![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-intern-f5f5803a0e7b8b98fa420f4b561e8efb.png)
26卒 冬インターン
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988f56853604d65.png)
九州電力株式会社 報酬UP
九州電力株式会社のインターンシップに参加する前に、先輩たちが実際に体験したインターンシップの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策などを知っておくことは非常に重要です。そこで、先輩たちが実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。九州電力株式会社のインターンシップの詳細な内容や参加する上での注意点、先輩たちが提供する貴重なアドバイスを確認することで、より充実したインターンシップ体験ができます。また、インターンシップだけでなく、就活に向けた準備にも役立てることができます。詳細ページにて全文を確認し、ぜひインターンシップの対策に役立ててください。
課題・テーマ | 経営戦略コース |
---|---|
会場 | webex |
参加人数 | 学生40人 / 社員7人 |
報酬 | なし |
プレゼンの有無 | 100%がありと回答 |
交通費の補助 | 0%がありと回答 |
選考優遇 | 100%が有利になると思うと回答 |
与えられたワークシートに基づいて、必要な発電量を満たしながら発電法を組み合わせて、費用をどれだけ抑えられるかをグループごとに競うワークを行った。偏りがないようにバランスよく発電法を組み合わせる必要があり、頭を使うワークだった。新しいサービスを行う際のビジネスプラン提案(個人ワーク)を行った。1日目から日にちがあいての開催であり、1日目に詳しい説明を受け、宿題という形で持ち帰り個人で行うワークだった。2日目は自分が考えた企画を発表し、社員の方からフィードバックをもらった。最後に座談会で業務についての質疑応答をして終了した。
続きを読む5人一組でのグループワーク。九電が実際に経験した社会情勢の変化に応じたエネルギーのベストミックスを考えた。各セッションごとにフィードバックがあり、業界の勉強にもつながった。実際に部門に分かれて、事業の説明を受けた。本部にある施設を訪問し、どのような業務を日常行っているか教えていただいた。最後に先輩社員との座談会が設けられ、さまざまな経験をされた社員の方の話を聞くことができた。オンライン上で採用担当者一名と学生5人で事前に考えてきた、事業立案の発表の場であった。それぞれの発表に対して人事の方からのフィードバックがあった。2日目と一週間ほど開けてから行われた。
続きを読むインターンシップに参加した人限定のイベントなどはないように感じた。しかし、変電所の訪問などなかなか経験できないと思うので参加すれば、志望度は上がるし、ESを書く際の材料になると思う。
続きを読む生活の基盤になる仕事をしたいということと、専攻している分野での就職活動をしていたため、インフラ関係を中心に企業を探していた。地元の九州に大きく影響を与えていることもあり、九電を志望していたが、ジョブローテーションなどを通して電力会社を俯瞰してみることができる人材が育つように感じた。長い年月かけて貢献していきたいと思うようになった。
続きを読むもともと第一志望であったので、引き続き第一志望として受けていこうと思った。インターンシップに参加することで業界についての理解を深めることができ、競合他社と比べる際に、比較する材料が増えたように感じた。事業内容自体も自分が想像していた部分と大きな隔たりはなく、私自身が入社した際も活躍できるのではないかと思った。
続きを読む参加人数 : 16人
参加学生の大学 :
九大生が多い。その他は地方国立、有名私大だったように記憶している。だいたいの人が九州出身者か九州の大学に通う学生。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 50人
参加学生の大学 :
九大理系が9割その他九州の学生。大半が大学院の学生で九州の大学の学生が多く集まっていた。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : いいえ
参加人数 : 40人
参加学生の大学 :
様々な大学からの参加者が多かったと感じた。 しかし、基本的には九州の大学からの参加が多かったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
様々な大学からの参加者が多かったと感じた。 しかし、基本的には九州の大学からの参加が多かったと思う。インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
参加人数 : 100人
参加学生の大学 :
九州大学・佐賀大学・長崎大学・熊本大学・広島大学などの学部生~大学院生までインターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい
会社名 | 九州電力株式会社 |
---|---|
フリガナ | キュウシュウデンリョク |
設立日 | 1951年5月 |
資本金 | 2373億円 |
従業員数 | 4,726人 |
売上高 | 2兆1394億4700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 瓜生道明 |
本社所在地 | 〒810-0004 福岡県福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 |
平均年齢 | 41.5歳 |
平均給与 | 752万円 |
電話番号 | 092-761-3031 |
URL | https://www.kyuden.co.jp/ |
就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。