就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
大阪いずみ市民生活協同組合のロゴ写真

大阪いずみ市民生活協同組合 報酬UP

大阪いずみ市民生活協同組合の面接(一次面接から最終面接)の質問と回答一覧(全4件)

大阪いずみ市民生活協同組合の本選考で行われた面接の体験談です。選考を通過した先輩の、各面接での質問と回答を公開しています。ぜひ、一次面接や最終面接など面接の段階ごとに質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

大阪いずみ市民生活協同組合の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
4件中4件表示 (全2体験記)

1次面接

総合職
18卒 | 大阪府立大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】2年目の人事/人事部長/不明(忘れてしまいました)【面接の雰囲気】雰囲気は柔らかかったです。定型的な質問だけでなく、履歴書の記述に関する砕けた会話もありました。緊張感とリラックスが半分ほどでした。【あなたの長所・短所は何ですか。また、周りの人から何と言われますか。】私の最大の長所は物事に真面目に、一生懸命に取り組める点です。短所は辛いことや悲しいことがあると必要以上にひきずってしまうことがあるという点です。親しい家族や友達からは明るくて居ると雰囲気が柔らかくなる、しかし意外に繊細で若干神経質なところがある、と言われます。実際にその通りで、感受性が豊かですし、親しくない人が多数いる場面ではまわりに気を遣い過ぎて、気疲れしてしまうこともあります。しかし私は人が好きなので、仲良くなった人と冗談を言い合って楽しんだりしますし、真面目に相談に乗ることも有ります。また部活やアルバイトは体調不良以外に1度も休んだことがありません。御組合に入協してもこう言った長所を活かし、活躍したいです。【配達は体力を使いますが、体力に自信はありますか?】中学の3年間は軟式野球部に所属し、毎日真面目に全体練習、筋力トレーニングなどを行ってきました。高校の3年間は硬式野球部に所属しピッチャーとしてエースを目指し毎日チームメイトと6キロ以上のランニング、50メートルを何本もダッシュしたり、帰宅後も坂道を10本ダッシュして、体力や筋力を鍛えました。学校までの往復12キロを晴れの日も雨の日も自転車で行っていたのも体力向上につながりました。現在もスーパーマーケットで品出しのアルバイトをしており、10kgのお米や飲料が入った段ボール、袋詰めの砂糖などを在庫から台車に載せていくつも売り場に持って行くので、体力には自信があります。先輩方に積極的にアドバイスを伺い、次第に要領を得た配達をしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】以上の2つ以外に履歴書に書いた「学校で所属しているゼミ」での問題に対して突っ込まれました。労働経済学のゼミに所属しており履歴書にゼミ内容を書いていたのですが、労働問題について意外と深く問われたので、履歴書に書いたことは全てきちんと答えられるようになるべきだと思います。そういった準備に対する姿勢や、他のやりとりで自分の考えを述べたところが評価されたのだと思います。人事の方もなんとなくや内定が欲しいという学生は見抜きますので、しっかりした準備が必要だと思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

