22卒 本選考ES
総合職
22卒 | 中央大学 | 男性
-
Q.
就活の軸について教えてください。
-
A.
私は、地域社会を支える事を軸に就職活動を行なっています。理由は、ゼミ活動を通じてフィールドワークを行った際に、地方都市のシャッター街を目の当たりにし、地域の活気の無さを解決したいと考えたからです。特に、東京でも、都心から一度外れてしまえばシャッター街があるような郊外が広がり、コロナ禍でますます主要都市から外れた商業は衰退していくと考えています。そこで、私は東京の下町と言われるような場所にある商店や、そこで経営を営む方の支援をしたいと考えています。この仕事では、私の学生時代に培ったヒアリング力を活かすことができると考えています。私は、ゼミ活動で政策提言を行うためにヒアリングを行い、またバイトでは中学生や高校生に対して大学を案内するために、相手のニーズを分析しながら話を展開しました。この強みを活かして、東京の商業発展に貢献していきたいと考えます。 続きを読む
-
Q.
志望理由
-
A.
私が東京商工会議所を志望する理由は、東京内の事業者の方々がより働きやすくなる環境を作り出すことや、簿記などの検定を色々な方々に広めていく事で、よりビジネスについての理解を深めてもらうという事が理由としてあります。私は最近のコロナ禍で、小さい事業者の方々が危機に瀕していることを実感します。そうした中で、国や都庁と折衝して、より支援を引き出していくことや、簿記検定で事業についての収益性を高てもらいたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
学生時代に力を入れた事について教えてください
-
A.
○○で苦しむ人を減らしたいという思いの元、○○の○○マニュアルを提言しました。○○の被害が想定される施設や住民を対象にヒアリングをし、「○○を利用することを想定していない」という回答が8割を占め、危機感を感じました。そこで、地域の意識改革と、有事の動きを記した避難所マニュアル作成が必要と考えました。作成にあたり、市への○○に渡るヒアリングや分析、発表のための人数の少なさが課題となりました。私はゼミ長の立場から、他のゼミ員が全員○○である事を活かして、○○視点でのマニュアルを作成するように働きかけるとともに、一連の作業を全員でローテーションさせる事で作業全体の理解度を上げて効率化を図りました。結果、従来のマニュアルにない○○視点からの提言は○○に評価され、次期計画に採用される運びとなりました。現在も、計画の実行に向けた話し合いを○○と行わせていただいています。 続きを読む