就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
中部電力株式会社のロゴ写真

中部電力株式会社

中部電力のインターン対策・内定直結・優遇

中部電力株式会社のインターンの評価や当日の内容、就活への影響や参加後の感想、選考対策など先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

中部電力のインターン

インターンの評価

評点をもっと見る
総合評価
3.9
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.1
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.1
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.4
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.2
総合評価
3.7
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.9
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.7
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.2
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.7
総合評価
4.3
選考難易度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.8
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.8
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.3
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.3
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
メンターのコミット
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
総合評価
4.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
総合評価
4.2
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.8
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
内定直結度
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.6
総合評価
5.0
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
5.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
総合評価
2.0
選考難易度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
会社理解
inactive
inactive
inactive
active
inactive
4.0
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
内定直結度
inactive
active
inactive
inactive
inactive
2.0
学生のレベル
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
テーマの面白さ
active
inactive
inactive
inactive
inactive
1.0
総合評価
4.5
選考難易度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
業界理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
会社理解
inactive
inactive
inactive
inactive
active
4.5
メンターのコミット
inactive
inactive
active
inactive
inactive
3.0
自己成長
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
内定直結度
inactive
inactive
active
inactive
inactive
2.5
学生のレベル
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5
テーマの面白さ
inactive
inactive
inactive
active
inactive
3.5

インターンの内容(40件)

23卒 冬インターン

2022年2月開催 / 2日 / 技術系2days
23卒 | 非公開 | 非公開
働く理由の明確化(Day1) 自身が選択した部門の説明(Day2)

事前に中期経営計画や日本におけるエネルギー事情についての資料を提供され、それらを読んできたうえで、それらに関連する内容についてグループワークなどを行った。...続きを読む(全229文字)

21卒 夏インターン

2019年8月開催 / 6日 / 送変電コース
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
中部電力社員の”使命感”と”挑戦心”について学ぶ

前半は、送変電部門の事業所の見学と、そこで働いている方の話を聞く場が多かった。また、浜岡原子力発電所において、原発の安全性等についての講義があった。また、入社後に入る研修施設において、研修の体験もあった。最終日に、それまでに学んだことをまとめて発表する場があった。10人程度のグループに分かれ、B紙に手書きで発表資料を作成し、全体の場で発表した。発表は終始温かい雰囲気で行われた。

続きを読む

21卒 冬インターン

2020年2月開催 / 3日 / 電子通信部門
21卒 | 名古屋大学大学院 | 男性
ICT技術を用いて、日常生活の課題を解決せよ

全コースの学生が集まり全体の日程について説明があった後、興味のある部門(5部門まで)について少人数で話を聞く機会があった。 その後、全体で立食パーティーがあり、社員とざっくばらんに話すことができた。コースごとに別れて現場を見学して回り、その都度社員の方に質問し話を聞ける機会があった。グループワーク:ICT技術を用いて、身の周りにある不満や不便な点を解決する方法について、課題の立案から解決までを行った。全コースの学生が集まり、グループワーク。内容は「最適な送電網の構築」。その後、インターンシップについて各自振り返る時間が与えられ、グループ内で発表をし、役員からフィードバックをもらった。

続きを読む

インターンに参加してみて

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 技術系2days

インターンシップの参加によって志望度が上がった理由としては、インターンシップのプログラムを通して社員の方々が生き生きと仕事をしている様子を確認することがで...続きを読む(全148文字)

いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day

社員のかたもかなり固く、保守的な人間が多かったため。また、保守管理メインの仕事が多く仕事のやりがいも何も感じられなかったため。さらに、夜勤や転勤が多い点も...続きを読む(全120文字)

いいえ
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門

元々、インフラ系の仕事は転勤が多いということを聞いており、そのことにかなり抵抗があった。インターンシップに参加して話を聞いてもその抵抗感を上回るやりがいを感じられなかった。また新しい技術にチャレンジするという意味で、他のメーカー等のほうがより挑戦的な仕事ができると感じた。

続きを読む
はい
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース

志望度が上がった理由は、デスクワーク中心ではなく、自分の体を動かして働けることが分かり、魅力に感じたこと。また、中部電力送電部が扱う現場は、送電鉄塔や変電所など、規模が大きいうえに国民の生活に欠かせないものであり、そこに携わることはとてもやりがいになると感じた。