最終面接

総合職
18卒 | 大阪府立大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】2年目の人事/6年目の人事/人事部長/本部長【面接の雰囲気】2次面接と違い、ドアを開けた瞬間から緊張感を感じました。部屋も広く面接官との距離も遠かったです。人事部長が各面接官を紹介され、その後に各質問に入る形でした。初対面の本部長は口調こそ柔らかな方でしたが、振る舞いや話し方には存在感がありました。【なぜ当組合を志望したのか。】私の長所は物事に一生懸命に取り組め、地道に継続して努力が出来る事です。この長所が御組合でこそ活きると考えました。履歴書やOfferBoxに記述しましたように、私は高校時代硬式野球部に所属し、ピッチャーとして、チームメイトと長距離のランニングや筋力トレーニング、試合形式の練習を毎日欠かすことなく行ってきました。帰宅後には自宅近くの坂道を数10本ダッシュしたり、入浴後に20分間ストレッチをしたりすることを日課にしました。そういった地道な努力が実を結び、また監督やコーチに認められ、結果的にエースとして試合に出ることが出来ました。こうした長所を活かせると考えた点ともう一点、生協の商品を食べて大きくなった私は生協商品の品質の高さ、価格の安さ、安全性など身をもって知っています。営業として新しい組合員様を増やす際に、自身が食べていたと説得力を持って話せると考えました。最後に生まれ育った南大阪で活躍したいという気持ちがあります。以上が私が御組合を志望する理由です。【単刀直入に聞くが、内定をもらっているDHCやZETTではなく、当組合に入協する意思はあるか。また、適性検査でやや精神的な負荷に弱いと出ているが、精神的な負荷がかかった時にどう対処するか。】私は就職活動の軸として、自信をもって仕事が出来るかどうかを重視してきました。確かにDHCさんでは自身が思春期に使った洗顔料でニキビが治せた経験があった事、ZETTさんでは自身が高校時代にグラブやスパイクを使用していた事がありました。御組合では小さいころから生協の商品を食べて育ってきた、それ故に自信をもって御組合の商品を外部に広めることが出来ると考えました。しかし、それだけでなく職場体験でお世話になった職員の方から、必要とされる方に確実に安全な商品を届けるというお仕事の魅力を教えて頂けたり、大阪、とくに私が生まれ育った南大阪で活躍できるという点から、他社ではなく御組合で働きたいと考えました。また、おっしゃる通り私は感受性がやや強く落ち込んでしまうことも有りますが、今までもそういった時でも信頼できる人が助けてくれました。実際に働けたら同期や先輩方に素直に接し、信頼してもらえるよう努力してまいります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接という事で、今まで以上に熱意やアピールが必要だと感じ、しっかりと自己PRや志望動機などを確認しました。また他に内定を頂いていることを1次、2次面接では確認されたので、最終面接では確実に「なぜ他社ではなくウチでは働きたいか」を問われると予想していました。そこで就活の軸から他の企業や生協を選んだ理由を話し、実際に職場体験や面接で見聞きした情報を盛り込むことで、差別化を図りました。こういった準備から「きちんと考えがある」と思って頂けたので、最終面接に通ったのかな、と思います。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月8日

問題を報告する

1次面接

営業職
18卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】人事【面接の雰囲気】面接官の方は温厚で優しい男性の方でした。面接を始める前にも緊張をほぐすように冗談を言いつつ話してくれました。【あなたの10年後のキャリア像を教えてください。】10年後には貴社と消費者の方をwin-winの関係でつなげる営業を行いたと考えています。そのためには製品の良さを売るだけでなく「私」という人間を買ってもらえるような営業になっていくことが必要です。入社十年間で培われる問題解決力、営業経験を武器に小売店様お信頼関係を築いていきたいです。この際に私が重要視したいのは他の誰でもなく「私」という営業マンと話すことで得られる情報が商談において有効に働き、例え商品を購入しなくとも話してよかったと思われる営業をすることです。これを達成するために入社後は信頼関係を気づいていくために「凡事徹底」を心がけ、なりたい自分に日々近づいていこうと考えています。またこのキャリアに向かって取り組んでいくこととして、営業をする際に必要不可欠である相手のことを第一に考えて話すことを心がけ、常日頃から相手が何を考え何を求めているかを考え、意識して行動しています。【あなたの強みを教えてください。】私の強みは問題に対し諦めず解決案、改善案を見つけ出す力があることです。私は洋菓子店でアルバイトをしており、新人教育にも力を入れています。覚えることも多く、来店されるお客様も多いため、ミスや接客技術が伸び悩んでいることが課題だと気付きました。新人の子と話してみると「注意点は多いが、それがまとめられたものが無いため復習しにくい」という声が多いことに気が付きました。そこで私は店長と相談し、チェック表を作成しました。注意点だけではなく、自己評価と上司評価を書き込めるようにしてフィードバックもできるように工夫しました。導入後接客技術が向上し、お客様にも褒めていただけるようになりました。このような私の問題解決能力問題解決能力を生かしてお客様の要望に応えるだけでなく、さらに満足していただけるような営業になりたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最初の人事面接だったので、できるだけ私の人柄がわかってもらえるよう、熱意をもって話すようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する

