就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社中国放送のロゴ写真

株式会社中国放送 報酬UP

【情報の本質を広げる】【22卒】中国放送の総合職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.15316(学習院大学/女性)(2021/7/4公開)

株式会社中国放送の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社中国放送のレポート

公開日:2021年7月4日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 学習院大学
インターン
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

2次まではすべてオンラインで行われました。

企業研究

広島という地域にゆかりもなく番組も見たことがなかったので、とにかくあらゆるナビサイトよホームページの番組審議会などの細かな欄まで見たり、YouTubeで番組を見たり、局の特徴や大切にしているポイントを探しました。まニュースサイトでRCCについて調べたり、自社開発アプリで番組が見れるのでそれを使ってみたり、様々なポイントで会社と接点を作り情報収集することを心掛けました。
ひろしま応援団を掲げる会社なので、地域に対しどのように貢献しているのか、自分もどのように貢献できるのかを具体的に考えられたらいいと思います。また「ローカルテレビの60年」という本に軽く今までの歴史や今後のビジョンなど触れられているので、地方局(中国放送を含む)を志望する人は読んでみるといいと思います。

志望動機

事実や結果だけでなくその裏の過程や想いを伝えることで事柄の本質を知ってもらい、人々の視野を広げて生活を潤したいからです。高校の時会場でも観戦した高校スポーツの特集を見ました。そこで選手の努力や想いなどの背景情報を知り、ストレート勝ち続きで圧倒された強さは過程があってこそのものであるとチームの捉え方が変わりました。そしてスポーツの面白さを初めて知り興味を持ち、大学では体育会運動部に入るきっかけに繋がりました。また幼いころから好奇心旺盛で偏見なく人と触れることで視野や考えが広がった経験もあります。これらの経験から聞き手の興味や偏見で情報の取捨選択されることがないテレビやラジオを通じて、行動の選択肢や考え方の幅が増える情報を提供することで多くの人に充実した生活を送ってもらいたいと思いました。
貴社のある広島はスポーツチームの拠点があり自分のやりたいスポーツ取材が可能であること、またラジオ、ウェブ、テレビと様々な手段で情報を伝えていることから視聴者の生活スタイルに合わせて情報提供が可能だと思ったため自分の仕事がきちんと相手に届きやすいという点で志望しました。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 下旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

趣味・特技/資格/自己PR/学生時代に最も打ち込んだこと/なぜ「放送業界」を志望するのか教えてください/あなたの好きなことや個性を#(ハッシュタグ)を使って表現してください(いくつでも可)。また、あなたの「#〇〇」は、RCCでどんな仕事や企画に活かせそうですか?/RCCの掲げる“3つの約束”のひとつが「ひろしま応援団」です。あなたなら、テレビ、ラジオ、インターネット、イベントなどを通して、どのように広島を盛り上げたいですか?

ESの提出方法

ナビサイトのOpenESで提出

ESの形式

OpenES

ESを書くときに注意したこと

ハッシュタグの設問ではいかに少ない文字数で自分の多面性を表現できるかという点に気を付けました。また具体的に自分像が伝わるように心がけました。

ES対策で行ったこと

志望動機は自分の過去から今まで一貫性をもって話せるよう振り返り整理して書きました。また何度も周りの人に添削をお願いし万人受けするものを作りました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
人事の方と制作部社員
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

最初に接続確認が行われ、その後時間になったら面接スタート。終了次第退出。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

会話のように自分の素を出して楽しみながらコミュニケーションをとることができたこと、質問に対して迷わず答えられたことは評価されたかもしれません。わりと仕事についてより、趣味やハッシュタグの設問などパーソナルな質問が多く、そこで一貫性を出しながら自分を伝えることも出来たと思います。

面接の雰囲気

最初から趣味について質問してくれたり、短い時間でも緊張をほぐして自分の素を見てくれようとしてくれたし素をみたいとおっしゃっていた。自分の発言への反応も良く、会話を楽しむような面接であった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

好奇心旺盛で偏見なく視野が広がったと書いてあるが具体的には?

直近で言うと、部活動で厳しく怖いと有名なコーチと接点を持ったことです。自分が今後の業務をどうしようか迷った時、その人であれば自分にない知識があると思い、怖いと噂はありましたが実際に接しないと分からないと思い、そういう偏見を捨てて思い切って話しかけました。そうするとこちらも真剣に聞いたというのもありますが色々教えてくれ、そこで話し合いを重ねることで新しい案を生み、考えやその後の行動を広られげたことがあります。
深堀質問『心を開かない人と打ち解けるコツは?』
偏見をもって接するとその自分の思う警戒心が相手にも伝わってしまうと思います。なので繰り返しになりますがとにかく警戒心を捨てることです。そして相手の特徴や旬の話題など身近なとことから話題を広げて話せば言葉のキャッチボールが出来て、思わぬところで相手の本質を知って仲良くなったり心を開いてもらえるきっかけを作れると思います。

部活の取り組みで1度失敗したと書いてありますが、何が足りずに1回失敗したと考えますか?

