は「患者様の生活を大きく変えるブレイクスルーを生み出す」というビジョンに共感したためです.バイオ医薬品業界のリーディングカンパニーとして画期的な医薬品やワクチンを開発するだけでなく,社員の方一人一人が患者さんにとって最善かを第一に考えておられます.そんな貴社でこそ,私はMRにしかできない価値を生み出したいと考えます.具体的には,言語化しきれない患者様やご家族の想いを感じ取ることで,潜在的ニーズに最善の提案で応えられるMRのプロフェッショナルになりたいと思います. 続きを読む

Q.
今までで実行した最大のチャレンジ、そして、困難な状況にぶつかった時のことについて教えてください。また、それぞれに対応してどのような課題を設定し、行動をして、乗り越えたのかを教えてください。500字以下

A.
大学受験のリベンジにチャレンジしました.大学受験時,第一志望の大学に落ちました.私は「この悔しさをバネに研究では妥協しない」と決め,「上位の成績を取得し,第一希望の研究室に所属」を目標に,“個人学習”と“グループ学習”からGPAの向上を目指しました.個人学習では,目標から逆算して1日の勉学ノルマを設定しました.試験前は一度振り返り,不足部分をノルマに追加し,徹底的に知識の定着に努めました.グループ学習では,特に6人グループで学生が協力する実験に力を入れていました.当初,チーム内では協力する意識が欠如していました.しかし,自分が率先して意見を出して雰囲気作りをすることで,意見を共有しやすい場を作り,議論の活発化に貢献することができました.最終的には「いい意味でうるさい実験班」と言われるまでになりました.その結果,目標GPAを達成して志望の研究室に所属でき,さらに大学卒業時には成績優秀者として表彰していただけました.この経験から,小さなノルマを積み重ね適宜修正することで,目標達成に導けることを学びました.「成果が出る努力の仕方」は研究でも活きており,今後も活用したいと考えます. 続きを読む

Q.
自ら過去のやり方を新しく変えた経験や、何か新しいアイディアを提案し実行に移した経験について教えてください。500字以下

A.
300人規模の学生自治寮の運営体制の改善にチャレンジしました.私の所属時,会計部による寮運営費の横領問題が発生しました.原因を探ると,2つの問題点が判明しました.1つ目が「不十分な組織体制」です.【1.会計監査部の未設置 2.会計部による収支報告義務の欠如】という体制が,問題が発生しやすい環境を作っていました.2つ目が「寮の雰囲気」です.大学一年生のみ所属可能な寮のため,不具合が発生しても寮生たちは「一年我慢すればいい」と考え,積極的に組織改善をしない雰囲気が蔓延していました.そこで,私は改善のために3つの行動を取りました.1つ目は,協力者を集めることです.改善提案書および新規運営マニュアルの作成をお願いしました.2つ目は,寮生の声を集めることです.LINEアプリの投票機能を活用して,おおまかな寮生たちの意見を収集し,その中からランダムに抽出した寮生の具体的な意見を拾いました.3つ目は,寮長に改善の必要性を説明することです.現状のままだと同じ問題が再び発生する可能性が高く,改善することが私たちの責任であることを説明しました.その結果,今後横領問題が発生しない運営体制へ改善できました. 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2021年6月15日
問題を報告する
男性 22卒 | 慶應義塾大学 | 女性

Q.
ファイザーを志望する理由と、医薬開発職として当社でどのような仕事をしたいと考えているか、また将来のキャリアをどの様に思い描いているかを、その動機、自分の強み(性格、知識、能力)を踏まえて教えてください。400文字以下

A.
私は「革新的な新薬を届け、患者様とそのご家族の笑顔に貢献したい」という強い想いがあります。これは病院の実務実習にて、満たされない臨床でのニーズを目の当たりにした経験からです。貴社は国際共同試験の実施、INSPIREsiteの推進など国内だけでなく、グローバルでの迅速な医薬品開発を可能にしています。積極的な開発体制を整え、世界トップクラスの開発力を持つ貴社でこそ、私の夢を実現できると確信しています。 そして貴社のモニター職としてキャリアを積みたいと考えます。患者の最も近い部分に携わり、新薬が承認される流れを体験することは、その後どの職に就いても活かすことができるためです。その中で私は「献身さ」を活かします。私は人に喜んでもらうことに最大のやりがいを感じる性格で、モニター職は大きなやりがいを感じられると考えています。Patient Firstの理念のもと、貴社において世界の医療へ貢献したいです。 続きを読む

Q.
在学中にあなたが個人で実行した最大のチャレンジ、または、困難な状況を克服したことについて、具体的に教えてください。また、それに対応をするにあたり、どのように課題を設定し、行動をして、目的を達成したのかを教えてください。400文字以下

A.
長期インターンにおいて組織に変革を起こした経験です。私は全国に展開される塾の広報の一環で、高校生向けの大学紹介動画を作成しています。しかし、動画の存在を知らない塾生も多いことが課題でした。そこで『高校生が見たくなる』動画を『定期的に』上げることで関心が集まると考え、動画視聴からの入塾生増加を目標に2つの施策を行いました。1つ目に再生回数が多い動画を分析する、分析チームの発足です。流入源が多いSNSの運用に注力し、サムネイルの見栄えを工夫することで、動画へのクリック率を2年間で10%上げました。2つ目に業務も進捗も個人任せだったのを、ペア制にしました。週に一度全ペアで進捗共有のミーティングを開くことで帰属意識が生まれ、週1回から週2回投稿を可能にしました。以上の取組から、動画視聴からの入塾生が2年間で約○○%増えました。社会人になっても患者様及び組織を考え、主体的に行動したいと思います。 続きを読む

Q.
在学中に「チーム」で取り組んだことについてその成果も含めて具体的に教えてください。またその取り組みの中で、あなたがどのように考え、どのような役割を果たしたのか教えてください。400文字以下

A.
大学〇年時に○○の主将を務めた際、歴代最高成績を残した経験です。同部は当時成績が停滞しており、私は歴代最高成績を残すべくベスト4進出を目標に掲げました。課題を部員全員で協議したところ、部員間での温度差が原因との結論に至りました。そこで私は、傍観者意識を変えるための「ランキング制度の導入」、親睦を深めるための「全員参加の練習・食事会」の2つを試みました。初心者・経験者の壁を越えた交流が増えたことで部全体の雰囲気が明るくなり、半分以下だった参加率が8割にまで増えました。その結果、試合では昨年までにない一体感が生まれ、それが勢いとなり3位という歴代最高成績を収めることが出来ました。物事を達成するためには個々人の能力だけでなく、チームワークも重要であることを学びました。組織での自分の役割を理解し、最大限のパフォーマンスを届けられるよう妥協せずに取り組むことが私の強みです。 続きを読む
閉じる 質問と回答をもっと見る
good_icon 0 good_icon 1
公開日:2021年5月3日
問題を報告する
8件中8件表示
本選考TOPに戻る

ファイザー製薬の 会社情報

基本データ
会社名 ファイザー製薬株式会社
フリガナ ファイザーセイヤク
本社所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木3丁目22番7号

ファイザー製薬の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。