![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa42.png)
23卒 夏インターン体験記
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
株式会社中国新聞社 報酬UP
株式会社中国新聞社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。
新聞ができるまでをまとめた動画の視聴/企業・職種説明/「今の時代に響く企画とは」にこたえる企画書の作成・社員によるフィードバック/人事総務部社員との座談会/社内の様子を撮影した動画の視聴
続きを読むはい インターンシップに参加しないと分からない、仕事内容を知ることができたから。新聞社の貴社職ならば志望動機も書きやすいが、ビジネス職は仕事内容が分かりにくいので参加していなければ仕事内容がイメージできず、志望動機も薄いものになるだろうから。
続きを読む午前中は記者職を中心に、ビジネス職やデジタルコンテンツに関してどのような取り組みを行っているか紹介された。午後は人事部員が取材対象者となって模擬記者会見が開かれ、参加学生が1人ずつ記事を書いて提出する流れだった。
続きを読むいいえ 記事以外にも文を書く機会が求められる仕事である以上、結局は本選考の作文と時事問題、英語からなる筆記試験のウエイトが大きいのかなと思ったため、そうなってくるとインターンシップで有利になることはない気がした。
続きを読む人事部長や現役記者の講演を聞き、パネルディスカッション。新聞記事の書き方の基本の講義があり、班ごとに模擬原稿執筆。社内見学(途中で整理部長が話をしてくださる)。班ごとに社員に質問タイム。
続きを読むいいえ 前述の通り、インターンシップ中に評価されているようには見えなかったし、事後のフォローは何もなかった。1DAYの参加者が一般と比べて優遇されて有利になることはないと感じた。
続きを読む就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。