【面接タイプ】オンライン面接【実施場所】オンライン【会場到着から選考終了までの流れ】最初に接続確認が行われ、その後時間になったら面接スタート。終了次第退出。【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事の方と制作部社員【面接の雰囲気】最初から趣味について質問してくれたり、短い時間でも緊張をほぐして自分の素を見てくれようとしてくれたし素をみたいとおっしゃっていた。自分の発言への反応も良く、会話を楽しむような面接であった。【好奇心旺盛で偏見なく視野が広がったと書いてあるが具体的には?】直近で言うと、部活動で厳しく怖いと有名なコーチと接点を持ったことです。自分が今後の業務をどうしようか迷った時、その人であれば自分にない知識があると思い、怖いと噂はありましたが実際に接しないと分からないと思い、そういう偏見を捨てて思い切って話しかけました。そうするとこちらも真剣に聞いたというのもありますが色々教えてくれ、そこで話し合いを重ねることで新しい案を生み、考えやその後の行動を広られげたことがあります。深堀質問『心を開かない人と打ち解けるコツは?』偏見をもって接するとその自分の思う警戒心が相手にも伝わってしまうと思います。なので繰り返しになりますがとにかく警戒心を捨てることです。そして相手の特徴や旬の話題など身近なとことから話題を広げて話せば言葉のキャッチボールが出来て、思わぬところで相手の本質を知って仲良くなったり心を開いてもらえるきっかけを作れると思います。【部活の取り組みで1度失敗したと書いてありますが、何が足りずに1回失敗したと考えますか?】持っていた情報が不足していたことが要因だと思います。その時に持っている情報で最善は尽くしましたが、それでは足りませんでした。その後他大学や選手にヒアリングを重ねることで、もっとやるべきことを抑えたり、その人たちの必要としている情報を届けることを大切にしながら行っていくことで、仕事がしっかりと有効に作用するようになったと思います。深堀質問『それは1人でやったのですか?』いえ、組織の仲間と手分けをして行いました。大会期間中に試行錯誤をしていて時間があまりなかったのでヒアリングに関しては自分が中心で行いましたが、それを元にどんなことをするべきなのか具体手に何をするのかはコミュニケーションをとることで周りと随時目線合わせを行いながらスピーディーに進めていきました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】会話のように自分の素を出して楽しみながらコミュニケーションをとることができたこと、質問に対して迷わず答えられたことは評価されたかもしれません。わりと仕事についてより、趣味やハッシュタグの設問などパーソナルな質問が多く、そこで一貫性を出しながら自分を伝えることも出来たと思います。
続きを読む