持っていた情報が不足していたことが要因だと思います。その時に持っている情報で最善は尽くしましたが、それでは足りませんでした。その後他大学や選手にヒアリングを重ねることで、もっとやるべきことを抑えたり、その人たちの必要としている情報を届けることを大切にしながら行っていくことで、仕事がしっかりと有効に作用するようになったと思います。
深堀質問『それは1人でやったのですか?』
いえ、組織の仲間と手分けをして行いました。大会期間中に試行錯誤をしていて時間があまりなかったのでヒアリングに関しては自分が中心で行いましたが、それを元にどんなことをするべきなのか具体手に何をするのかはコミュニケーションをとることで周りと随時目線合わせを行いながらスピーディーに進めていきました。

独自の選考 通過

実施時期
2021年05月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

選考形式

自由表現課題

選考の具体的な内容

「人生300年時代の世界」というテーマで事前課題が課せられました。
A41枚に手書きで自由に表現で、手書きであれば作文イラスト、小説、企画書など形式は問われませんでした。PDFにしてメールで提出。
この課題、筆記、面接の総合評価で2次試験は審査されます。

筆記試験 通過

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
オンライン
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験対策で行ったこと

広島に関することや時事問題をネットや参考書を使って調べました。SNSにて昨年の問題形式が公表されており、それを見本に情報を探しました。

筆記試験の内容・科目

20分ほどの筆記試験。コロナの影響で自宅に問題が郵送、その場で封筒を開け、オンラインで監視されながら試験を受け、その場で封するところまで見られるといった形式で行われた。
内容は時事問題も多いが、広島にまつわる人物や出来事、歴史の問題が多い。芸能から社会、スポーツなどあらゆる面から出るので色々と知っていないと解けない。またRCCのチャンネルや創立、掲げるスローガンについても聞かれ、とにかく広島やRCCに熱意があるかを問われているように感じた。

筆記試験の各科目の問題数と制限時間

全部で20分ほど。問題数は覚えていないが50問ほど。B4用紙1.5枚分くらい。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

RCCの採用Twitter。

2次面接 落選

実施時期
2021年05月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン。

形式
学生1 面接官3
面接時間
20分
面接官の肩書
部長クラスと推測。
逆質問
なし

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

1次同様、最初に接続確認が行われ時間になったら面接スタート。終わり次第接続終了。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

具体的になにをやりたいのか、本当に来てくれるのかというような意思表示を聞かれた設問があったんのでそこで迷わずやりたいことを語り、行きたい意志を表示することが大切であると思う。また前より面接官の年齢層が上がるためゆっくりかつ手短に話せると良いと思う。

面接の雰囲気

1次に比べると緊張感はあったが、自分の素を見てくれようと「最近はオンラインが主流?」などと世間話で緊張を安らげてくれようとした。こちらの話に相槌を打ってくれたりしっかり話を聞いてくれたのがとても印象がよく話しやすかった。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

東京出身で仮に内定となった場合広島に来てくれるのか不安だけどその辺はどう?

もちろん内定を出していただけたら広島で働くつもりでいます。私は就職活動ではテレビ局を中心にうけているのですが、少しでもいいなと思った局は全国各地受験しております。そのため広島d家でなく北海道や福島、静岡など様々な地域を受けています。地域がどこであれ、今自分が目指している仕事をしたいという気持ちが強いので場所を問わず働く覚悟を決めて就職活動をしています。
なのでRCCさんから内定をいただいて「広島だから嫌だな」とは全く思わず、むしろ広島ならスポーツチームの拠点でやりたいスポーツ取材の仕事もでき、RCCさんならラジオやウェブなど幅広い職種も経験できると考えているので喜んで内定承諾とさせていただきます。

報道希望だと思うけど具体的にテーマにしてみたいテーマや挑戦したいドキュメンタリーはありますか?

私自身色々なことに興味があるので、生活情報から社会問題、スポーツなど様々なジャンルに興味があります。その中で特に特集を組むのであれば、今興味がある「プラスチック資源のリサイクル」について扱いたいと思っています。自分のアルバイト先でもプラスチックのものが紙に変わっていったり、ペットボトルもラベルなしの物が出てきたり、企業や社会に様々な動きがあると思います。ですがリサイクルを結局行うのは最終的に使用する消費者であり、いくら企業がそのような取り組みをしても生活者の意識や使い方、リサイクル方法が正しくないと資源としてうまく活用することが出来ないと考えます。そこでその意識を浸透させ正しくリサイクルが出来るよう、そもそものリサイクルの原点が何であるのか、企業の取り組みは何か、私たち消費者がどのようにするべきであるのかをまとめた特集を作りたいです。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

広告・マスコミ (放送業)の他の選考体験記を見る

中国放送の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社中国放送
フリガナ チュウゴクホウソウ
設立日 1967年4月
資本金 3億8200万円
従業員数 199人
決算月 3月
代表者 宮迫良己
本社所在地 〒730-0011 広島県広島市中区基町21番3号
電話番号 082-222-1155
URL https://rcc.jp/
NOKIZAL ID: 1599496

中国放送の 選考対策

  • 株式会社中国放送のインターン
  • 株式会社中国放送のインターン体験記一覧
  • 株式会社中国放送のインターンのエントリーシート
  • 株式会社中国放送のインターンの面接
  • 株式会社中国放送の口コミ・評価
  • 株式会社中国放送の口コミ・評価
就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。