就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社中国新聞社のロゴ写真

株式会社中国新聞社 報酬UP

中国新聞社の本選考面接・最終面接の質問と回答一覧(全2件)

株式会社中国新聞社の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

中国新聞社の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
2件中2件表示 (全1体験記)

1次面接

営業職
20卒 | 広島国際大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】22人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】学生側が緊張でガチガチだったのを見て、面接官は緊張をほぐそうとしてくれた。緊張から話している最中にしどろもどろになったり口ごもるようなことがあっても頷きながら最後まで聞いてくれた。【webでのニュースと新聞の違いを教えてください。】スマホをよく使うので、webのニュースは毎朝読んでいます。しかし、webでのニュースは流し読みに近く、するすると読めてしまうため夕方になると内容をあまり思い出せなくなります。さらに、webのニュースは私がどのようなニュースを読んでいるか勝手に分析して興味のありそうなニュースをおすすめしてくることがあり、次第に得られる情報が偏っていきます。例えば、私の場合は好きな芸能人と趣味である競馬に関連したニュースばかりおすすめされます。一方、新聞はじっくり読むことが出来て内容が後々まで残ることが多く、記事を読んだ後でも記事の内容についてあれこれと考えることが多いような気がします。加えて、新聞の内容は全国のニュースは勿論、地元のニュースや市民の投書など多岐にわたっており、1日の新聞を読めば興味のあるなしに関わらず、ありとあらゆるジャンルのニュースを読むことが出来ます。【若い世代にも新聞を読んでもらうようにするには具体的にどうしたらいいと思いますか。】中国新聞社は先駆的にNIEに力を入れ、子供たちが新聞に触れる機会を作ってきました。私はそれに加えて、保護者の方も巻き込んだ親子向けの新聞のセミナーを行うとより効果的だと思いました。なぜなら、子供たちが新聞に興味を持ってもお金を出したり手続きをするのはその保護者であり、その保護者に納得してもらわないと直接的な部数の向上には繋がらないと思うためです。また、新聞を読んでいる層には複数の新聞社の新聞を講読し、1つの話題に対してそれぞれの新聞社がどのような記事を書いているのか比べながら読んでいるという人が少なからず存在します。そうした人のために他の新聞社と提携して毎月定額で全国紙から地方紙までありとあらゆる新聞が電子媒体で読み放題というサービスを始めれば新たな需要に繋がるのではないかと考えました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】私は中国新聞をきちんと読んでいます、ということアピールするようにしていました。さらに1次面接ということもあり、受験者がたくさんいたため、質問に逸脱しないように配慮した上で趣味の競馬の話をするなどといったことをして、私という存在が印象に残るようにしました。新聞の部数が落ちている昨今、どうしたら若い世代にも読んでもらえるか自分なりに考えて面接に臨んだのが大きくプラスに働いたのではないかと思いました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月12日

最終面接

営業職
20卒 | 広島国際大学 | 女性   最終面接

【学生の人数】7人【面接官の人数】9人【面接官の肩書】役員【面接の雰囲気】全員役員で9対1の面接だったこともあり、終始緊張していた。面接というより雑談の方が多く、何かの確認作業をされているような印象を受けた。【読んでいる新聞に、中国新聞と読売新聞とありますが、読売新聞を読んでいるのはなぜですか。理由があれば教えてください。】私の父が主に昼間はサラリーマンをやりつつ、副業として早朝は読売新聞社で配達の仕事をしていたことがきっかけで読売新聞を講読するようになりました。また、それは私が新聞そのものに興味を持ったきっかけであり、新聞に関わる仕事をしたいと思った理由の一つでもあります。読売新聞は全国紙ということもあり、全国のニュースをまんべんなく掲載されていましたが、中国新聞は主に広島県に根差した新聞であるため、全国のニュースを押さえつつも地域の話題を多く載せていました。私が特に注目して読んでいたニュースは西日本豪雨災害に関する話題で、全国紙である読売新聞が積極的に話題に出さなくなった後も、被災者の方の声や復興の様子などを毎日のように報道していたのが印象に残っています。【アルバイトもサークル活動も行っていなかったようですが、それはなぜですか。理由があれば教えてください。】私は薬学部に入学し、1年学ぶ中で自分に適正がないと感じたことや家庭の事情から心理学部へ編入しました。同級生と一緒に卒業するためには、3年間で卒業に必要な単位を取得する必要がありました、そのため可能な限りたくさん講義を取っていたため、時間割がハードで課題をこなすのに忙しくアルバイトやサークル活動をするような余裕は持てませんでした。学業に集中した成果もあり、現時点で卒業認定を頂くことが出来、あとは卒業論文を提出すれば卒業が確定するところまで来ることができました。アルバイトやサークル活動といった大学生らしいことが出来なかったことが心残りにならないと言えば嘘になりますが、私の選択に間違いはなかったと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】何を聞かれてもいいように朝刊を鞄に入れて休憩時間に目を通した。すごく短い時間の面接であったため、自分をアピールするために必死だった。さらに運動をやっていたわけではなく、就職活動のストレスですごく痩せてしまったため、体力はあるかとしきりに聞かれた。何かの確認作業のような印象を受けたので、もっと気楽に受ければよかったと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月12日
2件中2件表示 (全1体験記)
本選考TOPに戻る

