2018卒の立命館大学の先輩が大阪いずみ市民生活協同組合総合職(配送/営業)の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒大阪いずみ市民生活協同組合のレポート
公開日:2017年12月14日
選考概要
- 年度
-
- 2018年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種
-
- 総合職(配送/営業)
投稿者
選考フロー
1次面接 通過
- 実施時期
- 2017年06月
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 20分
- 面接官の肩書
- 人事
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最初の人事面接だったので、できるだけ私の人柄がわかってもらえるよう、熱意をもって話すようにしました。
面接の雰囲気
面接官の方は温厚で優しい男性の方でした。面接を始める前にも緊張をほぐすように冗談を言いつつ話してくれました。
1次面接で聞かれた質問と回答
あなたの10年後のキャリア像を教えてください。
10年後には貴社と消費者の方をwin-winの関係でつなげる営業を行いたと考えています。そのためには製品の良さを売るだけでなく「私」という人間を買ってもらえるような営業になっていくことが必要です。入社十年間で培われる問題解決力、営業経験を武器に小売店様お信頼関係を築いていきたいです。この際に私が重要視したいのは他の誰でもなく「私」という営業マンと話すことで得られる情報が商談において有効に働き、例え商品を購入しなくとも話してよかったと思われる営業をすることです。これを達成するために入社後は信頼関係を気づいていくために「凡事徹底」を心がけ、なりたい自分に日々近づいていこうと考えています。またこのキャリアに向かって取り組んでいくこととして、営業をする際に必要不可欠である相手のことを第一に考えて話すことを心がけ、常日頃から相手が何を考え何を求めているかを考え、意識して行動しています。
あなたの強みを教えてください。
私の強みは問題に対し諦めず解決案、改善案を見つけ出す力があることです。私は洋菓子店でアルバイトをしており、新人教育にも力を入れています。覚えることも多く、来店されるお客様も多いため、ミスや接客技術が伸び悩んでいることが課題だと気付きました。新人の子と話してみると「注意点は多いが、それがまとめられたものが無いため復習しにくい」という声が多いことに気が付きました。そこで私は店長と相談し、チェック表を作成しました。注意点だけではなく、自己評価と上司評価を書き込めるようにしてフィードバックもできるように工夫しました。導入後接客技術が向上し、お客様にも褒めていただけるようになりました。このような私の問題解決能力問題解決能力を生かしてお客様の要望に応えるだけでなく、さらに満足していただけるような営業になりたいと考えています。
大阪いずみ市民生活協同組合の他の1次面接詳細を見る
サービス (協同組合)の他の1次面接詳細を見る
大阪いずみ市民生活協同組合の 会社情報
会社名 | 大阪いずみ市民生活協同組合 |
---|---|
フリガナ | オオサカイズミシミン |
設立日 | 1974年11月 |
従業員数 | 961人 |
売上高 | 977億5300万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 勝山暢夫 |
本社所在地 | 〒590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2丁2番15号 |
電話番号 | 072-232-3111 |
URL | https://www.izumi.coop/ |
大阪いずみ市民生活協同組合の 選考対策
- インターン
-
インターン体験記一覧
-
インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価