続きを読む
いいえ
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職

理由は主に2点あります。一つは、建築職の業務には、もう少し大きい工事や計画などがあると思っていましたが、実際には小さく地味な工事がほとんどである、というこ...続きを読む(全122文字)

閉じる もっと見る

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ
はい
21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門

インターンシップ参加後に個別で電話連絡があり、本社での面談に呼ばれた(実質面接であったため、きちんと準備をして志望度をアピールできれば、その後最終面接まで行けると思われる)。

続きを読む
はい
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース

インターンシップ参加者限定のアフターフォローワンデーインターンや、中部電力が主催する技術博覧会、その後の飲み会等に招待していただいた。その場で、複数の社員の方とお話しすることができ、企業理解を深められるため、有利に働くと感じた。

続きを読む
はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day

インターンに行くと、リクルーターが付き面談を重ね選考を行い評価されるためである。面談という名の面接という点も注意してほしい。
この面談が上手く行くと実質...続きを読む(全87文字)

はい
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職

リクルーターが着くと、水面下での選考が行われるので、有利かなと思います。他にも、大きな工事をやれる、といったような考えでエントリーすると、実際はそうじゃな...続きを読む(全158文字)

閉じる もっと見る

参加後の就職にどう影響したか

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

地元志向であり、大きく分けて、中部電力・JR東海というインフラ系、デンソー・アイシン精機・豊田自動織機などの自動車部品メーカー系の二つの業界を志望していた。転勤が多いことを差し引いても大きなやりがいがあると感じられればインフラ系、感じられなければ地元での生活をイメージしやすいメーカー系を第一志望にしようと考えていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インフラは安定しているが、責任や事業規模は大きくても、新しい技術・製品開発という面で挑戦的な仕事はあまりできないと感じた。インターンシップに参加して社員に直接話を聞いても、「転勤が多い」という自分にとって大きなマイナスポイントを上回るやりがいや魅力を感じられなかった。そのため自動車部品メーカーを第一志望としてその後の就職活動を続けた。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

参加前は、大学の研究に近い自動車業界や自動車部品業界に、最も興味を持っていた。しかし、自動車業界は先行きが不安ということもあり、安定している電力インフラ業界にも興味を持っていた。その他の業界も見てはいたが、主にはこの二本の軸で就活しようと決めていたため、インターンでは、両業界にエントリーし、両方見てみてから決めようと思っていた。

続きを読む
参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前は、安定志向というだけで電力インフラ業界に漠然とした興味を持っていた。しかし、参加してみると、電力の安定供給の為の業務はもちろんのこと、再生可能エネルギーの導入や、海外へのコンサル業務など、挑戦的な事業も多く行っていることを知ることができた。電力会社のイメージが変わり、志望度がさらに上がった。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

クルマに乗る機会が多く、くるまがすきであったため自動車業界を中心に受けていた。自動車業界は安定し、給料・やりがいも多く感じれるときいたので自動車業界を志望...続きを読む(全156文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

中部電力は固く、古い考えをもった人間が多いように感じた。選考方法も、「ざっくばらんに話をしよう」といってがちがちの面接もやるのでそういった点もマイナスに感...続きを読む(全163文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職
参加前
インターン参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい。

主に地元のインフラ企業を見ていました。理由は2つあり、一つは地元への社会貢献度が高いこと、もう一つは地元を拠点にして働くことができそうなことです。この会社...続きを読む(全162文字)

参加後
インターンへの参加がその後の就職活動へどう影響しましたか?