中国新聞社を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
事実や結果だけでなくその裏の過程や想いを伝えることで事柄の本質を知ってもらい、人々の視野を広げて生活を潤したいからです。高校の時会場でも観戦した高校スポーツの特集を見ました。そこで選手の努力や想いなどの背景情報を知り、ストレート勝ち続きで圧倒された強さは過程があってこそのものであるとチームの捉え方が変わりました。そしてスポーツの面白さを初めて知り興味を持ち、大学では体育会運動部に入るきっかけに繋がりました。また幼いころから好奇心旺盛で偏見なく人と触れることで視野や考えが広がった経験もあります。これらの経験から聞き手の興味や偏見で情報の取捨選択されることがないテレビやラジオを通じて、行動の選択肢や考え方の幅が増える情報を提供することで多くの人に充実した生活を送ってもらいたいと思いました。 貴社のある広島はスポーツチームの拠点があり自分のやりたいスポーツ取材が可能であること、またラジオ、ウェブ、テレビと様々な手段で情報を伝えていることから視聴者の生活スタイルに合わせて情報提供が可能だと思ったため自分の仕事がきちんと相手に届きやすいという点で志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年7月4日
Q. 志望動機
A.
 言霊という言葉がある。日本では古来から言葉に霊的な力が宿るとされてきた。霊的かどうかはわからないが、私も言葉の力を信じ、少しでも使いこなすことができたらと考えている。より多くの長野県の人たちに伝えたいと思ったとき、思い浮かんだのは、小学校の頃から家族で購読している信毎であった。  志賀高原のふもとに生まれ育ち、小学校のときから距離スキーに没頭した。身体が大きかったこともあり、所属するカテゴリーではある程度の成績を残すことができた。大会後楽しみなのは、火曜日だった。なぜならその日の信毎には小さな字ではあるが大会結果が載っているからである。自分の名前が新聞に載るというのは思いのほか嬉しいものである。さらに、祖父母や親せき、親の友人からも朝から電話がメールが届く。新聞に載った名前一つで、人はつながることができるということを実感している。高校の途中でスキーを辞め、陸上競技に転向した。そのときも試合の成績が新聞に載るようになると、親族に加え、スキーの仲間たちが連絡をくれた。  また、その逆も然りである。彼らの活躍を新聞で目にするたびに私は身が引き締まる思いである。それは高校時代から今でも変わらない。大学進学で長野を離れても、友人の載っている記事は母が送ってくれる。彼らに負けてはいられない。スキーを辞めても、頑張る原動力をくれるのはスキーの仲間たちだったし、信毎であった。  事実を伝えることはもちろんであるが、社会で話題の週刊誌のように、日本全体のニュースとなるようなスクープをとることばかりが、メディアの役割ではないと思う。読んだときに相手の顔が思い浮かぶきっかけとなるような、人と人をつなげていくような役割を担いたい。自分が生まれ育った長野県で、言葉を使いこなすだけでなく、ひとの心をも伝えることのできるような新聞記者になりたく、信濃毎日新聞社を志望している。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日
Q. 志望動機
A.
教科書に載らない「歴史」を記録し発信できる人になりたいと考え、貴社で記者を志望します。私の夢は日本史の教員になることでしたが、大学3年生の時に行った福岡市の屋台取材がその考えを変えました。屋台に渦巻く不満を聞く中で、名もなき「市井」の声、価値観も歴史を形作っているものの1つだと気づきました。それを記録し、後世に残す使命を担いたいと考え記者を志望するようになりました。 記者を目指す上で貴社を志望する理由は2つあります。1つは、報道を通して九州の人々に恩返ししたいと考えているからです。北海道から福岡市の屋台へ通う中で、福岡市の人だけでなく、九州全域の人々との出会いがありました。私の悩みを聞き、時に厳しい言葉をかけてくれる、そんな温かみある九州の人々に報道という形で恩返ししたいです。 2つ目は、貴社で働く記者に非常に魅力を感じているからです。以前御社の記者にお会いした時に、半ば強引な私に興味を持ってくださり、西日本新聞経済電子版のコラムに私との出会いを掲載して記事にして頂けました。就職活動中、数多くの記者にお会いする機会がありましたが、取材された経験は初めてでした。私がお会いしたのはほんの一部でしたが、「日々、おもしろいことにアンテナを張れる」記者が貴社にいることは、記事や連載を見ても明らかです。その中で記者として働き、「ニッチなことに興味を持てる」自分の長所を伸ばし、取材に活かしたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年12月21日
Q. 志望動機
A.
 御社からオファーボックスでオファーをいただいた際に、「他の事務職のように毎日同じ業務を淡々とこなすものではなく、日々新しい挑戦を続けています」というメッセージをいただき、現状に満足せずにチャレンジすることが好きな私にとっては大変魅力的に思い、志望しました。 また、ホームページに掲載されていた新入社員さんの座談会や参加させていただいた座談会で、働く場所が離れていても社員の皆さんが和気あいあいとされている姿に魅力を感じ、志望しました。皆さんが和気あいあいとされているからこそ、自分の意見が言いやすいことで、より良いものを皆で作り上げていくことができるなという風に感じました。御社であれば、明るく楽しく仕事ができ、共に成長し合えるなと思いました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年10月21日

中国新聞社の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

中国新聞社の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社中国新聞社
フリガナ チュウゴクシンブンシャ
設立日 1892年5月
資本金 3億円
従業員数 423人
売上高 189億8500万円
決算月 12月
代表者 岡畠鉄也
本社所在地 〒730-0854 広島県広島市中区土橋町7番1号
電話番号 082-236-2111
URL https://www.chugoku-np.co.jp/
NOKIZAL ID: 1411676

中国新聞社の 選考対策

最近公開された広告・マスコミ(新聞業)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。