2次面接

営業職
18卒 | 立命館大学 | 女性   2次面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事が二人と営業が一名【面接の雰囲気】人事の方は緊張をほぐしてくれましたが、営業の方は口数少なく少し怖いなと感じました。始まると、しっかりと話を聞いてくれて緊張してうまく話せないところもフォローもしてくれました。【なぜ生活協同組合のなかでも大阪いずみ市民生活協同組合を選んだのですか。】まずは営業の見学に行かせてもらった時に、お客様に寄り添った営業をされていて自分が働いているイメージができたことが大きな理由の一つです。営業所でも社員の方が自由に話をされていて、働きやすさが社員の方の営業の仕方に影響しているのだと感じました。実際に自分の目で見て、このような営業がしたいと感じこの大阪いずみ市民生活協同組合を選びました。また、生活協同組合にはめずらしい電気事業など新しいことにも取り組んでいる御社だと、より多くのお客様に貢献できるのではないかと考えたのも理由の一つです。「食」「住」という二つの観点からお客様を支えられるのは他の生協ではあまりないことです。実際にみた社員の方の雰囲気と新しいことにも挑戦していける姿勢で御社を志望致しました。【他の企業の選考状況を教えてください。その会社と弊社の共通点を教えてください。また、他の企業を蹴ってまで入社する理由はなんですか。】私は食品関係の企業と物流企業を受けており、食品メーカーで一社二次面接の結果待ち、物流企業で一社最終面接の結果待ちとなっています。食品・物流・生活協同組合の共通点としてどれも生活の中でのインフラをになっていると私は考えています。生活協同組合は食品と物流の要素をどちらもをあわせ持ち、一般企業よりもお客様の身近なところにいるというメリットがあります。さらに電気やイベントなど幅広い事業にも携わることができ、より自分の可能性を広げ、お客様の生活に貢献できるのではないかと考えています。このようなメリットを考慮に入れると、物流企業や食品関係の企業を蹴ってもこの大阪いずみ市民生活協同組合に入社したいと考えるに至りました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自分がどのような営業マンになりたいか、入社後どのようなことをしたいと思っているかを明確に説明するようにしました。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2017年12月14日

問題を報告する
4件中4件表示 (全2体験記)
本選考TOPに戻る

大阪いずみ市民生活協同組合を見た人が見ている他社の本選考体験記

Q. 志望動機
A.
私は仕事を通して人々の生活に貢献できる人材になりたいと考えています。 貴社は冷凍冷蔵庫用断熱パネルのような生活に不可欠な製品を製作しており、御社での業務を通じて私の理想を 達成できると考えたこと、また東南アジアに海外進出もされており、これから更に多くの人々の生活に貢献できるようになると考えたため、貴社を志望しました。 私は、大学では幅広い知識を身に着けることを心がけており、機械に関する授業だけでなく、医療分野などの他の分野の授業に出たりしてきました。この経験を活かして、様々な分野に関して自ら勉強し、御社の特徴である五者連携の場面などで、どんな分野の方とも連携しつつ、御社に貢献できるようになりたいと考えています。   続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年11月22日
Q. 志望動機
A.
私が御組合を志望する理由は、大学で学んだ知識や経験、資格を活かして、地域住民に寄り添える存在になりたいと考えたからです。私は幼い頃、近くにある御組合の支店に祖母や母とよく一緒に行っていました。その際に窓口の職員の方が高齢の祖母に分かりやすく丁寧に説明されていたのを見て、地域の住民一人一人を大切にされていることを実感していました。また、地域の農業を盛り上げるために、様々なイベントを行ったり、組合員のための旅行や相談会など地域住民に寄り添う方針に、魅力を感じました。特に地域の高齢者の方に優しいイベントや企画は、近所の高齢者の方にも好評で、その話を聞くたびにそのような地域に密着して寄り添える存在になりたいと考えていました。私はそんな御組合のもとで、生まれ育った地域に貢献したいと考え、御組合を志望いたします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2018年10月10日

大阪いずみ市民生活協同組合の ステップから本選考体験記を探す

  • GD
  • 説明会
  • OB・OG訪問
  • リクルーター・人事面談
  • 独自の選考・イベント

大阪いずみ市民生活協同組合の 会社情報

基本データ
会社名 大阪いずみ市民生活協同組合
フリガナ オオサカイズミシミン
設立日 1974年11月
従業員数 961人
売上高 1010億1700万円
決算月 3月
代表者 勝山暢夫
本社所在地 〒590-0075 大阪府堺市堺区南花田口町2丁2番15号
電話番号 072-232-3111
URL https://www.izumi.coop/
NOKIZAL ID: 1252584

大阪いずみ市民生活協同組合の 選考対策

  • 大阪いずみ市民生活協同組合のインターン
  • 大阪いずみ市民生活協同組合のインターン体験記一覧
  • 大阪いずみ市民生活協同組合のインターンのエントリーシート
  • 大阪いずみ市民生活協同組合のインターンの面接
  • 大阪いずみ市民生活協同組合の口コミ・評価
  • 大阪いずみ市民生活協同組合の口コミ・評価

最近公開されたサービス(協同組合)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。