インターンシップに参加する前に話した社員の方は、比較的穏やかな雰囲気の方が多かったですが、このインターンシップでは多職種の社員の方と話す機会もあり、ガツガ...続きを読む(全179文字)

閉じる もっと見る

インターン当日の感想

参加して学んだこと

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門

電子通信部門は現場の仕事が多いとは聞いていたが、その内容をより具体的にイメージできるようになった。入社後の流れ(研修や転勤のスパンなど)が大体決まっていて、それを知ることができたのはよかった。また、社員の多くが自分の業務に責任感を持っていると感じた。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース

総合職でも、デスクワークというよりは現場に関わる業務が多いということが学べた。これは、そのコースのインターンに参加してこそ学べることだと思うので、とてもためになった。また、現場で仕事されている方から、大きな変電所の工事をまとめ上げることのやりがいを聞いて、自分も同じ経験がしたいと感じた。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day

かなり中部電力の事業内容・今後力を入れて取り組むことなどは分かりました。また、配電部門の仕事内容の詳細についてもかなりりかいできた。さらに、社員の方々の想...続きを読む(全120文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職

電力会社の中で、建築職がどのような業務を行うのかを体験して知ることができました。話は聞いていましたが、想像以上に地道な仕事だと感じました。建築職だから建築...続きを読む(全141文字)

閉じる もっと見る

参加して大変だったこと

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門

話を聞く社員が次から次に変わるため、その都度質問を用意するのが少し大変だった。学生全体の志望度がそこまで高くない様子だったので、みんな少し無理をして質問をひねり出している感じだった。(志望度が高ければ、たくさん話を聞ける機会があるので良いと思う)

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース

最終日の発表の前日に、チームでファミレスに集まり、遅くまで発表の計画を練るのが大変だった。しかし、その場でチームの団結力も深まり、インターン後も連絡を取り合う心強い仲間ができたのはとてもためになった。それ以外では、移動が多いインターンだったため、移動疲れがしんどかった。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day

限られた時間(20分くらい)のなかで、グループで結論をださねければいけなく、とても苦労しました。
また、グループワークの事前説明(どういった観点、どうい...続きを読む(全129文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職

そこまで大変だと思ったことはありませんでしたが、強いて挙げるなら年次の高い社員の方に、工事計画をプレゼンするのがとても緊張しました。今まで、全体に向けてプ...続きを読む(全143文字)

閉じる もっと見る

印象的なフィードバック

21卒 / 名古屋大学大学院 /
冬 / 3日 / 電子通信部門

送電網構築のワークにおいて、実際は地域住民のことまで考える必要があるとフィードバックを受けたこと。数字だけを見れば最も低コスト・高効率な送電網を構築することはそこまで難しくなかったが、発電法の安全性・災害時・騒音など、実際に考えるべき問題はその他にも山のようにあり、地元を支えるインフラとして地域住民をないがしろにしてはいけないというのは印象的だった。

続きを読む
21卒 / 名古屋大学大学院 /
夏 / 6日 / 送変電コース

素朴なことでも、熱心に質問する姿がとても好印象であると言っていただいたことが印象に残っています。難しい質問はしなくても、簡単な質問からコミュニケーションをとることが大切であると教わりました。

続きを読む
23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 3日 / 総合職/配電コース/3day

特にかかわりはなかったが、最後の発表の際にフィードバックをいただき、色々な知見(配電の新事業)をいただいた。まったく選考されているかはなく、ほぼ学生との交...続きを読む(全87文字)

23卒 / 非公開 / 非公開
冬 / 2日 / 建築技術職

日常的に関わることが少ない年次の高い社員の方に直接、自分たちで考えた計画を提案するのは、想像以上に緊張しました。ですが、年次が高いからと言って怖いわけでは...続きを読む(全141文字)

閉じる もっと見る

選考対策

直近のインターン選考フロー

23卒 冬インターン
働く理由の明確化(Day1) 自身が選択した部門の説明(Day2)
選考フロー :
  • エントリーシート
  • WEBテスト
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 2日間 / 職種 : 技術系2days

参加人数 : 40人

参加学生の大学 :

旧帝大の学生が多く、ほとんどが国立大学の学生であった。選考の段階である程度絞り込んでいることが想定される。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

23卒 冬インターン
屋根防水の工事計画を考えよ
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 2日間 / 職種 : 建築技術職

参加人数 : 10人

参加学生の大学 :

地元の大学生が多かったです。地元でない学生は、旧帝大など高学歴の学生がいました。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

23卒 冬インターン
電柱の場所の検討
選考フロー :
  • エントリーシート
実施時期 : 2022年2月開催 / 期間 : 3日間 / 職種 : 総合職/配電コース/3day

参加人数 : 50人

参加学生の大学 :

旧帝以上が多かった。院生が大半をしめており、学部生はちらほら。

インターンシップへの参加が本選考でも有利になると思いましたか? : はい

インターンES

23卒 インターンES

技術系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 応募動機を詳しく教えてください(400字)
A. A. 志望理由は2つあります。
1つ目は「電力」で世の中に絶大な貢献をしているからです。私は一度、アルバイト中に停電を経験し、普段使用している電気は、多くの人々に便利で豊かな暮らしを提供している反面、供給が止まると何もできなくなると知りました。しかし、その復旧の迅速さ...続きを読む(全400文字)

24卒 インターンES

総合職
24卒 | 非公開 | 非公開
Q. 応募動機を教えてください。(250文字以上400文字以下)
A. A. 私は貴社の、創意をもった挑戦を続ける姿勢に魅力を見出し志望しました。
貴社は飛騨変換所の完成で、中部圏だけでなく国内の安定的な電力供給に貢献されました。
建設時に得た直流送電の技術で、今後、送電を含む洋上風力発電の展望が開けると考えます。
貴社がお客様や社会...続きを読む(全374文字)

23卒 インターンES

事務系総合職
23卒 | 非公開 | 男性
Q. 応募動機を詳しく教えてください。
A. A. 貴社への理解を深めたいからです。部活の〇〇として実務面からチームの環境を整えた仕事にやりがいを感じた経験から、電力事業を中心に社会を支える貴社を強く志望しています。ただ、貴社が基盤としているエリアに住んでいるにもかかわらず、貴社の事業についてほとんど知識がありませ...続きを読む(全352文字)

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. 応募動機(400字以下)
A. A.
私の応募動機は2つあります。1つ目は、モノづくりが盛んな中部地区の現場や地域の人々にエネルギーを安定に供給しており、社会に大きく貢献できる仕事である点に魅力を感じたからです。将来、私は日頃、何気なく使用しているエネルギーを安定して供給することで、人々の暮らしの根底を支えたいと考えています。そのため、実際に社員の方の話を伺い、仕事を間近で見ることにより、社員の方はどんな目標を持ち、どのような思いで働かれているのか、貴社の働き方に対する理解をさらに深めたいと考えています。2つ目は自己成長を得たいからです。3日間のワークを通じて、未来のエネルギー企業について他のインターン生と議論することで、自分が社会人として必要な能力をさらに磨き、自己の成長につなげたいと考えています。また、大学での研究で培った、目標を達成するまでの試行プロセス力が、このワークで通用するのか、挑戦してみたいと思い、応募しました。 続きを読む

21卒 インターンES

総合職
21卒 | 三重大学大学院 | 男性
Q. 応募動機を詳しく教えてください。
A. A.
電力自由化など変化する時代の中で、人々の生活を支え続ける貴社の役割や業務を知るため応募しました。私はこれまで電気を学ぶ中で、生活や産業は電気を中心としていると強く感じています。そのため、安定したエネルギー供給を担う電力会社は今後も社会基盤として世界を支える重要な企業であると考えています。また、地元である東海地区で働きたいと考えているため、東海地区でのエネルギー供給に大きく貢献している貴社に魅力を感じました。私は特に発電や電力変換技術に興味を持っており、大学では太陽光発電やパワエレ技術に関連した研究をしています。そのため、貴社の環境問題への取り組みや電力供給技術について興味があります。また電力自由化で様々な企業が電力販売に参入し各社が新事業を提案する中で、貴社の今後の展望について興味があります。今回のインターンシップを通じて、実際の現場を知り貴社で働くイメージをより明確にしたいと思います。 続きを読む

インターン面接

中部電力株式会社の会社情報

基本データ
会社名 中部電力株式会社
フリガナ チュウブデンリョク
設立日 1951年5月
資本金 4307億円
従業員数 28,365人
売上高 2兆7051億6200万円
決算月 3月
代表者 林 欣吾
本社所在地 〒461-0006 愛知県名古屋市東区東新町1番地
平均年齢 43.6歳
平均給与 849万円
電話番号 052-951-8211
URL https://www.chuden.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130605

中部電力株式会社の選考対策